元ネタのゲーム自体はやったことないです。
↧
流行ってるアレ
↧
ネネクエ
ダイの大冒険は全巻読みましたがドラクエ自体は未プレイです。
ダイ大キャラではクロコダインのおっさんとヒムが好きです。
↧
↧
セガサターン版(嘘)
セガサターンってことは90年代後半の人気声優さんが出てらっしゃるってことだから
当然キャラクターの声は皆口裕子さんや丹下桜さん・・・・あれ?
↧
妖怪ウォッチ2オススメ妖怪~ブキミー族(2/2)~
前編はこちら。
老いらん
入手難易度:★★★★★☆
好物:牛乳
主な入手条件:しわくちゃんと「生命のおしろい」を合成
特筆すべきは敵味方全員の回避を封じるスキル「老いゾーン」。
オオツノノ神やゴクドー、カブキ猿などの「脳天かちわり」持ちは
高い攻撃力と引き換えに命中率が極端に低いため、是非ともこのスキルにあやかりたいところ。
そうでなくても、赤鬼、青鬼、黒鬼のような回避の高い相手と戦う時にも非常に有効。
とりつきで相手の全ステータスを下げることも出来るので
性格を「非道」にしておいて相手の足を引っ張るのに専念するのもありだし
ステータスもそこそこ高めなので割と気に入っている妖怪なんですけど
非常に入手困難なのがネック。
合成アイテムの「生命のおしろい」が鬼ガシャ限定のアイテムなので運が絡んでくるし、
バスターズでレアアイテムを出しやすくする金の手形自体も入手が大変。
その手間を考えるとコンパチのふじみ御前で代用するのが無難かもしれません。
ふじみ御前
入手難易度:★★☆☆☆
好物:牛乳
主な入手条件:紫コイン(現代ガシャ)、どきどきコイン(喚)、えんえんトンネル(40000m~)
老いらんのコンパチで、同じく死神の術と「老いゾーン」持ち。
見た目も性能もそっくりなように見えて細かい違いがいくつかあります。
まずHPと力、必殺技の基本威力はふじみ御前の方が上ですが、
ようりょくとすばやさは老いらんの方が上。
とりつきは老いらんが相手の全ステータスダウンに対して
ふじみ御前は行動一回ごとにHP小回復、と全くの別物。
そして最大の違いが入手難易度の低さ。
老いらんに鬼ガシャ限定のアイテムが必要なのに対して
ふじみ御前は紫コイン、スペシャルコイン、五つ星コイン、福ガシャで出せるし、
ナムコのお店でダウンロードできるどきどきコイン(喚)という救済処置もあります。
そして、ガシャ運がなくてもえんえんトンネルで捕まえるという手段もあるので
レアS妖怪のなかでも手に入れやすいほうだと思います。
女郎蜘蛛
入手難易度:★★☆☆☆
好物:そば
主な入手条件:紫コイン(過去ガシャ)、スペシャルコイン、五つ星コイン、あやかしコイン(猪)
土蜘蛛のコンパチ。
オネエ妖怪でレアドロップアイテムがまつたけというのは狙っているのかいないのか・・・
妖術はいん石の術で必殺技は土属性の単体大ダメージ、とまさに土属性のスペシャリスト。
単体攻撃に特化した性能はスキル「大将」と相性が良く、
敵を1体1体潰していきながらの自己強化で相手にプレッシャーを与えていきます。
「大将」は妖怪の撃破だけでなくボスの部位破壊でも発動するので、
それを考えて上手く戦いたいところ。
ここまで書くと妖術系の妖怪のように思えますが
実は物理攻撃のステータスの方が伸びが良く、
スポーツクラブと装備品を併用すれば画像のような凄い攻撃力になったりします。
ただ、技とスキルの構成は土蜘蛛と全く同じな上に必殺技の威力は10下げられているし
物理技のワンツーパンチもいくら鍛えてもパッとしない印象。
同じ構成ならようりょくが高い土蜘蛛のほうが断然有利なので、
どうあがいても土蜘蛛の劣化コピーな女郎蜘蛛はお気の毒としか言いようがありません。
また、逆に言えば土蜘蛛は高いようりょくからの強力な土属性の術・必殺技で敵をねじ伏せ、
そのまま「大将」を発動させて・・・の大活躍が可能。
特に必殺技「土蜘蛛・土遁の術」の威力300は非常に魅力的です。
入手可能時期がクリア後と遅いものの、
同じくクリア後に出現するオロチ、ヒカリオロチ、コマじろうSとの一日一回バトルで
弱点属性を突けるのでリセマラのお供としても優秀。
また、土蜘蛛といえば何と言っても歌舞伎役者のような姿が非常に強烈ですし、
「元祖」のOP映像で見得を切るシーンも非常に印象的。
古典妖怪の超大物ゆえに伝統ある歌舞伎スタイルも納得ですが、
なぜ土蜘蛛=歌舞伎のイメージになったかというとやはり、
歌舞伎の演目「土蜘」(つちぐも)が由来ではないかと思います。
歌舞伎の「土蜘」はヒーローの源頼光が土蜘蛛を退治するという内容で、
現在でも有名な演目のひとつ。
舞台の上でも役者が蜘蛛の糸を手からバーッと飛ばすのが見られますし、
その糸を出す仕組みにも様々な工夫があるそうです。
さらに言うと「土蜘」は能楽の「土蜘蛛」をベースにしており、
その能楽のベースは平家物語なんだそうですが、きりがないので省略。
そして最後に、土蜘蛛の特徴的な髪型についてですが、
これもやはり歌舞伎の車鬢(くるまびん)という鬘(かつら)を意識したものだと思います。
車鬢(くるまびん)
派手な衣装に車鬢に赤い隈取の、悪者を退治するヒーローは荒事(あらごと)という役まわり。
歌舞伎の中でも特に権威のある市川家の「歌舞伎十八番」は主人公のほとんどが荒事。
歌舞伎の演目の上では悪者になっている土蜘蛛が、
妖怪ウォッチの中では歌舞伎のヒーロー役の姿をしているのはちょっと面白いかも。
・・・え?今回は女郎蜘蛛の話をするんじゃないのかって?
そうだね・・・
イケメン犬
入手難易度:★★★★☆
好物:中華
主な入手条件:妖怪大辞典の開放
回復担当かつスキル「モテモテ」でともだちになる確率を上げる、
とってもワンダホォォゥ!!な妖怪。
必殺技「イケメン様のほほえみ」は味方全員のHP全回復で非常に使いやすく、
完全にズキュキュン太の上位互換と言える性能。
防御力に難がありますがHPはゴーケツ族かと思うくらい高いし、
ようりょくとすばやさの高さも見逃せません。
しかし、レジェンド妖怪だけあって入手難易度が高く、さすらい荘の利用や交換が必須。
それというのも開放条件の妖怪に含まれているババァーン、かおベロス、ゴクドーの3体が
ゲーム序盤に貰えるエラベールコインで選ぶ妖怪の進化形なので、
普通にプレイしているとまず揃わないんですね。
前作「妖怪ウォッチ」でその3体が普通に手に入ったのを考えるとますます理不尽だし、
前作の開放条件の妖怪がもっとラクに手に入るのばかりだったのを考えると(ry
ちなみに、魂へんげさせると経験値アップの効果が得られるので、
3DSとソフトを複数持っているプレイヤーなら
魂へんげ用に余分にイケメン犬を作っておくのもいいと思います。
↧
頭脳は大人!お胸は子供!
毎週デート先で人が死ぬ!
↧
↧
妖怪ウォッチ2オススメ妖怪~ニョロロン族(1/3)~
ニョロニョロしてつかみ所のない種族。
蛇や龍、海の生き物をモチーフにした妖怪が多いのが特徴。
ムダヅカイ
入手難易度:★☆☆☆☆
好物:パン
主な入手条件:水色コイン(現代)、おつかい横丁、金ピカ都市高
スキル「むてきのこうら」でハナホ人、ヤミまろ、どんどろ以外のとりつきが無効化し、
必殺技「がまぐちブレイカー」で敵全体に悪いとりつきを与える妖怪。
相手の取りつきを気にせず行動できるため、
ストーリー中盤のとりつき要員としてそこそこ有用です。
ウォッチがCランクになってコイツが捕まえられるようになった辺りで
妖怪ウォッチ零式も使用可能になるので、
零式の「つつく」と合わせて妖怪集めに使ってみましょう。
すねスネーク
入手難易度:★☆☆☆☆
好物:ぎょかい
主な入手条件:水色コイン(現代)、ナギサキ
バトルで使うにはあまりにも地味な性能だし、とりえといえばとりつきの混乱効果くらい。
しかし固有スキル「よくぼう」でアイテムドロップ率を上げられるし
魂へんげさせれば同じ効果の装備品に出来るので、むしろ魂へんげしてからが本番。
ムゲン地獄・アミダ極楽での天地まんじゅう(ぬえ、麒麟)や
どんどろ戦でのどんどろの素リセットマラソン、
金ピカ都市高の金のこけし(キンカク)、極上のおでん(ざしきわら神)など
レアアイテムを集める時に役立ってくれると思います。
ちなみに、まむし行司の魂も同じ効果なので、そちらで代用するのもあり。
ナガバナナ
入手難易度:★★★☆☆
好物:駄菓子
主な入手条件:水色コイン(過去)
高めな攻撃力に加え、通常技のフルスイングはフル強化で威力120に到達。
そして必殺技の「たたき売りパンチ」は相手単体に威力200となかなか立派。
育てたら案外強いかもしれません。
入手方法が過去ガシャしかないので交換の時は以外と喜ばれるかも?
影オロチ
入手難易度:★★☆☆☆
好物:ぎょかい
主な入手条件:水色コイン(現代)、スペシャルコイン、えんえんトンネル(40000m~)
オロチのコンパチ。
元々オロチはイケメンってだけで一定の需要があるし
中二感漂うブラックなカラーリングは男の子の心を掴んで離しません。
また、無愛想な性格やオロチとの主従関係が色々と妄想を膨らませるのもあって
お腐れの方々からも熱い支持を受けています。
ある意味コマさんや百鬼姫以上にあざとい妖怪。
さて、性能はどうかというと、
それなりの攻撃力に基本ダメージの高い「かみちぎる」と全体必殺技に加えて
回復系妖術最上位の「極楽の術」が使用可能。
攻撃も回復も両方できる妖怪なんてそうそういないのでかなり貴重。
しかもスペシャルコインや五つ星コインを使って
序盤で引き当てられればかなりの戦力アップが見込めるはず。
ただ、回復手段が妖術しかないため回復担当と考えるとちょっと物足りないし
攻撃力もあくまでそれなりにしか上がらないので、育つほど中途半端さが目立つ印象。
更に、トドメを刺すかのように重くのしかかってくるのが
とりつきの「敵から狙われにくくする」効果。
これの使いにくさ、いつ誰にかけるか分からない不安定さが最大のネックになってきます。
影オロチ自体はスキル「おんみつ」で元から敵から狙われにくいんですが
そのとばっちりで他の味方がダメージを受けやすくなるのが問題。
アタッカーと組ませればアタッカーにダメージが行って主戦力を失いかねないし
壁役にとりついて狙われにくくするわけにもいきません。
味方が受けたぶんのダメージは自分が回復させてあげればいいんですけど
それを考えると中途半端な攻撃力がますます勿体無く思えてきます。
何より、回復に使うならそれに特化した妖怪が沢山いるので
わざわざこんな使いにくいヤツ育てなくても良いんじゃないかな、というのが正直な意見。
これほど見掛け倒しな妖怪もそうそういないんじゃないんでしょうか。
ただ、直接戦闘に使うのではなく、
さすらい荘にセットしてすれ違わせるか魂へんげさせるのなら優秀な部類に入るので、
そういう意味では非常にオススメ。
まず、低確率ながらも超けいけんち玉をドロップするので、
うまくやれば経験値稼ぎに利用できなくもありません。
なので、3DS2台を持っているプレイヤーならば
1台目の3DSに影オロチ6体のパーティを登録して
2台目の3DSでそのパーティと戦ってけいけんち玉を稼ぐという稼ぎ方が可能。
(ツチノコパンダ、すねスネーク、ヨミテングかそれらのスキルと同じ効果の魂があるとなお良し)
ドロップアイテム狙いということで非常に運に左右される方法ですが、
3DSを2台並べておけば1日に2回はすれ違うはずなので
上手く行けば複数のけいけんち玉をゲットできるチャンス。
そして、影オロチの魂は自分の妖気ゲージをどんどん回復するというものなので、
強力な必殺技を持った妖怪にはうってつけ。
イッカクや麒麟に装備させれば味方全員のHP全回復持ちや
心オバアや花さか爺といった蘇生+全体大回復持ちに装備させれば大活躍が期待できます。
また、元から同様の効果のスキルを持つオロチに装備させれば
効果が重複して物凄い勢いでゲージが溜まっていくので、これも一度試してみるのもアリ。
以上、このような点から影オロチは自分で直接使うより
もっと他のことをやらせた方がずっと役に立つと思います。
表に出るより裏方に徹するというキャラクター性がある意味再現されているような・・・
↧
ネネフォン
もしもーし!
↧
妖怪ウォッチ2オススメ妖怪~ニョロロン族(2/3)~
ツチノコパンダ
入手難易度:★★★★★
好物:ハンバーガー
主な入手条件:さすらい荘VIPルーム
さすらい玉を出しやすくするスキル「よびよせ」を持っているので
モテモテ持ちや悪いとりつきを持った妖怪と組ませて
さすらい玉からのハートマークを狙いたいところ。
さらに装備品が2つ装備できるので、ツチノコパンダ自身にモテモテ魂をつけるのもあり。
レア妖怪集めに貢献してくれるのは間違いないんですが、
そもそもツチノコパンダ自体もかなりレアなんで
ほかのレア妖怪は埋めたのにツチノコパンダだけが手に入らない、という人も珍しくありません。
かくいう私も一度もVIPルームで遭遇したことがなく、
交換でやっと手に入れられたので詳しい入手方法が分からないんですけど、
ツチノコパンダが部屋に入ったことのある人とすれ違わないとダメなんでしたっけ?
つられたろう丸
入手難易度:★★★☆☆
好物:おでん
主な入手条件:【本家限定】たのみごと「金のこけし銀のこけし」の一日一回バトル
前作のボス妖怪の一体で、おおもり山のどんこ池の主。
本家でしか手に入らないため、元祖限定のミツマタノヅチの対になる存在と言えます。
特別強いわけじゃないしなんかパッとしない・・・っていうか、
ノヅチと比べて明らかに割に合ってないんだけど、
固有スキル「池の主」の使いようによっては意外な活躍をします。
たとえば、連動ダンジョンの青鬼戦なんかは
彼の最大の見せ場と言っても過言ではありません。
青鬼はほぼ毎ターン「大滝の術」を使ってくるため、
スキルで水属性を吸収するつられたろう丸にちょうはつ魂を装備させれば
パーティーへの被害はたまに使ってくる必殺技の金棒だけになります。
ただ、金棒を喰らったら確実に死ぬので、
その都度、漢方(一番安いので十分)で蘇生させましょう。
つられ太郎丸の術も水属性なので青鬼に有効打を出せないのがネックですが
対青鬼戦に限って言えば彼ほど頼りになる盾役はいないので、
ここでつられたろう丸を使わなくていつ使うの?ってレベル。
おもいだ神
入手難易度:★☆☆☆☆
好物:そば
主な入手条件:水色コイン(過去)、おもいだスッポンと記憶吸い取り機を合成
ウバウネマラソンに必須なのでとりあえず持ってはいるけど
実際使っていないというプレイヤーは多いんじゃないでしょうか。
合成アイテムの記憶吸い取り機の入手のために
まずはジャングルハンターのポイントを貯める必要がありますが
電車に乗っていればおじいさんから貰えることがあるし、
わざわざ合成しなくてもおもいだ神がガシャから出ることもあるので入手は難しくないはず。
さて、性能のほうはどうかというと、
極楽の術を持っているし、妖力も200オーバーするので回復役としてはまずまずの性能。
ただ、亀がモチーフのせいかLV99まで育てきってもすばやさが低いのが致命的だし
必殺技が「味方全体の悪いとりつき解除」というのも地味。
もちろん自分が悪いとりつきを受けている時は必殺技が出せないので、
実質味方2体にしか効果がないというのがなんとも。
しかし、風属性のダメージを自分に集める固有スキル「すいとる風」があるおかげで
風属性の全体攻撃を使ってくるおびすさま相手に有効。
ものすごいダメージ量の「超速アカンタイ」、
使用頻度の高い「暴風区域」への対策としてもってこいなんですね。
おびすさまとは連動ダンジョンの「真の元祖道」で毎日戦う羽目になるので、
育てておくと地味に便利です。
↧
【MH4G】千刃竜セルレギオス
3/14に「妖怪ウォッチ2」の妖怪はフルコンプリートしたので
そろそろ別の3DSソフトをやりたいなあ、ということでMH4Gを購入。
MH4Gは極限化やディア復活などが本当にイヤで今まで敬遠していたんですけど、
ひさびさにモンハンをやりたいという気持ちがわいてきたし、
せっかくやるならまだ人が残っているうちにやっておこうと思いまして、ついに購入に至りました。
MH4のソフトを売ってしまったため最初からのリスタートとなったんですが
先週からいろんな方に付き合って頂いてHR上限突破し、現在HR48になりました。
ただ、装備はまだ上位中盤程度なもので匠装備すら作っていないので
村クエをちびちび消化しながら装備を整えていくつもりです。
で、村クエはどこまで行ったかというとちょうどセルレギオスを倒したところ。
購入前からコイツとは是非戦ってみたいと思っていまして、
クエが出た瞬間に、とうとうここまで来たかといった気持ちになりました(まだ上位ですが)。
一応、前もって知識は得ていたんで初見でも割と早く倒せたんですけど、
とにかく動きがすばやくて目で追いかけるのがとても大変。
攻撃を当てようと思ったらサイドステップですぐによけられるのに
頭を壊さないと角が手に入らないもんだからとにかく忙しい。
ただ、脚がとても柔らかいのかすぐ転ぶし、
脚から赤エキスが採れるので操虫棍だと結構ラク。
村クエというのもあって体力も低いようだから
調子がよければ私でも12分くらいで倒すことができます。
で、4回ほどくりかえし戦っているうちにレア素材のの反逆鱗が手に入ったので、
新防具のレギオスS装備を作成。
黄金聖闘士を思わせるゴージャスなヴィジュアル。
金色のトゲトゲに目が行きがちですが、胸の花飾り(?)にオシャレ心を感じます。
耐性は火耐性が15と高い反面、雷と氷に弱いので
クシャとかジンオウガの相手は遠慮したいですが
グラビとかレウス辺りには使えなくもないです。
なお、一式で発動するスキルは剣術、体術+2、裂傷無効、砥石低速化となんか地味。
直接火力につながるスキルがないし、裂傷無効はセルレギオスにしか通用しません。
砥石高速化も正直言って迷惑この上ないし
見かけの割りに大した事ないなーと思ったんですが、
火耐性が高くて剣術持ちっていうのはグラビやバサル相手に非常に有効。
グラビは柔らかい腹に攻撃しようとしても硬い脚にはじかれるって事が良くあるので
それを気にせずガンガン殴っていけるってのは正直かなり嬉しいです。
セルレギオスを倒したらちょうど良いタイミングでグラビ亜種の討伐クエが出てくるし、
村☆8にはグラビ原種の大連続クエがあるし、
グラビ素材を集めるにはもってこいの装備じゃないでしょうか。
しかもグラビに有効な水属性の武器といえば
これまたちょうど良くケチャワチャ武器があります。
しかもケチャ武器は属性値と緑ゲージの長さに定評があるため
剣術でガンガン削られる切れ味もさほど気にせず戦えるのがポイント。
ということで、珠とお守りをつめてケチャ操虫棍の如意棒を装備。
お守りは水属性攻撃7スロ1。
流水珠【1】と【2】をそれぞれ2つずつ詰め、研磨珠1つで砥石低速化を消しています。
レギオスS腰のスロ3がまるまる余っているのがもったいないですが、
今の手持ちのお守りではそこを埋めてスキルを発動させることが出来ませんでした。
ちなみに如意棒はMH4無印には存在せず、4Gで追加された上位武器。
思えば、4無印の頃って水属性の棍がソリッドグレイブ系(要覚醒)しかなかったので
アルセルタス武器のセクトハルパーともども、水武器が追加されたのは非常にありがたいです。
そしてこの装備で村☆8の「グラビモス連続狩猟」をプレイしたところ、
15分もしないうちに3体のグラビモスが狩れたのでまずは満足。
心眼のおかげで弾かれずにガンガン斬っていけるし、
橙白エキスを取れば咆哮でひるまなくなるので非常に快適な狩りができました。
↧
↧
妖怪ウォッチ2オススメ妖怪~ニョロロン族(3/3)~
オロチ
入手難易度:★★★☆☆
好物:ぎょかい
主な入手条件:【元祖限定】たのみごと「あばれ大蛇とエンマ様」の一日一回バトル
元祖限定のレア妖怪。
1データにつき1体しか手に入らないため交換レートはかなり高いですが、
こいつとキュウビがいないとうんちく魔も入手できません。
レアSだけあって能力は全体的に高いですし
必殺技「やまたのおろち」を使う前提で性格を「荒くれ」にして、
攻撃力をさらに伸ばすように育てるとより一層の活躍が見込めます。
あとは若干打たれ弱いのを壁役かおとり役でカバーすれば問題ないかと。
とはいえ、物理主体でもっと攻撃力が高い妖怪は少なくないし
全体必殺技も使えるものとなると、それもうブシニャンでいいじゃんといった印象。
しかし、オロチは固有スキル「オロチャージ」のおかげでようきゲージの溜まりがかなり早く、
装備品や他の妖怪のフォローを加えれば必殺技を連発できるため、
燃費のよさではブシニャンに大きく差をつけています。
オロチ自身に装備させるならゲージが自然回復する影オロチの魂、
オロチのサポート役として使うなら隣接する妖怪のゲージを自然回復させるえんらえんら、
もしくはえんらえんらのスキルと同じ効果のえんらえんらの魂かアライ魔将の魂がおすすめ。
ちなみに、えんらえんらのスキルと魂は重複するので、
えんらえんらを2体作って、1体を魂にしてもう1体に装備させるというのも良いと思います。
それか、隣接妖怪の攻撃力を上げるブリー隊長にえんらえんらの魂を装備させ、
攻撃力アップとゲージ回復が両立させるのも良いんじゃないでしょうか。
やまタン
入手難易度:★★★☆☆
好物:肉
主な入手条件:妖怪大辞典の開放
古典レアSを8体集めることによって開放される妖怪。
大やもりと女郎蜘蛛以外の6体はえんえんトンネルで捕まえられるし、
連動ダンジョンや福ガシャといった救済処置もあるので意外と簡単に入手できたりも。
さて性能についてですが、まず目を引くのがべらぼうに高いHP。
適当に育ててもHP500に達するタフネスには驚かずにはいられません。
さすがレジェンド妖怪といったところ。
しかしそれ以外が問題で、
力と妖力がどっちつかずの不器用貧乏になっているのでイマイチパッとしません。
とりつきの全ステータス小アップというのもこれまた中途半端で頼りないのもまた問題。
スキル「8枚舌」で相手のガードを無視できるため、
対戦で壁役を入れたパーティーと出くわした時なんかはそこそこ有効ですが、
そのガード崩し持ちにも赤鬼という上位互換が存在。
でも、本編でダメでもバスターズならあるいは・・・と思ってLV99まで育てても、
バスターズではHPがたったの442で打ち止めなので非常に頼りないです。
他のSレアはHP600以上がザラなのに・・・
まあ、攻撃方法が術オンリーじゃなくて接近戦も出来るってのは小回りが利いて戦いやすいし
火炎の術は一部のバスターズボス(黒鬼、鬼くい)には非常に有効で、
一度に500前後のダメージを与えることが出来ます。
真バスターズだけでいえばアイテムを使わなくても黒鬼を楽勝で倒せるため、
うんちく魔よりずっとスムーズに戦えるはず。
ゴーケツガシャ回しやレッドJの条件を満たすための鬼玉集めに使うなら案外便利かも。
せめてHPがあと200あればもっと使いでがあったんですがねえ・・・
↧
【MH4G】ウカムルバス撃破!
野良で色々やってたらHR84に到達し、
激昂ラージャンやミラボレアスなんかともなんとか戦えるようになってきました。
そこで次の目標としては、G級解禁の門番となるウカムルバスの撃破。
もちろんソロで。
上位終盤ということで装備も結構整ったし、
そろそろウカムと戦ってもいいんじゃないかなーと思ってロケハン感覚で行ってみたら
普通に勝ててしまってびっくり。
30分以上を覚悟し、様子見のつもりで結構ダラダラやってたのに22分くらい。
操虫棍を使っていたというのもありますけど、それでもこんなにラクに倒せるの?って印象。
潜行突撃はP2Gの頃よりゆっくりで判定も狭くなっているような気がします。
もっとちゃんと装備整えれば20分切れるよねこれ・・・
それに今回の上位ウカム、サブターゲットが乗りダウン成功で
エキスも取りやすいっていかにも操虫棍で戦ってくださいって相手ですよね。
頭が低いから赤エキス取るのは楽勝だし
ガタイがいいから適当に虫を放ってもオレンジ取れるし、
あとは後脚を斬りながら白エキス取ればあっとういうまにトリプルアップしちゃいます。
ついでに、ぶっとい尻尾から緑エキスを取りやすいから
エルドラーン辺りを使えば回復薬なしで戦えなくもない気が。
そして、ウカムを撃破したことによって大老殿への出入り許可がおり、
ついにG級集会所に入れるように&G1許可証を頂きました。
ここからがMH4Gの本番ですね。
↧
【MH4G】良おまを求めつつキークエ消化
G1のキークエや村☆10を消化したり色々やっているうちにHR108に達し、
上位から引き続き使っている装備も爪護符込みで防御力500程になりました。
しかし、G級モンスの攻撃の苛烈さは予想以上。
特にテツカブラ亜種、ガララアジャラ亜種といった新モンスターの攻撃は非常に対処しづらく、
正直言って毎回毎回死んだり死に掛けたりしてます。
イベクエのリオレイア亜種単体とも一度戦いましたが、
あれもものすごくダイナミックな動きをしてきて本当にびっくりしましたよ・・・
G1キークエも残すところはザボア亜種のみとなったのですが、
それが終わったら今度はセルレギオスもどうかしなくちゃならないので
そのセルレギオスの弱点となる雷属性武器を強化する必要があります。
ただ、雷属性武器の強化をろくにやっていないため
フルフル素材を集中して集めなきゃいけないし
ガララ原種やコンガ亜種といった、キークエ以外のモンスとも戦っておきたいので
しばらくはG1でくすぶっていることになりそうな気がします。
ついでに言うと、お守り錬金リセマラも並行してやっているのでなかなか先へ進みません。
元手になる穢れなき狂竜結晶を集めるために
アルセルタス原種亜種のクエをひたすら繰り返していたのも時間が掛かっている証拠。
寝る前に「神おま出ないかなー」って軽い気持ちでやったとおもったら
それだけで1時間以上使ってたりするんでヤバイヤバイ。
ただ、その甲斐あってかなかなか良い性能のお守りが揃いました。
特に匠2聴覚保護5スロ2、斬れ味6スロ3には本当にお世話になっています。
匠4スロ3はスクアギル25匹クエの報酬で出たもので、これから使う予定。
ガンナーおまなら貫通弾強化8スロ3ってのも強力だし、これもいつか使ってみたいです。
本当にどうしようもなくなった時(ラーの角折りとか)に使う大剣装備には
溜め短縮6スロ2が使えそうだし、これから色々便利な装備が作れるなと。
で、実際に作った装備がこちら。
まずは対ガララ亜種用に高耳、水耐性をつけたもの。
もちろん匠は必須、見切りは余ったスロットでつけたおまけ。
お守りは匠2聴覚保護5スロ2。
ケチャXアームに匠2と高い水耐性がついているのが地味に助かりました。
しかし、セレネヘルムを作るために必要な神秘の発光体を交換するために
ジョーの宝玉を1個犠牲にしてしまいました。
水耐性を上げているおかげでピンボール水弾をうけてもあまりダメージがなかったんですけど
普通に体をくねらせてタックルしてくるだけで大ダメージを受けるのがしんどいですね。
ただでさえうざいガララ亜種に加えて
フルフル亜種が乱入してきたので25分くらいかかりましたね・・・
これも匠2聴覚保護5スロ2を使用。
この装備でテオのギルクエを育てていました。
テオ戦はゴア・ゴアSの混合装備に耳栓発動させるのが安牌なんでしょうけど
色々あってそれを作りそびれちゃったし、
野良でテオやってるうちにカイザーシリーズが作れてしまったのでもうこれでいいやと。
それに、片手でテオとなるとやはり氷片手が必要かと思いますが
これもクシャの宝玉を他の武器に使ってしまったためいまだに作れていません。
主にマガジンクシャ戦で使う広域装備。お守りは風圧4広域9スロ1。
広域持ちがウチケシの実を飲めばパーティーメンバー全員に適用されるので
氷やられにもすぐ対応できます。
あとは開幕に怪力の種を飲んだりも。
野良でも4人集まれば大体5分前後くらいで終わるし、
その間に1回乗って2回麻痺させて、合間合間で回復して・・・って感じ。
以上、最近の装備事情についてでした。
お守りは勿論ですがやはりそろそろG級防具も新調したいところなので、
匠がなくても使える武器や耐性・スキルに優れた装備をこれから見つけたいですね。
↧
幽霊と化したリンコ
うらめしや~
↧
↧
【MH4G】目指せゴールドルナ
G1緊急セルレギオスを倒し、少しずつG2クエを消化する今日この頃。
上位防具をG級で使えるようにするために真鎧玉を用意しなければならないんですが、
その入手方法というのがまた地味に大変。
・LV86以上のギルクエ報酬(ラー、キリン亜種あたりが狙い目)
・鎧石とメランジェ鉱石の調合
・鎧石はイベクエの報酬で1度に2個くらい貰えればラッキー
ギルクエか調合かの二択、どちらかの方法で防具を鍛えないと防御力不足でしんどいのに
その防具を鍛える手段がしんどいというのがまたしんどいですわ。
ソロで一番ラクに倒せそうなキリン亜種がいいかなーと思ったんですが
ギルクエ育てるのがめんどくさいしそもそもキリン亜種のクエ持ってないんで
イベクエ「桃岩竜からの贈り物」の報酬を狙おうとうことに。
で、報酬枠が多ければ多いほど鎧石を手に入れられる確率も高いだろうから
ゴールドルナ一式に珠をつけて激運を発動させることに決めました。
紅玉と逆鱗のストックはそれなりにあったので胴、腕、脚はすんなり作れたんですが
頭と腰に必要な火竜の煌液が全然足りなくて村☆10やらイベクエやらの金レイアを連戦。
するとどうでしょう、
紅玉や逆鱗が次々に出てくるではありませんか。
特に、2戦連続で紅玉が出たときは目を疑いました。
レアアイテムは出るのに越したことないしゴールドルナの部位作った分が取り戻せたし
それどころかゴールドマロウやディア=ヘカテリア、ロイヤルローズといった
これから作ろうと思っていた武器作成に必要な分が補給できちゃいましたね。
ただ、今もっとも必要な煌液がなかなか出ず(運が良くて1個)、
ソロでやってもいたずらに時間を消費するだけなのでオンで適当な部屋に入って連戦。
その場の勢いで金銀同時クエまでやりました。
けむり玉使ったのにソッコーでバレちゃったけど4人でやると超早いね・・・
そんなこんなで合計2時間半くらいで必要な分の煌液が揃ったので
これで無事ゴールドルナ一式が作れるようになったんですが、また新たな問題が。
またかよ!また要求されるのかよ!
このあとまた別のフレンドさんと一緒に銀→金→金銀両方やりました。
肝心の煌液は最後の最後でようやく1個だけ。
そして本題、ゴールドルナでバサル亜種をいじめるのは次の日になりましたとさ。
おしまい。
↧
聖闘士星矢 -黄金魂 soul of gold-
バンダイチャンネルで何か面白いアニメの新着ないかなーと思って覗いてみたら、
聖闘士星矢の新作アニメが配信されていて驚きました。
しかもアイオリアが主役なので、しし座の私としてはうれしい限り。
しかし、まさか完全アニメオリジナルのアスガルド編を拾ってくるとは思わなかったし
アイオリアが現世に戻ってきているということは天界編ともつながりがあるわけではなさそう。
アスガルドを舞台にしてヒルダ様まで出しているのに
ゴッドローブが完全新規の別物になっているのも意外といえば意外。
まだまだ第1話の段階では分からないことだらけなので、今後の展開が気になります。
さすがに声優さんももう歳だな、、、とは思ったけれど、
やっぱりあの声で「ライトニングボルト!!」が聞けるのはうれしい限り。
しかも神聖衣にまでパワーアップするし、この先どんな相手と戦うかも楽しみです。
アルデバランがゴッドウォーリア相手に勝てるのか、
デスマスクとアフロディーテはきちんと正義の聖闘士として戦うのか、さてさてどうなることやら。
↧
【MH4G】高難度:侵蝕の残滓
ハンターランクが150に達し、G級もついに終盤のG3に突入しました。
ツイッターでの狩り友さんにお手伝いしていただいて、
現在G3キークエはテオ、クシャ、ナズチをクリアしています。
ただ、おんぶにだっこだけじゃ人としてダメになってしまうので
自力でもちゃんと戦えるようにならないといけないし、G3クエのソロプレイもぼちぼち必要かなと。
そこで今回プレイしたのはキークエストではないのですが、施設拡張のために必要なクエ。
その名も「高難度:侵蝕の残滓」。
その内容たるや
地底火山でのリオレウス亜種とブラキディオスの同時狩猟、
しかもどちらとも最初から狂竜化しているというもので
G3入って間もないのにちょっと自分でもいきなりハードル上げすぎたかなと思ったんですが
逆にこれをクリアしておけば自信がついて他のクエも怖くなくなるだろ、と。
レウス亜種とブラキの組み合わせはMH3Gの村最終「英雄の証明」を彷彿とさせますが、
闘技場2頭同時じゃないから1頭ずつゆっくり倒せるからまだマシだし、
いざとなればマルチプレイで4人でボコるって手もあるという保険があるぶん
英雄の証明に比べればこっちのほうが難易度は低いはず。
ただ、英雄の証明は逃げ回ってればブラキが勝手にレウス亜種を撲殺してくれるし
いざとなったらランプ大砲という手もあるんで
ソロでやる分には英雄の証明のがラクなんじゃないか・・・?という気も。
まあ、どっちにしろ難しいのには変わらないんですけども。
~準備編~
さて、昔話はその辺にしといて、
攻略のためにまず必要なのが装備とスキルの考察。
ブラキもレウス亜種もどちらとも苦手な相手だし、それがG級ともなれば死ぬのは確実。
となると下手に火力スキルを積むよりも、
攻撃力と防御力を両方上げられる逆境の方が絶対有効なはず。
ソロなら尚更。(死んでも人に迷惑かけないしね)
それに、回復アイテムの浪費も免れないだろうから茸食も必須。
これでマンドラゴラを10個持ち込んで秘薬代わりに使えるというもの。
ブラキの粘菌対策として抗菌もないときついはず。
どちらとも咆哮(小)を使うし事故防止のためにも聴覚保護も欲しいところ。
そういえばMH3Gのブラキの咆哮は大だったのに、なんで変えられたんでしょうかね。
まあ、高耳がいらないのはそれで結構なんだけど。
そして、匠か業物がないと武器の火力がどうにもならないなと
今作れる装備だと匠のポイントが重いんで業物で妥協。
武器は高い攻撃力、それなりの白ゲ、爆破属性、スロ1を備えた泰然王ヤマタオウジンを選択。
ブラキに爆破武器というのは正直効き目が薄いんですけど、
ブラキの弱点の水属性はレウス亜種に対して効き目が薄いし、
かといってレウス亜種の弱点の龍属性はブラキに対して・・・とどっちつかずなので、
もういっそ爆破でいいんじゃないかなと思いました。
それに、ヤマタオウジンは爆破を抜きにしても、
その時点では群を抜いて高い攻撃力があるんで物理棍としても十分有用。
毒棍のリーパーズストロークがあれば良かったのかもしれませんが、
実はまだそれを作っていないし(素材とえさが足りない)、
毒を維持させるほど手数を出しまくれるかというとそうでもないし
とりあえずヤマタオウジンでいってみようかなと。
・・・・・・ということで、
今回の装備のテーマは、
ヤマタオウジンを担ぎつつ逆境、茸食、細菌研究家、耳栓、業物の発動。
軽いスキルが多いとはいえ、スキル5つもつけるなんて
これホントに全部揃えられるんだろうかと思って組んでみたんですが
出来ました。
1部位でスキルが発動する武装戦線ジャケットとモスフェイク様様ですわ。
しかもおまけに見切り+1までついてきてます。ありがたやありがたや。
今まで、ネタでガノス一式にスキル8つ発動させたことはあったんですが、
ガチのプレイで6つもスキルを発動させたことはなかったので正直驚きましたね・・・
必要なスキルは全部揃ったし、スキル構成に関しては全く言うことがないんですが
ここで新たな問題がひとつ。
思った以上に防御力が低い。
ガルルガのG級防具を使っている腕と腰はともかく
頭のモスフェイクと胴のジャケットは防御力がかなり低いし(現状で3桁行かない)、
バンギス脚も上位装備なのでG級防具に比べると流石に見劣りします。
モスフェイクかジャケットどちらかひとつに絞ってもう1つG防具を加えれば
まだごまかしがきいたんですけど、それができなかったのが悩みの種。
全部位を剛鎧玉で強化しきっても600いかないのがつらいところ。
主に防御力を上げるために不屈を選んだのにこれじゃ本末転倒。
とはいえ、背に腹は変えられないし
生半可な防具にするより不屈を発動したほうが絶対硬いはずだし。
まあ、そういうことで、装備が整ったところでレッツゴー。
~実戦編~
一応、勝ったには勝ったんですが2乙35分もかかってしまい、かなりの泥仕合に。
どれだけひどかったかというと、
・ただでさえ暗い地底火山に色が黒くなったモンスが合わさってよく見えない
・解毒剤を飲もうとしたところにレウス亜種のブレスを喰らって1乙
・抗竜石を使った直後にエリチェン
・ペイントボールを持ち込む余裕がなかったせいでエリチェン後の位置が分からず
・25分経過したところでレウス亜種が寝る
・ブラキを捕獲しようと思って罠を温存するつもりが起きたレウス亜種に殺されて2乙
・レウス亜種を倒したところで30分経過
まあこんな感じで、とにかくレウス亜種に泣かされっぱなしでした。
勿論ブラキも手ごわかったんですけど飛ばない分レウス亜種よりは攻撃しやすかったし、
今回は脚狙いの転倒からの狂竜化解除、
続けて疲労時の転倒と一方的に殴り続けられたおかげで
寝床へ行く前に絶命させたのが良かったです。
操虫棍のトリプルアップによる火力強化、ラッシュ力に助けられましたね。
そして今回の目玉は何と言っても不屈の発動。
今までのプレイでは3GでG級ジエンを倒す時くらいにしか使わなかったんですけど、
今回は思い切って剣士でも付けてみて本当に良かったです。
なぜなら、
爪護符と不屈2乙と操虫棍のトリプルアップの併用で攻撃力が914から1370へと超大幅アップ。
大剣かハンマーみたいな数値ですね・・・なにこれ・・・
攻撃大も挑戦者も火事場も発動してないのにこれだけ火力が上がるなんて我ながら驚きました。
地味に防御力もとんでもないことになってるし。
これから先ソロ狩りは全部不屈でいいんじゃないかなもう
↧
良いお守りなのは間違いないんだろうけど
どう使うのがベストかね、これ
↧
↧
まだまだ先は長い
G3キークエを消化し、ついに「一応の」最終関門となるゴグマジオスをついに撃破。
初見なので何をしていいのかわかんなかったりトロッコで遊んだりしていたら
時間がすごくかかってしまいました。残り4分て。
正直言うとドンドルマが潰れたところで
石ころとこやし玉の安定供給が出来なくなるくらいしか困ることないんですけど
こいつを倒さないと先へ進めないので倒さざるを得ませんでした。
なお、大量の火薬と初代撃龍槍をドンドルマから盗んだのはこいつの仕業らしいんですが
あんなデカブツに気付かないなんてどんだけガバガバ警備なんですかね・・・(呆れ)
で、ゴグマジオスを倒したところで
G☆3のさらに難しいクエを受けられるようになる「特別許可証」と「古文書」を取得。
まだまだ戦いはこれからってことですかね。
で、まずは古文書クエの第1弾、G級ティガ希少種の「壊天瓦解」をクリア。
相変わらずバカ火力で、ガンナーだと即死も免れないのが恐ろしいですけど
ほとんど上位のと変わらない感覚で戦えますね。
2戦やったところで基本枠にて天鱗をゲット。
ちなみにこれの前に原種亜種2頭クエでも天鱗を出しているので、
1日に2枚ティガ天鱗を出していることになります。ラッキー。
ただ、ティガ希少種にはこれとは別に「驚異の大爆心」ってレアアイテムもあるんで
それもいつか入手しないといけませんね・・・
そして、手に入れた希ティ素材で片手剣を作ることに決定。
ティガ素材は今までほとんど使わず余ってたので、
下位のレックスクロウからま最終段階の絶衝剣【虎王】まで一気に強化。
まず目を惹くのは生産片手剣の中でもかなり高い攻撃力420。
攻撃力400超えの片手って大抵切れ味が悪いかマイナス会心がついてたりするんですけど、
こいつに関しては白ゲージが素の段階ででたらめに長いし会心率も+20%と高め。
匠を付けても紫ゲージはごくわずかなので匠は切っても構わないし、
これだけ白が長ければ業物すらいらないように感じます。
そして覚醒をつければ爆破220がつくので、
片手の手数でポンポン爆破していけばさらなるダメージ効率が望めます。
覚醒武器って大体、匠との両立が悩ましいんですけど、
前述のとおり切れ味管理のスキルを切ってその分火力スキルを盛れるので
思い切った装備構成が可能。
覚醒さえつければ後は何してもいいよ!みたいな。
一式装備で言えば属性開放と攻撃力アップがつくネフィリムと合わせるとよさげですね。
性能の高い覚醒おまがあれば挑戦者装備で使えるんですけど、
それがまだ手に入ってないのがつらいところ。
覚醒7スロ3が出ればスターナイトとあわせてもいいかなって思うんですけどね。
↧
マイセット
人にMH3Gの装備をあれこれ言っているけれど自分の装備はどうだっけか、と思って
ひさびさにMH3Gを起動し、マイセットを確認して見ることに。
・片手用
武器スロ1
ナルガZヘルム
アビスメイル
アビスアーム
アビスフォールド
セイラーソックス(胴倍加)
護石:回避性能6スロ1
発動スキル:真打、業物、回避性能+1、スタミナ急速回復、見切り-1
アビスは胴腕腰だけ作って胴倍加脚をつける、という王道の組み合わせ。
空きスロには全部斬鉄珠を詰めています。
アビスシリーズのマイナススキル、見切り-1が消せていませんが、
これは会心率-5%と微々たる物なので気にしなくていいかなと。
・回避性能&砥石
武器スロ2(1でも可)/研磨珠×2
セレネZヘルム/回避珠【2】、スロ1余り
ナルガXメイル/防音珠【1】
バンギスXアーム/回避珠【2】
セレネZコイル/回避珠【2】、防音珠【1】
フロギィXグリーヴ/回避珠【2】
護石:聴覚保護3砥ぎ師6
発動スキル:回避性能+2、砥石使用高速化、斬れ味+1、耳栓
回避性能と砥石、匠の剣士汎用装備。
バンギスXアームの匠3スロ2には本当にお世話になりましたし、
ナルガXメイルの匠2回避性能3スロ1という破格の性能も大きな魅力。
フロギィX脚は防御ダウン2、斬れ味1、匠2、食事2、采配2と
スキルポイントが豊富でしかもスロ2、そして何より作りやすいので凄くオススメですね。
龍耐性も高めなのでオウガ亜種用の近接装備を作るときに選択肢に入れるのもありかと。
・アルバ用パチンコ装備
大鹿角の破弾弓/開放珠【2】、防音珠【1】
セレネXキャップ/爆師珠【1】
ウルクSレジスト/爆師珠【1】
セレネXガード/跳躍珠【1】×2
セレネXコート/爆師珠【1】×2
セレネXレギンス/爆師珠【1】
護石:回避距離5聴覚保護3
発動スキル:高級耳栓、覚醒、ボマー、回避距離UP
Gアルバを倒すために作ったパチンコ装備。
水耐性が21もあるんですがアルバ戦ではまったく役に立たないのが悲しいです。
しかも胴は上位防具、雷耐性は-4だし龍耐性は-23なので下手したら一撃で死にます。
しかしスキル発動のためには背に腹は変えられず。
ウルクSレジストの回避距離3がどうしても捨てられなかったんですよね。
ちなみに、重撃のスキルポイントが9とギリギリ足りてないので
回避距離5スロ3のお守りさえ出れば武器スロの防音珠【1】を外して
その代わりに重撃珠【1】を入れられるんですがねー・・・
余談ですが、「チンコ」がブロックワード指定されているので
マイセット名に「パチンコ」って入れようとしたら弾かれました。
今回はこの辺で。
↧
よく焼けました
我ながらクッソ適当なコラですね・・・
↧