Quantcast
Channel: あなたと!ものずきメモリアル
Viewing all 1056 articles
Browse latest View live

がぶら飛竜じゃないもん!

$
0
0

イメージ 2

我ながら酷い駄コラ。


さて最近、2Gユーザーの間で蛇槍【ウロボロス】がアツイ!キテる!濡れる!そうなので
この武器をちょっと振り返ってみたくなりました。作った覚えはあるんですが使った覚えが全く無い・・・

そこで手持ちの資料「ハンター大全G」を開いて読んでみると、まあ、


イメージ 1

公式にまで「忌々しきガブラス」と書かれているところが恐ろしい。
G級の旧沼地のグラビモス単体クエなんてむしろ周りにいるガブラスの方が怖かったし、
飛んでるわ視界の邪魔だわ毒を吐くわ、まさに悪意の塊のようなモンスターでした。
小蟹、大雷光虫と並ぶ人類の天敵。


そんなガブラスの素材から作られる蛇槍シリーズ、
強化の過程で名前がナーガ、ヴリトラとインド神話の蛇神が続いたところで
突然ギリシャのウロボロスになるのは「?」ですけど、
これは多分、蛇のなかでも一番強そうな名前だからこれにしようってことなんでしょうね。
でも、せっかくなら統一して、ヴァスキとかナーガラジャでも良かったんじゃないかなとも。
アナンタは太刀に取られちゃったんで使えないですけど。

さて肝心の性能についてですが、
まず下位のナーガの時点で毒380という破格の数値が出てきますし、
G級のウロボロスともなると毒470(状態異常強化で520)にまで達します。
しかもヴリトラまで0だったスロットが急にスロ2に増え、
会心率も5→15→20と成長し続けるのも魅力的。

強化の段階で集めるのがめんどくさい素材もせいぜい蛇竜の頭くらいのもんだし、
(ナーガ生産で2個、ヴリトラへの強化で4個)
生産難易度に見合わぬ破格の性能と言っても過言ではありません。

弱点と言えば匠をつけても少ししか発生しない紫ゲージと控えめな攻撃力506でしょうか。
状態異常に特化した性能だから仕方ないとはいえ、
同じ攻撃力506のランスならG級入りたてで作れる上に素で紫ゲのダークネスがいるので
ついつい比べてしまいますね・・・・

しかし毒といえば属性に縛られずにダメージを与えられるので大連続にはとても有効だし、
ディアブロスやグラビモスといった固い連中との相性も良いので
ソロ武神でランスやるなら下手に物理攻撃力を求めるよりもこれがベターらしいですね。
私には武神なんてとても出来ませんしそもそもランスが苦手なんですが、
思えば「誇りをかけた試練」などの大連続クエでは毒片手にお世話になりましたし、
MH4の「団長からの挑戦状」も毒片手以外でクリアできる気がしません。
やっぱり毒は偉大。


ちなみにこのウロボロス、
MH4でガブラスが復活したのにあわせて帰ってくると思ったんですが、まさかの欠席
MH4も相変わらず毒が強いゲームなので、
がっかりした古参ランサーは結構多いのではないでしょうか。
大剣のほうは復活したのにね・・・


リンコちゃんであそぼう その3

$
0
0


イメージ 1


さしずめ彼女標本5・7・3?

やっぱ顔が3種類あるんだったらダダにするしかないよなって。
ウルトラマンFE2のCMの萌えボイスのダダが10数年たった今でも忘れられません。


ハピネスチャージ黒ディア!

$
0
0

イメージ 1


久々にモンハンをやってみようかな、と思って3Gを起動。
リハビリを兼ねてディアブロス亜種相手に挑んでみたところ
まさかの5分針、8分48秒での討伐ができて我ながらビックリしています。
上位どまりのP3でもこんなに早く倒せたこと無かったし。

勝負は時の運と言いますがまさにそのとおり、
今回はサボテンがあるマップに移動しなかったのがありがたかったですね。
戦場になったのは砂原エリア8と4だけ。

今回の装備はネブラX開陽のスラアクテンプレ、スキルは回避1、距離、状態2、覚醒、業物。
オトモは海賊J、水中の麻痺強化とここまで揃えれば勝てない方がおかしいんですけど、
ずっと苦手意識の強かった黒ディアを(2Gの頃からずっと不得意)
しかもG級のをランプ大砲なしでもこうもあっさり沈められるものかと・・・


ディアは怒り時の瞬間火力がとても恐ろしいため(ガンナーだと一撃死もありうる・・・)
出来るだけ非怒り時にダメージを稼ぎたい相手。

やはりここは王道の、
潜る→音爆弾投げる→スタミナ切れるまで斧ぶん回し→閃光で落とす→剣で尻尾斬る、の
一連の流れが決まるとそれだけでかなり体力を削りたいところだし、実際そうしました。

角を折ろうと途端にやりづらくなる相手ですが、
頭と背中以外の肉質は案外柔らかめに設定されているし、
特にお腹・・・というか股ぐらに特にダメージが通るので積極的に狙いたいところですね。
黒ずんでてお股がゆるゆるな人妻。うーんマニアックだわ。
ハンターよりもむしろシマコーとかの相手にふさわしい感じ。


そう、ディアって角さえ意識しなければ案外イケるもんだな、と思ったんですけど
よく考えてみたらディアに行く時って大抵角狙いなんで、これじゃ本末転倒。
しかし報酬枠を見てみると基本に角アイコンが2つ。


イメージ 2


堅牢な黒巻き角と上質な黒巻き角を1本ずつ頂きました。
ついでに斬った尻尾からは延髄。

今回は黒ディア単体以外にもディア原種&ベリオ亜種クエ、
ディア原種&ドボル亜種クエもクリアマークをつけるために受けたんですが、
それらのクエでも堅牢なねじれた角、上質なねじれた角が基本枠で1本ずつ手に入りまして、
結局、ディアを3匹狩って角を1本も折ってないのに6本貰ったという大盤振る舞い。


イメージ 3

決めた!今日から俺、ディアの角折るのやめる!
でも角は貰う!


そんなこんなで黒ディアを狩って意気揚々としたところで、
まだクリアしていないG級クエは無いものかとクエ一覧を探してみたら
水没林のガノトトス単体をクリアしていなかったので、そちらにも挑戦。


イメージ 4


背びれと頭を破壊して11分53秒捕獲。
装備やその他の構成はディアの時と一切変えていないし
体中柔らかくて毒も有効な相手だから難しくは無いだろうと思ったものの、
音爆弾を無駄うちしたりエリチェン間際に陣取られたりで時間がかかった印象。

ガノスは陸地より水中の方がお腹を狙いやすいんで
泳いで戦った方が断然ラクですね・・・
っていうか陸だと這いずりや横回転が避けづらくてつらいんですのよ。

そして報酬。

イメージ 5

翼膜こそ破壊し損ねたものの、大竜玉、水竜の絶品お頭が出たので満足。
特上ビレも気が付いたらなくなってるってことが多かったので、複数枚手に入って安心。

けどガノス素材を使う予定は今のところありません。どうすっかなぁこれ。

ミニプラ 烈車合体ディーゼルオー

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


最寄のイオンで買ってきました。
ディーゼルレッシャーBの箱が水色でタンクレッシャーの箱が緑色ってのが分りづらいよ!w

スーツのデザイン、ロボのギミック、敵幹部のキャストなどなど、
トッキュウジャーには何から何まで驚かされっぱなしですけど、
ディーゼルオーを初めて見た時もやはり目を疑いましたね。

なんたって、まるでライブボクサーの頃に先祖帰りしたかのような、
ザ・箱体形!!なシンプルスタイル。
スーパー合体前提のしわ寄せかそれともわざとやっているのか、
いずれにせよどことなく懐かしい香りがします。


戦隊食玩のミニプラシリーズはアバレの頃からもう10年以上買い続けていて、
(デカレンはデカレンジャーロボとデカバイクロボしか買ってなかったけど)
今年のトッキュウジャーのミニプラももちろん押さえています。

・・・が、最後に組んだのがゴセイジャーのゴセイグレートで、あとは積むばかり。
おととしのゴーバスターズにいたっては本編をほとんど見ていません。

やっぱどうせ組むんなら色塗りたいし・・・と思っていても
なかなか色塗りまでする時間と体力が作れないんですよね。
別にモデラーってわけでもないし・・・

リンコちゃんであそぼう その4

$
0
0


イメージ 1

「リンコを信じる俺を信じろ!」


そうだ夜会、行こう。

$
0
0

イメージ 1


今のデータでレウス天鱗を1枚しか手に入れていないことに気付いたのと、
銀火竜の重殻がマジで枯渇しているのとでパチンコで銀レウス回しているんですけど
いやー、これが出ない出ない。
っつーか今回の重殻とMH4の堅殻、設定間違えてませんかね?
コモン素材と見せかけてセミレア素材ばりに出し渋ってる。
あやねっちやマーぼう兄貴もいずれ絶対同じ目にあうって。賭けてもいい。

4,5戦やって報酬枠を比べてみると
重殻は運がいいと2~3個出るんですけど、
ヒドい時になると報酬が厚鱗だけだったりするし
天鱗はまず出る方が珍しいのですっかり諦めムード。
しかしそこで金レイアの素材もほとんど無かったのを思い出し、


イメージ 2

塔の2頭同時クエ「月下の夜会」に行ってきました。

装備はもちろんパチンコ、スキルは高級耳栓、覚醒、ボマー、回避距離
もともとG級アルバ戦用に作った装備をそのまま流用。

けむり玉を撒きながらランプ大砲と溜め1を繰り返すだけの大変単純な作業になりますが、
金銀夫妻はまともに戦わせることを放棄しているような糞調整になっておりますゆえ
マジメに相手するだけ時間と労力の無駄、
出来るだけストレスをかけずに殺して差し上げたいのです。

思い返してみれば2Gの頃も閃光でハメながら
ラオートで同じように素材を集めるだけの作業をしていました。
MH4じゃ未だに金も銀も野良でしか倒してないし、
えーとなんだっけ、「太陽とシスコムーン」みたいな名前の2頭同時クエもずっと放置。
やっぱマジメに相手する気になんねーっすわ。


そしてパチンコでいじめた結果、


イメージ 3

15分5秒1乙。
まぁ、パチンコで倒したのにタイムも糞も無いですけども。

レウスの体力を8割がた削ったところでレイアに発覚され、
その上レウスの火炎弾で1乙。
しかしパチンコの火力で押し切ってそれ以外はほとんど問題なくクリア。

そして目を疑ってしまうような報酬枠の少なさ。


イメージ 4

厚鱗!延髄!業炎袋!重竜骨!

もういいよ!見飽きたよ!
G級で毎回毎回確定報酬レベルで重竜骨入れるのやめてよ!
消費する数と手に入る数のバランスが明らかに見合ってないんだもん!
特にHR開放後のクエで報酬に2枠も入れなくていいだろう!?

レイア紅玉のストックが1個しかなかったのでこれはこれで嬉しいんですけど、
金銀同時ってなんだかんだで神経使うんで、せめてどちらかの天鱗1枚は欲しいですね・・・

リンコちゃんであそぼう その5

$
0
0

イメージ 1

倒せ♪殺せ♪オンゴルドー♪


今回は「仮面ライダーアマゾン」より、十面鬼ゴルゴスの人面岩。
マナゾンを倒してネネの腕輪を手に入れるのだ!

ゴアーガキンガキン(前編)

$
0
0

イメージ 1

特にガンキン素材が必要なわけではないけれど
ウラガンキンを水冷ライトでいじめたいとふと思い立ち、
ガノス素材で流弩ガノシュトロームを作ったのはいいものの、
装備に使う古龍の血、灯魚竜の大王ヒゲが足りなかったので色々と連戦することに。

古龍の血はナバル、ナバル亜種を適当に回せば出るだろと思っていたんですが
やっぱりこういう時に限って深淵の龍玉、深淵の皇龍玉ばっかり出てきて、
4戦目でようやく1個獲得という超スローペース。
ナバル(亜種)連戦ってダルすぎてなんか精神的にすげぇ減りますね・・・

MH4は気軽にテオやクシャと戦えるぶん古龍の血の補給には困らなかったんですけど、
トライベースの古龍は超大型とアルバしかいないのがめんどいです。


灯魚竜の大王ヒゲは流水珠【2】(水攻撃+3)の生産に必要な素材。これですらG級限定なのか・・・
G級チャナガブルの捕獲や剥ぎ取りで出るから特別レアなわけじゃないんですけど、
いわゆるベリオの棘やアグナの胸殻みたいに、要所要所でそこそこの数を求められる印象。

そしてこういう素材ってのはやっぱり求めている時に限って出ないもので、
チャナ単体→モンスターフィッシングG(ガノス・チャナ)→決死の夜釣り(チャナ3頭)を連戦して
これまたようやく1個。

ちなみにこの3連戦では雷属性の連射弓、アルクトレスジョーヌを担ぎました。
水中戦で弓を担ぐことなんて滅多になく(闘技ガノスくらい)、
チャナ相手に弓なんて今回が初めてなんですけど、
これが案外というか腰を抜かすくらいラクチンでおったまげのげーですわ。

なぜアルクトレスジョーヌで連戦したかというと、

・アルクトレスジョーヌに雷属性攻撃+2で雷460
・G級チャナはうんこ肉質なので物理よりも属性ばらまくほうが得策
・弓は高い位置を狙いやすいので提灯を狙いやすいっつーかマジ速攻で壊せる!
・睡眠ビンが使えるので睡眠爆破も可能
・ジョーヌは溜め2拡散ばら撒くだけでも戦えるし溜め3連射で提灯だけ狙ってもいい
・地上だと曲射が頭に集中して当てられる

以上の理由により、これを選ばない手はないなと。

今までスラアクで近付いて頭殴ろうとしていたのがバカみたいにラクだし、
単体クエは以前捕獲18分くらいだったのが討伐13分くらいに縮みました。
最悪、提灯に当てられなくても頭、背中、棘に当てられればいいし
ボウガンの電撃弾と違って弾数も気にしなくていいからすごく気楽に戦えます。

イメージ 2

おかげさまで3頭クエは1頭目捕獲、2,3頭目を討伐して25分15秒クリア。
大体1頭につき8分くらいでクリアできてますね・・・・
2頭目がやたらフラッシュ多用してきて頭を狙う暇がなかなかなく、
これさえなければギリ20針でクリア出来そうだったんですけどねー

そして報酬。


イメージ 3


3頭倒してこれだけ。そんなバカな・・・・


ゴアーガキンガキン(後編)

$
0
0

前回のつづき。
長い前置きを経て、ガノシュトロームとその装備製作編。

単なる思いつきから始まって
たった2つの素材のため7回くらい色んなクエを巡ってようやく素材が集まり、
満を持して流弩ガノシュトローム用の装備を作る準備が整いました。

そして早速作ってみたのがこちら。

イメージ 2


武器スロ余り1
増弾のピアス
シルバーソルレジスト/速射珠【1】、流水珠【2】
ハプルXガード/流水珠【2】
天城・極【腰当て】/貫通珠【3】
アーティアXレギンス/貫通珠【1】
天の護石(斬れ味5水属性攻撃9)
発動スキル:水属性攻撃強化+2、貫通弾・貫通矢UP、連発数+1、装填数UP

ハプルXガードは割りと早い段階で作れますが、
それ以外は闘技大会オールクリアの増弾のピアス、
主にHR解放後に戦うことになるジエン亜種やレウス希少種の素材、
クッソ集めづらい長い太古の破片と、貴重な素材をふんだんに使用。
ただ、天鱗や天殻の類は一切使わなくて済みました。

お守りは前にチャナと戦った時に貰った水属性攻撃9のを使っていますが、
ガノシュトロームに余りスロ1があるので、
そのスロに流水珠【1】をはめての水属性攻撃8おまでも代用が可能です。

今回の斬れ味5水属性属性攻撃9以外にも
采配7水属性攻撃9ってのを持っているんですが、
ガノシュトロームに2スロがあればor采配8だったら
奇面王の采配が発動できたのに・・・と思うと悔しい限り。



イメージ 3


☆銃の性能
流弩ガノシュトロームはロアルフラッドからの正当進化ということで水冷弾の速射つきで
各種弾丸の装填数が少ないながらも貫通弾、散弾が全レベル装填可能。
残念ながらロアル系が持っていた毒弾は失ってしまいましたが、
麻痺弾も速射できるのでマルチでのサポートにも回れます。私は基本ソロだから使いませんけどね・・・・

しかもデフォルトでリロードやや速い、反動やや小、ブレなし、おまけに1スロという、
まったく手のかからない優等生ぶり。

これなら状態異常弾や徹甲榴弾、拡散弾を使わない限り
装填速度スキルやサイレンサーに気を回すことはありませんし、
おかげさまで気がねなくロングバレルを装着できます。

そして装填数UPをつけてみるとこのとおり、


イメージ 1


通常弾LV2が8発、貫通弾LV2,LV3が4発とそれなりの数になるし、
連発数+1とあわせることで水冷弾が5発装填の4連速射とゴキゲンな性能に。

ガンキン戦を前提にしているので貫通弾が撃てるに越したことはないし、
減気弾でヘロヘロにした後に落とし穴にぶち込んでから
一気に速射をぶっ放すってのもいいかもしれません。

水中弾LV1,LV2も撃てるので水中でも使おうと思えば使えるんですけど、
そうなると通常弾LV3が撃てないのが気になってきますね。
通常弾撃つのに特化したのも1個作ってみようかしら。

リンコちゃんであそぼう その5

$
0
0

イメージ 1

「がおー」

ゴジラシリーズのミニラ。
あんまし違和感ないのが逆にイヤ。
でもまぁリンコちゃん自体ミニラみたいなもんだし・・・・

ゴアーガキンガキン(完結編)

$
0
0

前回ガノシュトローム装備を作ったので、こんどは実戦編。
G級のウラガンキン亜種単体に行ってきました。
オトモは海賊Jと最高、どちらも毒攻撃の印、おどりはマカギンを選択。

G級ガンキンはローリングするたびに命の危険を感じるので、
閃光、落とし穴を調合分も使ってひたすら自分のターンを稼ぎ、
少しでも水冷弾速射を連発できる時間を作るようにしました。

そしてその結果。

イメージ 1

1乙11分17秒でシビレ罠捕獲。

イメージ 2


持って行くはずの爆弾を忘れ、ひたすら水冷を撃つだけの戦いになりました。
水冷弾は調合分持ち込んでいって6回くらい外し、それでもなお19発余り。
貫通弾強化は完全に無駄になりました。
これならいっそベリオZをベースに回避距離・耐暑を付けても良かったんじゃないかと。

捕獲とはいえモンスを属性速射だけで倒せるのはせいぜい村上位までと思っていたんですが、
スキルとおどりで属性強化の重ねがけをすればG級でも通用するんですね。
剣士でやるのがバカバカしくなってくるよ・・・



報酬は先日のチャナ戦、金銀夫妻の鬱憤を晴らすかのごとく豪華で、

イメージ 3

上一段目が重竜骨に枠をとられずに固有素材が並んでるだけで幸せに感じてしまう・・・


ちなみにもう1戦して爆弾を持ち込んで2乙討伐クリアもしているんですが、
そっちでも天殻が出ました。2連天殻ですよ。
それにしても、グラビとかガンキンとかいったデカいのはすぐ天殻出してくれますよね。
レウスレイアも見習って欲しい。

リンコちゃんであそぼう その7

$
0
0


イメージ 1


100リッチをてにいれた!



セイラー服と水鉄砲

$
0
0

イメージ 1


ガンキン用に作ったガノシュトローム装備をそのままアグナに持っていったら
15分超で捕獲というクッソ無残な結果に終わり、
その無念を晴らすためにも装備を組み直しました。

水属性強化と連発数+1は当然そのままですが
まず、スキル枠の都合で装填数UPは泣く泣くカット。
それでも水冷弾は一度に4発装填できるし、
5発一気に撃ちつくすタイミングなんてまずないからこれはこれでよし。

もし水冷弾を撃ちつくしたとしても、
そのときの残り体力なんてたかが知れているので貫通弾強化はカット。

アグナの追尾してそうで実はそんなにしてない直進、横タックル対策に回避距離は必須。

そしてここで燦然と輝くのが回避距離と火耐性を両立したベリオZ

こうして出来上がった装備がこちら。


イメージ 2

武器スロ1/速射珠【1】
ベリオZキャップ/速射珠【1】
ベリオZレジスト/跳躍珠【1】×2
アーティアXガード/流水珠【2】
天城・極【腰当て】/速射珠【3】
ベリオZレギンス/跳躍珠【1】、流水珠【2】
発動スキル:水属性攻撃強化+2、連発数+1、回避距離UP

いちおう火耐性が10あるのでアグナの攻撃を若干和らげることが出来ます。
もっと良いお守りがあれば攻撃力UP、采配、耐暑のいずれかがつけられたと思うんですが、
水属性攻撃強化+2、回避距離、連発数+1と重いスキルばかりつけているのがね・・・


そして早速この装備を使ってみた結果。

イメージ 3


大タルG2個、音爆弾は3個使用で11分19秒討伐。
水冷弾は調合分持ってって13発あまり。
オトモはマカマカ&ギンギン×2、ランプ大砲は3回くらい当たった気がします。
そろそろ巣に戻るかな?捕獲できるかな?と思った瞬間に亡くなられました。
属性強化と大砲の威力はやっぱり恐ろしい。

ライトに回避距離ってどうなんだろう、と思ったんですが、
アグナの攻撃が気持ち悪いくらいスイスイ避けられてすごく楽になりました。
回復薬の使用量も劇的に減ったし、マジオススメ。

ふーんふーんふーんふっふふーんふっふふーん

$
0
0

イメージ 1


リンコちゃんと3度目の熱海に来ているんですが、髪型がまたベイダー卿に。
クリスマスの時もそうだったけど、なんでこれを勝負ヘアにするのかしら。

元が良いので決して可愛くなくは無いんだけど、
オバさんくささがハンパないので正直言うとご遠慮願いたいのです。
一緒にいるならやっぱりピチピチギャルのほうがいいし・・・

他の2人はあからさまなはずれ髪型がない分羨ましいと思いました。

ネネさんでもあそぼう

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3


さーて、本物のミノさんは一体どれかなー?
ごめんなさいごめんなさい



グラビの延髄ならいくらでも用意するから蒼玉くれよ!

$
0
0

イメージ 1

古龍の血とジエン素材足りなすぎ問題
対ジエン用の反動1通常弾貫通弾強化のカーディ装備作るよ!
弾強化の珠をつけると反動のポイントが1下がるよ!
通常弾強化3のラギアSレジストが必要
ラギアSレジスト生産に海竜の蒼玉が必要


またかよ!また海竜の蒼玉が必要になるのかよ!


MH4はラギアがリストラされ、
鎧竜の延髄と海竜の蒼玉が交換できるという素晴らしい仕様だったんですけど、
残念ながらMH3Gの蒼玉は自分で集めないといけないんですよね。

なので早速、「水没林の大連続狩猟」を2戦、村上位ラギ亜、港上位ラギ亜、G級ラギ亜と
とりあえず5ラギアやってみたけどさっぱり出ません。
・・・・と思ったら、蒼玉よりもっとレア(なはずの)蒼天鱗が2枚まとめて出てくる始末。
おかしい。

イメージ 2


物欲センサーってオンになった時より完全オフのほうがずっと怖いんだなって。



そして今回、対ラギ亜用に作った装備がこちら。

イメージ 3

鳳凰ガ体現セシ弓矢/武器スロなし
ベリオZヘルム/跳躍珠【1】
ベリオZレジスト/早気珠【2】(【1】×2でもOK)
ベリオZガード/跳躍珠【1】
ナルガZコート/火炎珠【2】
ベリオZレギンス/火炎珠【2】、スロ1あまり
天の護石(逆境5火属性攻撃9)
発動スキル:火属性攻撃強化+2、スタミナ急速回復、回避距離UP、暑さ無効、攻撃力UP【小】

属性耐性の雷-10が頼りないけど、
頭が剣士用なおかげで防御力の底上げが出来るし、
ミラオス弓の鳳凰に火属性攻撃強化+2で火660!
キャー!カッコイイー!

またしてもベリオZ中心で前回のガノシュトローム装備と変わり映えしませんけど、
なんせベリオZは攻撃力UP、回避距離、スタミナ急速回復、暑さ無効
優秀スキルの塊なんで本当に助かります。もうこれなしじゃ生きられない。
特に脚なんてスロ3回避距離3とかいう神性能なんですもん。
胴の2スロも地味に使いやすいし、特にレア素材も要求されないし、本当にお世話になります。

弓装備なのに集中をつけないのは不思議に思われるかもしれませんが、
ミラオス弓は溜め2貫通LV5 溜め3貫通LV1という溜めるだけ損な性能なので
むしろ集中は溜めすぎのもとになってジャマ。

・・・というわけで溜め2主体で戦うんで攻撃力UP【小】はほとんどおまけ、
暑さ無効は勝手に付いただけで完全なおまけ。



イメージ 4

村ラギ亜程度なら6分で捕獲できるんですけど、
肝心の玉が出ないことにはどうしようもないんですよねぇ。

あのエビフライみたいな尻尾

$
0
0

イメージ 1


いつぞやのダイヤモンドクレスト用装備を作ったときに
氷砕竜の靭尾を使ってしまったので、その補充のためにボルボロス亜種に挑戦。
いつも間の悪い時に突進が飛んでくるし、
氷まとい状態の尻尾に当たると氷やられになるし、
後ずさりや周りをグルグル回る獣竜ウォーキングのせいでやりにくい限り。

せっかくストロングスタイルの正統派恐竜らしいかっこいいデザインなのに
妙に小細工が多いというか、絡め手ばかり使ってくるので正直戦ってて面白くないです・・・

弓だとちょこちょこ動き回りながらペッコ弓をてきとうに撃ってるだけで
お亡くなりになっちゃうお手軽モンスなんですけど、
剣士で尻尾狙いとなるととてもめんどくさいです。

そう、今の心境を一言で分りやすくまとめるとしたら、

べ、別にアンタと戦いたくて戦ってるわけじゃないんだからね!
アタシはただ尻尾を斬りたいだけなんだから、勘違いしないでよね!

だいたいこんな感じ。一言じゃないけど。
本当に言葉どおりで別にツンデレでもなんでもないんですよ、はい。
靭尾のストックが無いからスラアクで仕方なくケツを狙わなきゃいけないっていう。


イメージ 2

とりあえず2回戦って11分半ほどで捕獲できるようになりました。
ソロで尻尾斬ってこのタイムならまぁ上等じゃねーのみたいな。

しかし戦いの内容自体は反省することばかり。
装備自体はミラオス斧に刀匠、回避性能1、回避距離とちゃんと整えているので、
どれだけ相手の動きを把握できるかが今後の課題。
やっぱり、斬りかかる→後退される→突進でぐえー! のパターンにハマっちゃうのが、、、

こうしてボルボ亜種を倒したところで、原種の相手を全然していないことを思い出し、
原種単体にも挑戦。

イメージ 3

足を引きずって寝るまで待って8分15秒捕獲。
武器はグロンド・ギガ、スキルは匠、覚醒、回避性能+1、砥石高速化。
ハンマーでボルボなんて実に2,3年ぶりなんですけど、
それでも5針で終わるところにうんこハンマーの偉大さを思い知らされます。

それに、あちこち動き回るボルボ相手に機動力で相手できるからか
スラアクに比べるとずっとやりやすいですね。
尻尾斬らなくて済むのもありがたい・・・

そして、せっかくだから手に入れた素材で何か武器を作ろうと思い、
大撃槌ボルボダンガーを作成。


イメージ 4


名前がいかにも強そうだし(というか実際かなり強いし)
ボルボロスの頭をそのままくりぬいたようなシンプルなビジュアルは
まさに おおきくてかたいものでなぐる!つよい!なハンマーのコンセプトそのもの。

イメージ 5

何より、「大」撃槌に「ダンガー」っていうストレートで男の子っぽいネーミングで実に良い。
細かいこと考えないでとりあえず殴ればいいんだよ!ハンマー強い!かっこいい!
・・・って感じの、良い意味での頭の悪さっていうかさ、いいよね、うん。実に良い。

ボルボ武器といえば攻撃力こそ高いものの
大きなマイナス会心とクセの強い斬れ味(ガンナーはブレ大)のせいで使いにくい、
ポストディア武器みたいなイメージが強いんですけど、
このボルボダンガーは匠発動で紫ゲージがつくし、
白ゲージも素の状態の時点で長く設定されています。
しかもボルボ武器にありがちなマイナス会心もたった-10%。
攻撃力1456という表記攻撃力はMH3Gの全ハンマー中4位を誇ります。

そしてさらに、覚醒をつけることで毒280が発動、
かつてのダイダラボラスのような使い方もできるようになります。

覚醒ハンマーといえば「うんこ」ことグロンド・ギガがあまりうに強すぎるゆえ、
このボルボダンガーも他のハンマーと一緒にすっかり埋もれてしまっていますが
ボルボ武器の中では健闘している方だと思うし、
うんこは色々と別格過ぎるので比べるだけ無駄なのかもしれません・・・


なお、このボルボ系統のハンマーはMH4にも続投しており、
ゲームが上位までということで、強化はドラクロハンマー→(改)→ボルボスクラム で終了。

攻撃力が抑え目になった代わりにマイナス会心が消え、更にスロットが3に、という、
強さよりも使いやすさを重視したマイルドな調整を受けました。もはや別モンじゃねーか!
しかも覚醒毒が覚醒麻痺になり、匠を付けても青ゲージが伸びるだけ。
全く違う武器になってるじゃないか!なんなんだコレ!

でもまぁ、覚醒毒ハンマーといえばガルルガ系統のスイ【凶】が十分優秀だし、
覚醒なしの毒ハンマーもペッコのベネ・ホワユンが超優秀だから
ボルボスクラムは麻痺でもいいかなって・・・

サンリオキャラクター大賞2014 Eグループ中間発表

$
0
0

イメージ 1



鮭の切り身が2位になってる!?

さすがにキティさんがいる以上、グループ1位にはなれないけど、
けろっぴより票稼いでるし、3位のぐでたまもかなりの人気を見せていますね。
もしこれからKIRIMIちゃんがキティさんやマイメロ、キキララを追い越したら世も末だと思います。


今のところ、獲得票数が一番多いのはポムポムプリンの40281票。
もともと人気キャラだから高い順位に入ってくるのは予想できたけど、
まさかこれほど沢山の票が入るとは思っても見ませんでした。
これはBグループはプリン以外に入れるものがないから自然に票が集まったからなのか、
それともパズドラで頑張っているのが影響しているのか・・・


ビートロイドとかぽんぽんひえたみたいなドマイナーな連中も
パズドラで強くしてもらえれば一気に人気キャラに躍り出るのかな・・・?

劇場版キン肉マン ニューヨーク危機一髪!

$
0
0

イメージ 1


久々に劇場版キン肉マンが久々に見たくなってDVDをレンタルしてきたんですが、
いやー、やっぱり東映ジャンプアニメのオリジナルキャラってやっぱメチャクチャですね・・・

「魁!!男塾」はまぁ、原作の時点でやりたい放題だったし
教官たちは原作のままだったらアニメに出せないから仕方ないけど、
「北斗の拳」は南斗人間砲弾を筆頭に頭のネジが10本くらい吹き飛んだのが沢山いたし、
「聖闘士星矢」だったら鋼鉄聖闘士や亡霊聖闘士を見た時のショックは相当なものでした。

「キン肉マン」のアニメオリジナル超人の中で一番ショックだったのが
劇場版第6作「ニューヨーク危機一髪!」で復活した悪魔将軍

イメージ 2

悪魔将軍といえば「キン肉マン」の悪役キャラの中でも
トップクラスの実力とカリスマを併せ持つ強豪中の強豪。
初出となる「黄金のマスク編」では悪魔超人を束ねる大ボスとして圧倒的な力を見せ付け、
キン肉マンとの死闘は名勝負中の名勝負として語り継がれています。
それだけに下手に動かすと顰蹙を買いやすいキャラクターだと思うんですが、
この映画では大胆なアレンジを加えた姿で再登場。

そう、その姿とは・・・


イメージ 3

(悪魔将軍)

( ゚д゚)


(つд⊂)ゴシゴシ


イメージ 3

(悪魔将軍)


(;゚д゚)


(つд⊂)ゴシゴシ


イメージ 4

悪魔将軍(劇場版強化Ver.)


  _, ._
(;゚ Д゚)<ゲエェェェェーーーッ!!


きらびやかなダイヤモンドボディはなんだか鈍くて地味なブルーに変わり、
見るからにダサい赤いトゲトゲがムダに追加され、
トドメに緑色の謎パイプ胸の謎インテーク
ひ、ひどすぎる・・・・


私の記憶が正しければ悪魔将軍(ゴールドマン)はキン肉マンとの戦いを経て改心し、
黄金のマスクに戻ってすぐに白銀マスクと融合したはずなのですが
この映画では宇宙に漂っていた悪魔将軍の怨念がニューヨークの大都会パワー
テリーマンら正義超人たちを吸収してパワーアップしたという設定になっていて、
よりにもよってこの姿でキン肉マンに一騎打ちを挑みます。
そもそも大都会パワーってなんなの・・・と言いたくなりますが、
キン肉マンで細かいことを気にしていたらきりがないのでスルーしてもいいと思います。

テリーマンをはじめとする強豪正義超人たちを吸収しただけあって、
それぞれの必殺技をそのまま使うことが可能。
ステカセキングじゃねーか!

イメージ 5


テリーマンのカーフブランディング、バッファローマンのハリケーンミキサー、
ロビンマスクのタワーブリッジ、ウォーズマンのパロ・スペシャル、
ブロッケンJr.のベルリンの赤い雨、と次々に必殺技を繰り出し、
おお、見た目はともかくちょっとかっこいいかな・・・?と思ったら、


イメージ 7

「それそれそれそれー!
リキシマンのルービックキューブ張り手じゃいーーーっ!!」


ゲェーッ!連続張り手を決める将軍様!これはちょっとイメージに合わないかも・・・
っていうかなんで将軍様の語尾に「じゃい」なんてつけるんじゃい!
せめて合掌ひねりにしてくれたらなあ。
あたしゃ頭がいたくなってきたよ・・・

そしてルービックキューブ張り手からの、、、、

イメージ 6

「ウララーーーーッ!!」

こ、これはジェロニモの必殺技アパッチのおたけび
ウララーはねえよ、ウララーは・・・

この直後、ラーメンマンのレッグラリアートをかっこよく決めるんですが、
ルービックキューブ張り手とウララーのコンボのインパクトが強すぎてもう・・・

見た目は勿論ですが、将軍様がウララーするだけで十分ひどいのに、とどめにこれ。


イメージ 8


戦闘中に閃光でキン肉マンの目をくらますと同時に
余分なパーツとマスクがはがれ、真の姿(?)が明らかに。
大都会パワーを活かした新必殺技「地獄のミュージカル」でキン肉マンを苦しめます。
もう悪魔将軍でもなんでもないじゃん、これ・・・

悪魔将軍の猛攻に苦しめられるキン肉マンを見たミートくんが
「ひどい!ひどすぎる!」と叫ぶシーンがあるんですが、むしろこっちがそう言いたくなります。

しかし、一度力尽きたキン肉マンが仲間達の応援や友情パワーで立ち上がり、
風林火山、キン肉ドライバー、キン肉バスターの連続技を決めるくだりは
素直にかっこよく思えてしまうので(旧原作では風林火山は1回しか使ってないから尚更)
なんだかんだで「あー、やっぱ見て良かったかな・・・?」って思っちゃうんですよね。

だからキン肉マンってやめられないんだよなぁ・・・

【MH4】ギルドカード

$
0
0

お呼びがかかったのでデータの確認をしようと思い、久々にMH4を起動。
ギルカとHRってどうだったっけなーと思って開いてみました。

イメージ 1

HRは290。装備は発掘フルフル一式。
ふらハンで氷武器を担いでる人なんてあんまいないよな、と思って
あえてジェネラルフロストを担いでます。


イメージ 2


一番多いのが片手の549回、2位が笛の481回、3位がハンマーの237回。
大剣、双剣、ランス、ライトは闘技でしか使ってないような気が・・・

イメージ 3

勲章はサポートが50%でそれ以外が75%。
キャラバンは各種メダルや感謝状、
コレクションは古金属武具、古代武具、大剣/太刀、ランス/ガンス、スラアクの褒章、
ハンティングは剛久の腕輪と金冠、
テクニックは闘技オールSが抜けています。

MH4のオトモは歴代で一番愛着がわかないので育成どころか
スカウトで数を集めるのですら適当になっています・・・

リアルねこは好きなんだけど、モンハンのねこはどうもなぁ。

Viewing all 1056 articles
Browse latest View live