Quantcast
Channel: あなたと!ものずきメモリアル
Viewing all 1056 articles
Browse latest View live

【MHX】HR7になりました。

$
0
0

イメージ 1


どうも、ご無沙汰してます。
久々に妖怪ウォッチバスターズやってたり
炭鉱夫やってたりしたらブログまでやってる時間がなくてしばらく更新が滞っていました。

その間にもHR7に到達しまして、HR開放まで後もう少し、といったところ。

というわけで近況報告も兼ねて、最近作った武器について。

【片手剣】

・ゴールドマロウ
バーンエッジからの強化派生その3。
バーンエッジをそのまま強化するか、コロナにするか、ゴールドマロウにするかの3択でした。
個人的にはコロナが好きなんですが、あれ逆鱗を2枚要求されるのがキツいんですよね。

ゴールドマロウは斬れ味に難があるものの攻撃力も属性値も優秀で、
さらにスロット2まであるので拡張性も高いです。
ガムートS一式とセットで使う予定。

LV2への強化素材が簡単なんですが、それ以降の将来性がどんなもんか気になるところ。
金銀の獰猛個体がイベクエ待ちっぽいんですよね。

・ポイズンタバールLV3
クシャ相手に担ぐ予定なんですがすっかり忘れてました。
というか今作のクシャまだ倒してないや。

・エルドラクロージャーLV2
趣味武器。
なんこれ・・・今回覚醒がないから強くなるのかもわからん・・・


【ハンマー】

・バインドバウンドLV2
あれこれ何で作ったんだっけ?
別にハンマーで麻痺までしなくてよくね?

・42式破甲槌LV3
ハプルハンマー。素材が余ったのでなんとなく作ってそのまま放置してる系ですね。
やっぱハプル武器って中途半端っていうか、なんか不器用貧乏なイメージなんですよね。
攻撃力も属性値も防御ボーナスも全部それなりって感じで特に光る部分がないし、
このハンマーはスロットないし。

・ヒドゥンブレイカーLV3
匠で青がめっちゃ伸びるんだけどセルレのでいいんじゃないかなって疑問が。

・パワーofグレア
1つくらい龍ハンマー作っとこうってことで作ってたのに放置してました。鍛えなきゃ。


・グレイトフルハムLV2
4Gで復活して今回も続投した肉ハンマー。
村の上位ディノクエで素材がもらえるので、
ディノS一式揃える為に連戦していたら自然と作れるようになりました。

現段階で攻撃力180火12って割と凄いんですけど
会心-40に決して長くない緑ゲージとスロットのなさがネック。
マイナス会心は一応痛撃で打ち消せるんですけどね。

・叛逆の激鎚
セルレギオス素材のハンマーの派生品。
斬れ味ゲージがMAXまで行ってる上に会心20%、スロット2と至れり尽くせり。
HR開放までこれでいいんじゃないかな。
斬れ味修復があるとはいえ白ゲージが非常に短いので業物が欲しいところ。

・ユピテルグローブ
満を持して登場のドボルハンマー。
HR6で作れる武器ながら、その時点で攻撃力190、スロット1というとんでもないスペックの持ち主。
青ゲージが短いので鈍器で緑ゲージ武器として使うか、匠で青ゲージを伸ばすかが考えどころ。


【狩猟笛】

・ソニックビードローLV3
将来的にそこそこ優秀な旋律になるんですが攻撃力が低く、属性がないのも辛いところ。

・ワンデリオンLV4
次の強化にラージャンの素材がいる!めんどくせえ!

・テオ=エクルダ
チャージアックスと同じように風化武器からの強化かと思ったら普通に一発生産。
4Gと旋律が違っていて驚いたんですけど、上位になれば変わるのかな?

・処女といふ名の白骸
何だこの名前は。

・・・と驚かざるを得ないガロア笛。
他の武器種をチェックせずに笛だけ見たら絶対この名前で驚くもんね。

今のところは正直使いづらいんですが、
将来的に凄く優秀な笛に生まれ変わってくれるので、素材が集まるのが楽しみです。


【スラッシュアックス】

・シザーアクスLV4
水属性の強撃斧というとタマミツネ斧がライバルになるので
どう差別化していくかというと、属性値が下がった分防御ボーナスがついたり、スロットが1多かったり。
水弱点の相手にはディノやらガルルガやら苛烈な攻撃を仕掛けてくるのが目立つので
これもありといえばあり。
匠でそれなりの青ゲージが伸びるのでディノSあたりと併せて使いたいところ。

・龍歴院正式剣斧LV3
強属性の爆破斧。そもそもの爆破属性値が低いんですが大丈夫なんですかね・・・
相手を選ばない爆破、防御ボーナス20、やたら長い緑ゲージと、安定感重視の武器といった感じ。


【ライトボウガン】

・フルットシリンジLV4

強い。

MH4より続投のフルフルライト。
電撃弾速射はもちろんのこと、貫通電撃弾LV1、LV2が装填できるので
雷弱点で体の長い相手(イビルジョー、タマミツネ、ガノトトスあたり)にとって非常に有効。
さらに麻痺や睡眠のLV2弾が撃てるので、拘束や睡眠爆破も可能。

貫通弾LV1も5発装填できるので属性弾を撃ちつくしてもそこそこ戦えます。
マルチでは回復弾を撃つのもあり。

・火竜砲LV5
相変わらず火炎弾速射で役に立ってくれる子。
早く最終強化して鳳仙火竜砲にしてあげたいんですが、
そのためには獰猛レウスを倒さないといけないわけで・・・


【防具】

・ガムートS一式
一式を堅鎧玉まで強化すれば防御450までいくし、スキルの耐震、北風の狩人がありがたいです。

空きスロが頭と腕の2×2しかないし重撃が8Pどまりなのが引っかかるんですけど、
それを補って余りある使い勝手の良さが魅力。

今回、寒いところに出てくるモンスターの中でも
ウルクスス、ザボアザギル、ドドブランゴ、ガムートと震動を使ってくるものが多いし
北風で能力の底上げができるためそいつらとの相性は最高。
まぁこれ作るためにガムート倒さなきゃいけないんですけど。

雪山や氷海だけでなく、沼地の洞窟でもスキルが発動できるので
獰猛ギザミ相手に防御力が欲しかった時は本当に助けられました。

火攻撃9スロ3おまが出土したので、
耐震・北風・火攻撃+1・砥石・破壊王の装備を作成。
先述のウルクやザボア相手に使う予定。


・レウスS(脚以外)
レウスS一式で攻撃アップ中・痛撃が発動。
脚を作ろうと思ったら素材が足りなかったんですけど別に現状いらない感じ。

ナルガS脚(回避距離4)・回避距離6おまと合わせて
攻撃中・痛撃・回避距離・5スロスキルの装備を作りました。


・ディノS一式
一式で斬れ味+1(匠12P)、剛刃研磨が発動して空きスロは6。
今回の攻略用防具のテンプレ装備と言われる防具。

一式で匠が12Pあるので、1部位入れ替えても匠が発動できるのも魅力。
頭だけガルルガフェイクやハイメタUヘルムにして聴覚保護おまと合わせたり、
お守り次第ですがゼクスSと合わせて匠連撃装備なんてのもいいですね。
もちろん、匠3おまと合わせて斬れ味+2にするのも悪くありません。

また、雷耐性のスキルをつければ☆7リオレイア・ライゼクスの2頭クエや
マクロス⊿のイベクエにも有効。

ちなみに今回は匠15Pで斬れ味+2にしてようやくいつもの匠と同じ伸びだそうで、
やはりスキルの圧迫が気になりますなあ。


・W属性雷ライト装備

フルットシリンジ
アーティアSキャップ
ラギアSレジスト
ギザミSアーム(グルニャンミトンで代用可)
ヴァイクSコート
クロムメタルフット
属性攻撃3雷攻撃13おま
(変射珠×5、節弾珠×2、雷光珠)
発動スキル:雷属性攻撃強化+2、属性攻撃強化、特定射撃強化、弾薬節約

いい感じのお守りが出てきたので作成。
回避はブシドーJKに任せるので、その分属性ライトに必要なスキルをぶち込みました。


新年第1作

$
0
0

イメージ 1


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


【MHX】まだまだ終わらない

$
0
0

どうも、大変ご無沙汰してます。
それというのもずっとモンハンばっかりやっててブログ更新するまでの余裕がなかったのです。

まあその間に、

イメージ 1


ハンターランク開放(HR75→現在HR107)
全闘技で最低1つずつS取得
剣聖・増弾のピアス入手
アカムト一式作成
宝纏一式LV6作成

などなど、いろんなことがありまして、思えば遠くに来たものだという気がしつつも
まだウカムやアマツ、クシャ、ナズチと戦っていないのでやることは山ほどあります。
二つ名もほとんど戦ってませんしね。


そして今私の中で熱いブームになっているのが、覇濤剣クーネマキカム


イメージ 2


今回ついに登場したアカム片手で、最大強化しても切れ味がひたすら黄色、匠をつけたところで焼け石に水。
その代わり攻撃力は250、会心率は45%というとんでもないバケモノなのです。

さらにアカムト一式に鈍器(切れ味の悪い武器の攻撃力を上げる)、心眼が付いているので、
このでたらめな攻撃力での力押しができちゃうんですね。

アカムト一式じゃなくても剣聖のピアス、シルバーソル、クロオビSとあわせて
心眼超会心装備を作ると高耳や防御力と引き換えに火力大幅アップできるし、
刃薬と合わせれば会心率がさらにひどいことになるので夢が膨らみますね。

けどまあ、オンラインでやるときは普通にデスパライズですかね。
麻痺とってスタンとって乗って、ついでに粉塵も使ってサポートに徹する感じ。


【MHX】任天堂イベクエ3連覇!

$
0
0

ツイッターのおかげで一緒にプレイしてくれる人にも恵まれて、
昨日、おとといとセブンイレブン限定配信のイベクエをこなしていました。

クエストはどれも上位のもので、

・ドドブランゴ(獰猛化)
スターフォックス(オトモ装備)

・ガムート、ホロロホルル、ブラキディオス闘技場大連続
リンク装備、勇者の剣、伝説の弓

・イャンガルルガ(獰猛化)
サムス装備、アームキャノン


どどーんと3つまとめて大盤振る舞い!・・・なんですけど、
スターフォックスの装備以外はMH4,4Gの使い回しなんですよね。

獰猛ドドブランゴはすばしっこいわ攻撃力高いわで正直ラージャンよりよっぽど強いし、
獰猛ガルルガは足が柔らかくなり、転びやすいとはいえ体力はかなり高いので、どちらもかなりの強敵。
それだけに、エリチェンなしの闘技場で通常個体を並べたゼルダクエがオアシスのように感じますね。

MH4のゼルダクエは防具がジンオウガ・キリン・ラージャンの3頭クエ、
武器がアカムトルム(いつもよりちょっと強い)と2種類やらなきゃいけなかったんですが
今回はそれが1クエにまとめられています。

専用チケットのトライフォースもサブタゲ含めてジャンジャン出てくるから、だいぶ気が楽になりました。
(生産だけでなく強化にも使うからプラマイゼロだけど)


個人的にゼルダクエのお供にお勧めしたいのがコシカケダケから作れる「毒笛ファンガサクス」。
強化に上位ガルルガのクチバシがいるんですが、これは先にメトロイドクエをやっておけば集められますね。
獰猛化が怖いなら村クエ☆6の「黒狼鳥は舞い降りた」なんかが楽でいいかと。


この笛のどこが良いかというとですね、


ガムート、ホロロ、ブラキ全員に通用する毒持ち

だるま無効でガムートの雪だるま攻撃をシャットアウト

状態異常無効でホロロの混乱、睡眠ビーム、ブラキの粘菌やられを防御

被弾時の保険になる「精霊王の加護」


この4つのメリットが凄く大きいんですよ。
MH4で散々お世話になったほら貝笛と同じ旋律でしかも作りやすいのが有難いです。

3頭クエでガムートのためだけにだるま無効つけてくる人なんてまずいないだろうから
だるま無効はすごく有効なはずだし、眠り混乱のなくなったホロロなんてただの鳥。

ブラキは複数人で殴ってるとすぐ怒るから粘菌無効はあまり意味がないかもしれませんけど、
爆破やられからの事故死を防げるのは確か。
加護もつくからさらに確率ダウンってな寸法です。


ただこのファンガサクス、最終強化しても攻撃力は上位中盤程度しかなく、
斬れ味も緑止まりなのであくまでもマルチプレイのサポート役に徹するしかありません。
というかこいつが主力になるようなパーティーだったら火力マジやべぇかんな!

ガムートは放っておいても誰かが乗ってくれるし、
ホロロは頭の位置が低いし、ブラキはスタン耐性が低いので、

笛ならせめて1匹1スタンはとっていきたいところですね。


この続きは後で書きます。

【MHX】マスターオデッセイ用装備(スロ1武器用・斬れ味+2)

$
0
0


そういや水片手ってまともに作ってないなー、と思ってとりあえずマスターオデッセイを作成。
MH3G~MH4Gと違って覚醒がなくても水属性が備わっているのはありがたいのですが
今までついていたスロット2が1に減ってしまって残念無念。

しかし攻撃力は属性武器なのに210と割と高いし、それでいて水30は本当にすばらしいです。
あとは斬れ味さえどうにかできれば言うことはない・・・んですけど、
斬れ味+2(これでやっといつもの斬れ味+1くらいなのよね)を付けてあげればいいはず。
だってこんだけ長い白ゲージが出てくれば使いたくなるじゃん。

イメージ 1



・・・というワケで作りました。
スロ1片手剣用の斬れ味+2装備。
スロット1以上の片手剣で優秀なのは結構多いので、幅広く使っていける・・・かな?


イメージ 2



イメージ 3


武器スロ1(攻撃珠【1】)
荒天亜流【冠】(回避珠【1】)
混沌のカイ・覇(攻撃珠【3】)
クシャナRハトゥー(攻撃珠【1】)
ディノSフォールド(攻撃珠【2】)
アークRグリーヴ
龍の護石(回避性能5匠3)
発動スキル:斬れ味+2、攻撃力UP【小】、回避性能+1

以上。
斬れ味+2はもちろんですが、
今日出てきた回避性能5匠3おまを早速使ってみたかったってのもあります。
片手剣なら刃薬のおかげで一時的に見切り3や破壊王、心眼、減気を付けられるので
本体のスキルが少なくても割と何とかなりますね。


荒天とアークに合わせて胴の色を白くしたらなんか妙な神々しさが出てきました。
今回最大のポイント、匠のスキルポイントは腕4、腰3、脚5、お守り3で15。
珠で攻撃小を発動しているのは他につけられそうなスキルがなかったから。

そう、正直言って匠+15がめちゃくちゃ重いです。
これが足かせになってだいぶスキルポイントの自由を削られています。
(MHP2Gのころの匠に)もどして

わざわざ防御力の低い混沌のカイ・覇を使っているのは、スロ3部位の胴体がこれしかなかったから。
というか今回スロ3部位がほとんどないですね。
あったとしてもクロオビ頭とかアシラ腰とかアーティア頭みたいなポイントが(ほとんど)ないもんばっか。

一応、胴は坊屋ジャンパーにしてもいいんですが、上位ナルガの素材が足りなかったので今回は保留。
スロ2武器を使うなら腕もアークRにできるし、スロ3武器ならもっといろいろ変えられるかも。


そして今回、本当に面倒だったのがアマツマガツチの角折り。


イメージ 4


オデッセイブレイド→マスターオデッセイの強化に2本、
荒天亜流【冠】の生産に4本まとめて要求されるので、凄く時間がかかるんですよ。
ついでにアマツ武器の生産にも要求されるから面倒この上ないです。
スラアク作ったばっかで角のストックなかったのにw

アマツは体力多くて面倒だからなるだけソロではやりたくないんですけど、
マルチでやったらそれはそれで意識しないと角折る前に死んじゃったりとか
ダイソンでまとめて事故死したりとかで散々。

一応基本報酬枠に低確率で出るみたいだし、
サブタゲで帰るのもアリなんですけど出ないときは本当に出ないので、正直ダルかったです。
もうしばらくアマツとは戦わないぞ。


【MHX】ブシドー依存症から抜け出したい 抜け出せなかったよ・・・

$
0
0

イメージ 1

画像の装備のスキルは斬れ味+1、回避性能+1、剛刃研磨。
ぶっちゃけディノS一式に回避おまつければあと1スキルくらいつけられそうなんですがね(汗)
見た目無駄に派手な装備が出来たので、面白くてギルカ用に作ってしまいました。

ブロ友さんからブシドーよりギルドの方が火力でますYO!とアドバイスを頂きまして、
少しずつリハビリを始めることにしました。
しかしこれが意外に難しく、
ブシドーのジャスト回避依存症で腕が落ちてるのがほんと痛いくらいよく分かります(TへT;)

回避性能+1でディノの大回転斬り避けるのは割と問題なく出来るし、
回避性能で回避率を上げるのはそもそも今までのシリーズでやってきた事だから
少しずつ慣らしていけばそのうちきっとできるはず。

ただ、今回は装備のスロットの数がえらく渋く設定されているし
回避性能つきの装備を探したら大体みんな火耐性が低いんですわ。
ウルクとかゴアとかアマツとかナルガとか。

特にアマツ装備に至っては砥石のマイナスポイントがついているから
斬れ味の消費が激しい片手とは相性が良いと言えないんですよね。

それに対して装備の需要が高いディノやレウス系、ガルルガ、テオなど
火属性のモンスと戦う機会が多いので、
「当たらなければどうということはない」なんて言ってられないんですね。

回避前提なのに被弾することを意識しているのは本末転倒ですけど
なんだかんだで結局攻撃に当たってしまうのです。
ホントへたくそなんで。

火耐性低い装備でLV5以降の黒炎王レウスなんかとやりあった日には死が待っています。
火やられ大に毒、ついでに大爆発まで来たらもう。


そして結局、火耐性の高い防具にブシドーでいいじゃん!になってしまうんですね。


ディノSは上位攻略にちょうどいい性能だし、
レウスSは黒炎王一式作るまでずっと使えるスペック。
EXレウスSは炎熱適応と痛撃のおかげで対テオ戦装備として完璧。
カイザーSは挑戦者+2に毒無効まで付いているから
対レウス特化と言っても過言じゃありません。
ていうかこいつらに護石+1スロ武器で業物つけたらもうそれでいいやって感じ。

マルチでやってる時に、レウスレイアの咆哮や回転尻尾をJKしてからの乗りがキマるとカッコいいし
二つ名クエや獰猛ギザミなどの手ごわい相手を貼られた時は生存力を最優先したいので、
やっぱ結局ブシドーになっちゃうのかなあ、とも。

逆にハンマーはブシドーよりギルドの方が使いやすく感じるんですけど、
その点の兼ね合いは本当に難しいですね。

【MHX】天嵐ノ針【水天一色】のスキルってどうすりゃええのん

$
0
0

基本、仕事が終わって夜中にモンハンやる時はオンラインで一緒に遊んでいるんですが、
合間合間でソロハンマーでアマツマガツチの頭を殴る練習をちまちまやってまして、
凶針【水禍】およびその最終強化の、天嵐ノ針【水天一色】を作成しました。


イメージ 1

生産に必要な角が出にくいせいで
角折り繰り返しているうちに他の必要素材が余っていくので
下手したら物欲センサーと格闘しているうちに天空の龍玉がゴロゴロ溜まっていくというw
(今回はサブターゲットで角だけ折って帰ってもいいんですけど)


さて、凶針【水禍】といえばMHP3を一通りプレイした方で、
これを知らない方はいないんじゃないかってくらい有名な武器ですよね。
あのころはW属性速射ライトの全盛期だったし
火水雷氷の4属性速射が出来るライトはこれだけでしたから。

前作のMH4Gでいえば阿武祖龍弩がこれのポジションだったんですけど、
あちらとはまた違った運用が出来ます。



さて、そろそろ天嵐ノ針【水天一色】の性能について。

まあ、一言でいえば、器用貧乏なのかなと。


4属性速射が出来てさらに滅龍弾LV1,LV2までついてくるのはいいんですが
速射対応属性弾が3発ずつしか装填できないし
それぞれLV1の単発弾しか撃てないのがネック。
属性弾を撃つならそれぞれの特化ライトを選んだ方がずっと強いんですよ。


たとえば雷属性だったら、
フルフルライトのフルーミィシリンジ装填数4発の電撃弾LV1に加えて
内臓弾にLV1貫通電撃弾(5発装填の45発)、LV2貫通電撃弾(4発装填の32発)が撃てます。
ガノトトスやイビルジョーみたいに体が縦長で雷に弱い相手だったら、水天よりこっちのほうが断然有利。

水属性も同じような感じで、
ミツネライトのあまとぶや軽弩の水珠ウラガンキンやアグナコトル相手に猛威を振るいます。

それに今回は二つ名や獰猛化といった、
体力の高いモンスターと戦う機会が非常に多いので
内臓弾も視野に入れた戦いをしないと弾切れからの火力不足は必至。


・・・あれ?水天作る意味ってなくね?


なんとかして使えないかと思って
専用の防具づくりを考えることにしました。
まずは、相性の良いスキルをまとめるところから始めましょう。


・属性攻撃強化

必須。
全属性弾の攻撃力を上げてくれるので、最優先で付けるべきスキルです。
キリンやエスカドラ、クロムメタルなどの防具にスキルポイントが付いています。

・○属性攻撃強化+2
これもそれぞれの属性弾のダメージ底上げに必要。
水天の場合、LV1火炎弾速射とは別に内臓弾にLV2火炎弾がついてくるので、
優先するとしたら火属性強化でしょうか。

え?水天にW属性強化つけるくらいだったら他の属性ライトでそれやるって?
そうだね…

・装填数UP
属性弾が3発ずつ装填だったのが4発になるので、
これだけでだいぶ使い勝手が変わると思います。
他の単属性ライトだとデフォルトで4発装填出来るんだけどな!!
貫通弾LV1,2も4発ずつ撃てるようになるので、
それもメリットかも。

・連発数+1
速射時の弾数を1発追加するスキル。
これも単純に火力アップに欲しいところ。
ただ、装填数+1と組み合わせたところでどうなのかって気もしますね。
だってほら、装填数4発の4連速射弾を一気にぶっ放す機会なんてそうそうないじゃない・・・

・見切り+1
水天の弱点の一つ、会心-10%を消してくれますが、
属性会心でもつけない限り属性弾には不要なスキル。

属性弾を撃ち切った後は通常弾で戦うことになるので、
マイナス会心を消すのは火力の底上げには一番手っ取り早いスキルかと思います。
スキル自体も軽いし。

隼刃の髪飾りを使えば1部位で見切り+2が発動できますが、
それなら増弾のピアスのがいいような。
ていうかまだ隼刃持ってないんですよねorz

・通常弾強化
水天は通常弾の装填数が多く、逆に貫通弾の装填数は少ないです。
となると、属性弾を撃ち切った後は自然と通常弾主体のスタイルにシフトすることになりますよね。
そこでダメージの底上げになるのがこのスキルなんですけど、
通常弾強化5スロ3おまがなかったのでパス。

これつけるとなると見切り+1との両立もしたくなるし、スキル枠の圧迫がきついですなー


そして、とりあえず何か組んでみようと思って実現してみたのがこちら。


イメージ 2


増弾のピアス
ラギアSレジスト(達人珠1×2)
エスカドラRアルマ(速射珠1)
EXブラキコート(速射珠3)
クロムメタルフット
達人8スロ3おま(速射珠3)
発動スキル:属性攻撃強化、連発数+1、装填数UP、見切り+1


キレイに収まったつもりではあるけど、
・・・なんかこう、パッとしないなあ。

武器のアマツ素材は勿論ですけど、
エスカドラRにはアルバ素材と獰猛化ゴアの蝕龍鱗、
速射珠3にはウカムの削顎が必要なので、なんだかんだで要求素材がめんどいです。
そして、それだけの価値があるかどうかは知らない・・・



【MHX】二つ名攻略に向けて

$
0
0
イメージ 1


今回のネタはずばり、二つ名モンス。

フレンドさんの協力や野良プレイがあって黒炎王だけは一式作ることができました。
ただ、HR160過ぎてまだ黒炎王くらいしかクリアしてないのもどうだろうということで
そろそろ装備も考えて1つ1つ制覇していこうかな、と。

今回は備忘録も兼ねて、それぞれの対策を考えていこうと思います。
相手によりますが、ソロプレイで出来たらいいなあ。


・大雪主ウルクスス
火属性武器にガムートS一式でいいでしょーって思ったんだけど、
手持ちの火属性武器で一番火属性の高いデイズアイは匠前提の性能だし、
こいつ相手に耐震と寒冷適応と匠っていうと、↓みたいな装備でしょうかね。

頭胴腰をガムートSにして寒冷7耐震6スロ2、
腕脚をアークRにして匠10、
頭のスロ2に抗震珠×2をつけて、お守りと武器スロ1で寒冷3Pつけて、
あとは何かしらのスキルが1個付けばいいかなーって感じですかね。

スキルはともかく、ガムートSの腕脚を変えたら見た目めっちゃ貧弱になるなあ。



・紅兜アオアシラ
LV1~LV10まで、他の人のお手伝いで一通りやりました。
いつものアオアシラならケツ斬っていれば死ぬ、それだけなんですけど
こいつは吠えるし揺らすしクソ肉質だしでどーもやりにくいですね。

高レベル帯になると飢餓ジョーやジンオウガとセットで出てくるので
それも踏まえた装備考えとかないといけませんね。


・矛砕ダイミョウザザミ
蟹にガンナーは鬼門、とよく言われますが、
体がデカいぶん貫通電撃弾が通るんじゃないかと期待してます。
弾薬節約・雷強化+2・属性強化・変則射撃のフルフルライト装備作ってあるから丁度よかったかな。

それにこいつ、すごい糞肉質で特に脚が硬いから、
できるだけ剣士でやりたくないというのが本音。

ただ、2頭クエになると弾が持たなそうだし
高レベル帯だとガンナーの防御力じゃ危ういから
雷属性のハンマーか片手を用意しなきゃと思いますね。

えーと確か、LV10はラージャンとセットで出てくるんでしたっけ?
蟹は雷で倒したいのにラージャンに雷は効かないという・・・


・岩穿テツカブラ
なんだかよく分かんないんですよねこいつ。
君なんで二つ名もらえたの?みたいな・・・
装備も欲しいと思わないし、どうなんでしょうねー

・紫毒姫リオレイア
カイザーSなら火耐性高いし毒無効付いてるし
挑戦者+2で火力の底上げできるからコレでいいじゃん!
あーそっか、激毒ありますもんね。
ネコの活力壺でカバーできないかな??


・荒鉤爪ティガレックス
LV1を1回だけペアでやったことがあるんですけど、
これは・・・うーん、慣れるのに時間がかかりそうな相手。
今作のティガはすっかり弱くなってるから油断してましたね。
原種と同じで、雷属性の片手剣で頭狙うスタイルでいいのかな。

・金雷公ジンオウガ
こいつそもそもクエスト自体出して無かった気がするんだよなあ。
今回、アカムトやシルバーソル、黒炎王みたいな強い装備を作ると雷耐性が低くなりがちだし、
かといって雷耐性の高い防具を作ったら今度はスキルがパッとしないので
どうやって攻めるか一番よく分からない相手です。


ディノS一式(雷耐性5)にエストレモ=ダオラ(クシャ片手)、
装飾品でココットの心(雷耐性+15)、
そして匠4おまを付ければ何とかならんかしらと思ってみたり。


・宝纏ウラガンキン
LV6装備は作ったからもういいかな・・・


・白疾風ナルガクルガ
裂傷10おまつけて・・・終わりっ!

・隻眼イャンガルルガ
世間ではニャンターのレベル上げのエサにされているらしいですね、こいつ。
ガルルガ苦手なんで未だに手を付けてないんですけど、どうなんでしょう。
黒炎王一式に解毒薬もってって頭殴ればそれで良さそうですが。


・燼滅刃ディノバルド
武器も防具も欲しいんですよね、こいつ。
燼滅刃3スロ3おまがあるので、いい感じに装備を作ってみたいところ。

【MHX】片手剣装備完成~燼滅刃はじめました~

$
0
0

イメージ 1


今回の片手剣を使っているうえでストレスになることが2つ。

1.ブシドーとエリアルの盾コンの強いられっぷり
2.斬れ味維持がしんどい

1はXXXの後にXAで回転斬り→バックステップ斬りで解消できるんですけど
なんかうーん、コレジャナイ。

けどまあ、ブシドーエリアルでギルドと同じコンボができたら
ギルドいらねーんじゃねーかなになっちゃうので、これはこれで。仕方ないよね。うん。
(ごめんなさい、ストライカーはどんなのか忘れてしまいました)


なので、なし崩し的にギルドスタイルが超攻撃型みたいになっちゃって
(いつも通りの片手なのにねー)
片手で火力を出すとしたらギルド片手マンにならざるを得ないですね。

ただ、エリアルジャンプやブシドーJKを切った代わりに
回避性能で生存力を高めようとすると
今度は斬れ味スキルと回避性能の共存という新たな悩みが出てくるわけで、ホント難しいです。
だって匠がめっちゃ重いんだもん。

アルバ片手みたいな素で白ゲージがついているようなものなら
矛砕一式(業物、加護、泡沫、窮地)でいいんですけどそれ以外が問題。

デイズアイ(火)、マスターオデッセイ(水)、折雷(雷)、エストレモ(氷)と
4属性の最終強化武器を1つずつ作ったんですが、
今回の片手剣は斬れ味+1を付けたところで白ゲージがロクにつかない
青ゲージが伸びたと思ったらあっという間に緑にまで落ちちゃいますね。

かといって斬れ味+2をつけたらそれが重すぎてろくなスキルが付けられなくなるし、
斬れ味ゲージを維持するために砥石高速化も欲しくなるし、と
思った以上に装備つくるのがキツくなっちゃいます。

そしてそこで選択肢に上がってくるのが燼滅刃ディノバルドの装備。

イメージ 2


一式で剛刃研磨、精霊の加護、燼滅刃の魂(斬れ味+2、射法、砥石高速化の複合)が発動するという
もんげー性能なんですね。


イメージ 3

何コレもうぶっちゃけこれくらいしか選択肢なくね

これに珠つめて回避性能+1つければそれだけでいいような気がするじゃんよ!

ブシドーじゃないときついような相手だったら
回避性能の代わりに火力スキル(痛撃とか攻撃アップとか)積めばいいし、
燼滅刃2s3おまがあれば頭を隼刃にすることで見切り+2もつけられます。いいじゃん!

…という訳で、野良部屋に出入りして一式作りました。ついでに武器も。



イメージ 4



イメージ 5


これで良し!
※燼滅刃一式にカシオール担いでもあ意味ないのはわかってます
ただ防具の画像と武器作った証拠を一つの画像にまとめたかっただけなので

一晩で粉塵10個集まってホント良かったです。
出にくい出にくいって言われるけど運が良かったのか最悪でも2クエに1個くらいは拾えたし、
センサーがぶっ壊れて4回連続で拾ったこともあったので、特に問題なく一式作っておつりが来ました。

続く!

【MHX】野良ディノに笛で行く

$
0
0
イメージ 1






片手装備を作るために野良ディノ部屋を渡り歩いたんですが、
担いだ武器は片手じゃなくて笛。

ディノの動きが苛烈なので演奏するタイミングがなかなか難しいですが、
ブシドーJKからの連撃で音符を当てるに慣れてくると
コンスタントに音符を溜められるようになってきますね。
打点が高いから頭にも結構当てやすいし。

そんなわけで、昨日は3種類の笛を試してみました。
以下、笛ごとの使用感レビュー。


・ベニドラ【弐ノ薙】

紅兜アオアシラ笛の最終強化。音符は赤黄。
今回同じ旋律の笛が多すぎる上に、しかもそのうち3つが火属性でしたっけ。
めちゃくちゃだあ。

赤黄笛って4,4Gではあまり使わなかったんですけど、
今回はやたら推されるだけあって何だかんだ言って使えます。

攻撃小も重ね掛けすればバカにならない数字だし、特筆すべきは火耐性強化+火やられ無効。
ディノの一番のダメージソースである大回転斬りや、
避けにくい爆発ブレスの威力を軽減できるのが強みです。
何より、旋律が全て3音符なので維持しやすいのが大きな特徴ですね。

生存性を上げられるって意味で、一番安定したのはコレかも。



・なるかみの音鈴の乙鳴

タマミツネ笛の最終強化。音符は緑橙。

今まで緑橙の笛はダラ笛の有頂天外に響くムジカ、混沌ゴア笛のグリーorテラー、
MHP3のティガ亜種笛の吼鼓【鬼咬】って感じだったんですけど
今回全員リストラされて、今回この旋律はタマミツネ笛だけ。
オンリーワンじゃんよ。

この笛の何が良いかというと
・斬れ味+1でそこそこの白ゲージ
・ディノに有効な水属性
・旋律で高耳と会心率UP
・痒いところに手が届くスロット1

イッパツで高耳が吹ける笛はこれ以外にもケチャ笛や羊歯笛ファーンなどがありますが、
会心率UPが吹ける笛は今回これだけ。

特に、水属性笛でこれだけ攻撃的な旋律を持っている笛って他にないので
そういう意味でもオンリーワンの笛と言えます。
(4Gだとガララ亜種笛のアジャラストロームが攻撃大持ってたんだけどね…)

味方全員の会心率を上げられるってことは
味方に超会心持ちがいたらえらいことになるわけで、
桐花装備の双剣使いの方と組めば高いシナジーに期待できそうです。
桐花に耳栓つける余裕なんてないし尚更。



・天嵐ノ琴【晴雲秋月】

イメージ 2


アマツ笛の最終強化。音符は黄橙。
アマツ武器の例にもれず、アホみたいな攻撃力と低い水属性、マイナス会心率、
匠前提の斬れ味、おまけにスロットなし、とヒジョーにクセの強い笛。
しかし笛なら話は少し変わってきます。

旋律効果が凄まじく、
全耐性強化、属性やられ無効、耳栓&風圧【小】無効、属性攻撃強化と至れり尽くせり。

もちろん重ね掛けで効果も強くなるので、
旋律を維持できればこれほど頼もしい笛もなかなかありません。

そう、出来ればの話。

やられ無効と属性強化の効果時間が結構短くて吹き直しの頻度が激しいのがネック。
それを攻撃頻度が高く攻撃範囲も凄まじい燼滅刃ディノの前でそう何度もできるかっていうと
・・・・お察しください。

しかも重音色をするとウィンドウがデカすぎてジャマだから使うのが結構難しいし、
(これはミツネ笛にも言えることだけど)
旋律維持に気を取られて被弾が増えるってデメリットがありますね。

XAを押す頻度が多いのは位置取りにもかかわってくるし、
アマツ武器の基本的な特性も含めてピーキーな装備だなって改めて思わされました。

ちなみに同じ旋律だとオストガロアの笛、
憂悶ナル笛星ディエヴが青ゲージがとてつもなく長く、
スロ2も付いてくるから非常に使いやすいです。

アマツ笛は匠欲しいけど、ガロア笛は匠外してその分色々つけられるって考えると、なんかこう。。。

【MHX】結局、燼滅刃ディノってどの笛で行けばいいのよ

$
0
0

イメージ 1


先日の記事で、燼滅刃ディノ相手にはどの笛を担ぐべきだろうね?って問題提起をして、
その後あらためて野良で燼滅刃ディノを連戦しました。
そこでまた気づいたこと、前回書かなかったことをまとめさせて頂きます。

・暑い所が舞台になりやすい
→赤空音符の出番。(パラハザードコール、毒笛カプリ、轟鼓【虎鐘】など)
暑さ無効は溶岩地形のダメージをカットできるし、耳栓吹けるし、攻撃大で火力アップもできる。


・赤黄音符を重ね掛けすると火属性ダメージを1割減らせる
→火やられ完全無効が地味に光る。大回転斬りの直撃を根性でしのげる可能性も。
赤黄旋律を持っているのはアシラ、ザボア、ガルルガなどの笛(二つ名も含む)。

・剣士は黒炎王一式が多い(高い防御力、火耐性、高耳)
→あれ、笛いなくてもよくね?これ


・粉塵集めのためにノドや尻尾を狙うので、笛の打点の高さが活きる
→頭が高い相手だけど、パーティー次第では笛でスタンを狙うことも可能。
出来ればディノが粉塵まとった時に食らわせたいですね。
火力は他のメンバーに任せてKO術つけるのもありかしらん。


・燼滅刃ディノが粉塵をまとっている時間は限られている
→瞬間火力が欲しいので、攻撃アップ旋律があるといいと思います。それか罠師つけて拘束。
最初は燼滅刃ディノのノドが粉塵まとってないから粉塵部屋で開幕罠してももったいないぞ!


・白疾風一式や桐花などの超会心装備は「なるかみの音鈴の乙鳴」と相性が良い
→前回も紹介したタマミツネ笛。長所の会心率を更に高め、高耳で手数を少し増やしてあげられます。
超会心・属性強化・見切り3・連撃にさらに見切り2を積めるって考えたら、こりゃもう凄いことですよ。

別にミツネ笛じゃなくて空赤音符の耳栓と攻撃大が吹ける笛でもいいと思うんですけど、
ミツネ笛は一発で高耳が吹けるからフットワークが軽いし、水属性なのでこれはこれでアリだと思います。


・拘束デスパラ装備のハンターがいたら高耳が吹ける笛が良さげ
→粉塵まとい中に乗りミスすると全体の士気ダウンがパネェはずだし
実際ミスっちゃった人がいらっしゃったので、次のクエでは保険としてミツネ笛を使いました。
デスパラに高耳つけてくる人なんてまずいないので感謝してもらえる…はず。


・爆破やられを無効化するキノコ笛担ごうかと思ったけど爆破で死ぬ人いなくね
→ファンガサクスにワンチャンあるかなって思ったんですよ。
LV3のオトモドスイーオスの毒を無効化できるっていうメリットもありますしね。

けどこれ、いくらなんでも攻撃力低すぎるし
燼滅刃の攻撃で一番怖いのは爆破じゃなくて大回転斬りだから
ディフェンスのフォローをするなら火耐性強化の赤黄旋律笛でいいんじゃないかなって。
これなら攻撃小も吹けて、なおかつ維持しやすいですしね。

キノコ笛の固有旋律である状態異常無効と精霊王の加護(約50%の確率でダメージを30%減少)は、
燼滅刃相手の事故防止として凄く役立つと思うんですが、
ネコ飯で毛づくろい上手をつければ爆破やられ食らっても前転2回で解決できるし
爆破やられから死んでる人ってそうそういないし、
これだったらなんかもう、他の笛でもいいんじゃない?って気はしますね。

単純に攻撃力高くてついでにサポートも出来るような笛を持っていれば
それが無難じゃないかなーみたいな。


・燼滅刃LV8は生命の粉塵が使えないので、
水属性かつ全体回復が出来る笛(ケチャルハーレン、ハプルニクス)が保険になる
→どの二つ名モンスにも言えることですが、アイテム持込み禁止捕獲クエが鬼門になりますよね。
そこで、粉塵の代用として回復旋律を使うのはアリなんじゃないかって思いました。

最初に空空緑紫で高耳。
あとは状況を見ながら緑緑紫空で回復大を吹き、紫紫を重音色で当ててもっかい回復できたらいいなーって感じですね。
物理攻撃力と防御力ならハプルニクスに分がありますが、
ケチャルハーレンは武器スロ3を活かして罠師や捕獲の見極めがつけやすいのがポイント。


・LV8は支給品秘薬が2つしかない
一度死んだら体力150が100になってもっと死にやすくなるデスループ。
しかも支給品の秘薬は2つしかBOXに入ってないから使うにも勇気がいりますよね。

そこでスポットが当たってくるのが、
歴耀笛シルリア、フォルティッシモ、ギザザミハルスなどの赤青旋律もちの笛。
赤青赤紫の体力増加旋律で体力最大値を+50できるので、疑似的に秘薬と

ちなみにこれ、体力ゲージを伸ばすだけでなく単純に回復としても使えるし
効果時間が短いほど回復できるチャンスが増えるから
いっそ笛吹き名人を切って罠師や見極めに差し替えるのもアリ。
自己強化、攻撃大、防御大の維持はまあ、重音色と根性で頑張ってください、みたいな。

まあ、私はLV8なら素直にケチャ笛使いますけども…



以上。
今思いつく限りではこんな感じです。

候補としては、

・無難なのは空赤旋律で暑さ無効・耳栓・攻撃大
(ガララ、ガンキン、ティガ、ゲリョスなど)

・LV3をストレスフリーで戦えるキノコ笛

・安定感なら赤黄旋律で火属性以外の笛で攻撃と火属性防御の両立
(ザボア、ガルルガ、紅アシラなど)

・高耳と会心強化持ち、笛そのものの攻撃力も高いミツネ笛

・生存性重視のケチャ笛&ハプル笛

・攻防回復がまとめてできる赤青旋律
(ザザミ、鉱石など)



…あれ?
どんなのを担ぐべきか選択肢を絞るために記事書いたつもりだったのに、
今になって考えてみたら意外とってレベルじゃなく選択肢多いですね。

んーまあ、あれですよ、自分の好きな笛担げばいいんじゃないでしょうか、うん。
それがいい。

【MHX】見た目とスキルを両立したエリアル笛装備!

$
0
0
昨日の夜、黒炎王一式にファンガサクスを担いで
野良で紫毒姫リオレイアを連戦していました。(毒無効が吹けるから)

毒無効と加護さえ吹いてりゃ適当に戦ってても勝てるだろと思って
ありあわせの装備で突撃したことを深く反省してます。
けど十分に貢献したよ!LV10でみんながノーマルレイア囲っている間に紫毒姫ひきつけたりしたし!

そんな志の低さでも1クエ1スタンは取れてたんですけど、
紫毒姫は頭がガチガチに固いから痛撃笛で殴ってもあんま意味ないんですよね。
ファンガサクスも黒炎王の魂(攻撃大)と攻撃飯食えばそこそこの攻撃力になりますけど、
それでも結局緑ゲージってところがひっかかりますしねぇ…

そこで私は思いました。
黒炎王よりもむしろKO術とかつけた特化装備作った方が良いんじゃないの?、と。

それに、装備をつくるにしても見た目も面白い方がいいかな、と思って
防具のデータベースや手持ちのお守りとにらめっこ。

そして出来上がった装備がこちら。

イメージ 1

武器スロなし
マッカォS頭(画像ではキャップですが計算しなおしたらヘルムでも1スロ使えば十分でした)
ニセたまS胴タイツ
ボーンSアーム(鈍器珠【2】)
三眼の腰飾り(飛燕珠×3)
ボーンSグリーヴ
龍の護石(鈍器4火耐性8スロ3):制火珠、鈍器珠、鼓笛珠

発動スキル:火耐性【小】、鈍器使い、KO術、笛吹き名人、飛燕


まず、KO術と笛名人を両立するためにボーンSを選択。
ボーンSのふんどしを引き立てるためにニセたまS胴の色をキャラクターの肌色に合わせて変更。
腰も余計なものを着けたくないので、三眼にします。

仕上げにワンポイントのアクセントを付けるべく、マッカォS頭。
無難で使いやすい見た目の上に、KO術が付いているので丁度よかったです。
そして、マッカォS頭に合わせてボーンSふんどしの色も黄緑に変更。

イメージ 2


これで、どこへ見せても恥ずかしい変態装備が完成という寸法ですよ。
防具って言っても見た目はほぼ裸だし、
ボーンS腕脚の腕甲脚甲が手足を隠すことで余計に胴体や腰が強調されてますね、これ。

正直言うとネタや冗談のつもりで作った装備なんですが、
お守りの性能が良かったのもあってスキルが5つも付いたし
そのうち4つは鈍器、KO術、笛名人、飛燕とエリアル笛と相性が良いものばかり。

さらに、武器スロが3あれば制火珠を外して1スロ空け、
マッカォSキャップの1スロ、武器3スロの合計5スロを用意できるので、
火耐性【小】の代わりに乗り名人を付けられます。

笛なら旋律を使って強走や耳栓を発動させて乗りやすくすることができるし、
最悪自分で乗れなくても味方の乗りサポートが出来るはず。

それに、HR196にもなって、こんなほぼ上位序盤だけでまとめた装備作るとも思ってなかったので、
そういう意味でも新鮮な驚きがあって良かったと思います。


見た目は完全に変態だけどな!!


【MHX】イベクエ・「うしおととら・白面の泡狐竜」

$
0
0
イメージ 1


人気漫画「うしおととら」のコラボイベクエで、相手は獰猛化タマミツネ
サブターゲットは尻尾切断と頭の破壊です。

普段から懇意にさせて頂いているフレンドさんとペアで行ったんですが


イメージ 2

いつもより強いよこのタマミツネ。

ただでさえ獰猛ミツネ苦手なのにそれがさらに強化されてるんだもん。
コラボイベクエでクソ強いのと言えばかつてのジョジョブラキや
バキの裸ラーなんかを思い出しますけど、さすがにあいつらよりはマシ。

どれくらい強いかって言うと、防御570あっても普通に一撃で半分持ってかれます。
体力はいつもの獰猛くらい(って時点で結構タフだよね)だけど攻撃力だけ言えばG級のそれ。
これ野良でやったら絶対安定しませんわ。

クエスト受注自体はHR4で出来るけど、解放前の装備でクリアするのは相当しんどいですよ。
二つ名LV10装備つけててもガッツリやられるから。
実際、防御300程度のガンナーで一撃死しました (ノ∀`)
いやほんと、足ひっぱってばかりで申し訳なかったです…

タマミツネはただ倒すだけなら後ろ足斬ってるだけで何とかなるんですけど
今回はサブタゲの報酬でイベクエチケットがガッツリ手に入ることもあるので
頭と尻尾を部位破壊せざるを得ません。

そしてそこで問題になってくるのがやっぱり先述の高い攻撃力、
さらにタマミツネの頭と尻尾はそれぞれ2段階破壊しないと判定がつかないから
頭狙いでの被弾で何度も死に掛けましたねー…(実際死んだ)


今回のクエスト攻略にお勧めしたい装備は矛砕ダイミョウザザミ防具の矛砕一式。
発動スキルは泡沫の舞、死中に活、矛砕の魂

イメージ 3


泡沫の舞のおかげで泡やられからの事故が防げるし、
泡まといが死中に活と相まって攻撃力アップ。
そして固有スキル「矛砕の魂」で業物と加護もつくから継戦能力がすごく高いんですよ。
それに全部位LV10にしとけば加護も含めて防御力はかなり高くなるし(それでも死ぬ時は死ぬけど)
重鎧玉を使わずに強化できるのもポイント。

ちなみに私は矛砕2重撃4スロ3おまを持っていたので、頭だけドボルキャップ(重撃6スロ1)に変更。
空きスロに窮地と泡沫の珠を2つずつ入れてスキルを消すことなく破壊王を付けた装備完成。
なにより武器スロを使わずにスキルが組めたので、武器も燼滅刃ディノのものを使うことが出来ました。
(これがまた業物と相性いいんだ)

頭をガンナー防具にしたせいで防御めっちゃ下がったけどな!!



イメージ 4

まあぶっちゃけ言いますと、
剣士で頭に近づくよりガンナーで頭を睡眠爆破しつつ電撃弾撃った方がずっとやりやすかったです。
特にフルフルライトのフルーミィシリンジなら弱点属性突きつつ麻痺と睡眠も撃てるからね。

オウガライトの王牙弩【野雷】ならLV1電撃弾と斬裂弾の速射が出来るんだけど、
あれはなんかいろいろ中途半端なんだよねえ…
(これ試しに作って微妙だったからリセットするつもりだったのに間違ってセーブしたから素材無駄にしちゃった)

【MHX】コラボ武器・獣の槍作成「うしおととら・白面の泡狐竜」

$
0
0

イメージ 1


「うしおととら」のイベクエ報酬のうしおコインを使うと
うしお仕様の頭防具と獣の槍が生産できるようになります。


イメージ 2


頭防具は普段はショートカットですが、
抜刀すると髪が伸びるという原作を意識した形になっています。
こういうギミックの防具って今までなかったんで凄く新鮮ですねー

イメージ 3

今までのモンハンではまず見られなかった超ロングヘアー。

見た目はすごく面白いし防御力も属性耐性も優秀なんですが
スキルは体術8(ガンナー防具はスロ1つき)と微妙なので
実用性があるかどうかって言われると、ううーn…


そして今回の目玉「獣の槍」ですけど、
これは攻撃力が低くて龍属性偏重、猟虫のかわりに「とら」を飛ばすという形になっています。

イメージ 4



イメージ 5


最終段階の「新生獣の槍」まで強化しても攻撃力160とめっちゃ低いので、
いっそ属性特化に割り切って使うのがいいのかもしれませんね。

しかしそうなると、獣の槍が龍属性なのに対して、とらが雷属性なのがひっかかるところ。
一応、龍属性と雷属性が両方効く相手っていえばレウスやレイア、ジョーなんかが当てはまるんですけど
あいつらは物理が通りやすいから、普通に攻撃力の高い武器に火力盛った方が効率良さそう。
んー、どうでしょう、
有効活用するとしたら、心眼とW属性強化盛ってガンキンの顎を壊す…みたいな感じでしょうか?
あとはクシャ相手とかも悪くさそうです。橙と白のエキス取れば耳栓つけなくていいし。

ジョーはジョーでも飢餓ジョーなら属性の方が有利って思ったけど、
あれは属性偏重にするなら龍より雷特化の方が良いし、なんかうまくいきません。

ただ、二つ名が相手の場合なら
紫毒姫リオレイアと黒炎王リオレウスにワンチャンあるんじゃないかな、と思います。

あいつらは物理肉質クソだけど翼に龍属性が25通るし、
なにより翼を壊さないと閃光玉で墜落させられないから
獣の槍で乗りダウン取ってから翼を速攻で壊すっていうスタイルが取れる…はず。

スキルは属性強化、破壊王、乗り名人があるとよさげですね。
部位によっては弾かれることもあるから、剣聖のピアスがあると安定するかも。

そう思って早速装備を組もうと思ったんですが、
最終強化に必要なオストガロアの玉が足りてませんでした。

獣の槍をLV2にするには獰猛ゴアの蝕龍鱗がいるし
最終強化のLV3にするには激昂ラーの素材まで要求されるし、なんかめんどくさいですねえ…

メトロイドのアームキャノンもそうだったけど
今回のイベクエ武器はなんでこんなにハードル上げてくるの…

【MHX】空赤音符用!挑戦者+2・耐震・笛名人・細菌研究家装備

$
0
0

イメージ 1
イメージ 3


二つ名モンスを攻略しつつ狩猟笛を作っていく中で
宝纏ウラガンキン素材の「グロボゲニアゼタ」が完成。
使える旋律は攻撃大、だるま無効、寒さ無効、暑さ無効、聴覚保護小

大雪主ウルクススやドドブランゴ、ガムートなどにメタを張れる性能ですね。
耐震と寒冷適応もちのガムートSと合わせれば大体なんとかなる感じ。

ただこれ、攻撃力200で緑ゲージどまりでスロットなしなので正直物足りないというのが本音。
同じ旋律で同じ攻撃力ならティガ笛の轟笛【虎鐘】がスロ1で素白ゲージだからなおさら。

ただ、グロボが会心5%、虎鐘が会心-15%と会心率だけ言えば20%の差があるので
そういう意味では差別化が出来ているといえます。

ただ、虎鐘をまだ作っていないのと、せっかく作ったグロボを一度は使ってあげたいということで、
武器スロット無しで使える笛装備を組むことに。

まず、旋律で耳栓とだるまが使えるからこれはスキルでつける必要なし、
グロボに匠つけたところで出てくる青ゲージはたかがしれてるから匠もつけない、
となるとやっぱり、火力スキルで攻撃力や会心率を上げて長所を伸ばすのがいい。
そして、耐震をつけられれば問題ないはず。

・・・というわけで、出来上がった装備がこちら。


イメージ 2
イメージ 4

武器スロなし
ブラキSヘルム
ブラキSメイル(闘魂珠【2】)
ブルースターアーム(抗震珠、鼓笛珠)
ブルースターコイル(抗震珠×2)
ゴアRグリーヴ
龍の護石(号令2笛9s3):菌究珠、菌学珠×2
発動スキル:挑戦者+2、笛吹き名人、耐震、細菌研究家


まずはブラキSヘルム、メイル(闘魂珠【2】ゴアRグリーヴで挑戦者+2を発動。
この時に頭と胴だけで細菌学のポイントが6Pついています。

あとは耐震を付けつつ空きスロを確保するため、ブルースターアーム、コイルを選択。
どちらも耐震2s2なので、この4スロのうち3スロに抗震珠を付けます。
耐震つきの防具ならガムートSもそうなんですが、あれは空きスロが少ないのでパス。

ブルースターシリーズは耐震と体術のポイントが全身に割り振られて
なおかつスロットが多いという地味に使える装備。
問題はUSJイベクエの限定装備なので、誰かにイベクエ貼って頂けないと装備が組めないことですねー・・・

そして最後に笛9s3おまを装備して、腕か腰の1スロに鼓笛珠をつけたら笛吹き名人が発動。
頭と胴に付いた細菌研究家の6Pを回収するために
お守りの3スロに菌究珠と菌学珠×2をつけて、細菌研究家を発動。

別にこれは菌究珠を2つ付ければそれでいいんですけど、
これは菌究珠を1つしか作っていないし、ポイントをピッタリにして空きスロを作りたくなかったから。

この装備なら耳栓耐震だるま無効でストレスフリーで戦えるし、
旋律の攻撃大と、挑戦者+2の攻撃力+20&会心15%アップが合わさって
かなりの攻撃力をたたき出すことができます。



・応用編

笛以外の装備を使う場合はどうかな、と思って組んでみたのがこちら。

イメージ 5
イメージ 6

武器スロ1抗震珠)
ブラキSヘルム
ブラキSメイル(闘魂珠【2】)
ガムートSアーム(抗震珠、北風珠)
ガムートSコイル
ゴアRグリーヴ
龍の護石(寒地適応5s2):抗震珠×2
発動スキル:挑戦者+2、耐震、北風の狩人

結果的にガムートSの変形みたいになりました。重撃のかわりに闘魂をつけた形に。武器スロ1使用。
この装備の特性は条件さえ合えば攻撃力がメキメキ上がるという所でして、

モンスターが怒れば挑戦者+2の攻撃力+20&会心15%アップ、
なおかつ寒いフィールドで戦えば寒地適応の効果でさらに攻撃力+15&防御力+20、
そしてクーラードリンクを飲めばさらに攻撃力+5、ひたすらに攻撃力を上げることができます。

しかしそれだけにとどまらず、


イメージ 7

攻撃飯や爪護符、鬼人薬などを加えることで
さらに上を目指すことができるのです。


論より証拠、百聞は一見にしかずということで見て頂きますと、
お家にいた時は攻撃力が180、防御599だったのが


イメージ 10



食事の肉盛りマグマ丼(攻撃大)と爪護符、クーラードリンク、
鬼人薬G、怪力の種、怪力の丸薬のステロイドマシマシドーピングを重ねることでー・・・



イメージ 9

攻撃力180→274
防御力599→619


うわすごい。
なんかもう、ウォーズマン理論みたいになってしまいました。すごいなこれ。
一番効き目の短い丸薬を切っても攻撃力180→239で十分強いし、夢が膨らみますね。

イメージ 8

ウォーズマン理論


ちなみにこの装備にはお守りは寒冷適応5s2のお守りを使っていますが、
これがs3だったら武器スロがいらなくななります。(ほかに良いのがなかった)
それでなおかつ2スロ武器を担げば細菌研究家も付きます。
このお守りの場合は3スロ武器が必要なんですけどねorz

要求されるお守りはそんなに厳しくないはずなんで、
寒い地域にいる相手と戦うことがあれば、お試しになってはいかがでしょうか。


【MHX】白疾風ナルガクルガ制覇!白疾風シリーズ一式完成

$
0
0

金曜~日曜の間に白疾風と岩穿を制覇しまして、
勲章と白疾風防具一式、狩猟笛も白疾風、岩穿両方作ることが出来ました。
手伝って頂いたフレンドさん、野良の皆さん、あらためてありがとうございます。 

岩穿もチケット自体は集まってる(5×10)んですけど
肝心の上位テツカブラの素材が全然足りなかったので頭と腰が生産できなかったというオチ。
んー、、残念。

二つ名と原種の2頭討伐のクエストが用意されているのが多いなかで
テツカブラは原種の討伐がメインターゲットにされていないので
二つ名だけやってても原種の上鱗、堅殻が全然集まらないんですよね。
いちおーLV5で原種出るけど相手するの面倒だしなー

岩穿連戦してると厳めしい頭骨やカワズの殿油はガンガン余ってくのに
鱗と殻だけ足りなくなっちゃうんだもん。

まぁ岩穿はそのへんにして、今回は白疾風一式の性能について。


イメージ 1


見た目はまさにNINJA。
スキルは一式で白疾風の魂(回避性能2と見切り3の複合)、超会心、回避距離が発動します。

スピーディーで超攻撃的な構成になっており、スラアク、ヘビィ、双剣との相性が良いですね。
この装備が戦場を駆け抜けるさまはまさに白い疾風。(装備の見た目黒いけど)
片手使いとしては回避距離はいらないけど、それ以外のスキルは凄く魅力的。

ただ、攻撃力とスピードの代償として防御力がかなり低く
剣士でも全部部位LV10にして爪護符込みでようやく防御力500といった程度。
素材元のナルガに則って火と雷の耐性も低いので
二つ名や獰猛化したレウス、ディノ、オウガなどに挑むのはすごく危険です。

しかもブシドーのジャスト回避に回避性能+2が適応されないため、
必然的に、他の3スタイルを選んだ上できちんと回避するテクニックが要求されます。
(まあこれがいつものモンハンなんだけど)

これについては「W回避付けてダメージ受けるようだったら所詮それまでの腕」
「使いこなすにはそれなりの練度が必要なんだぜ」ってキャラクター性を作っていると思います。
仕様とスペックがうまいこと噛みあった良い例。

そして白疾風一式を使いこなしてブシドー卒業ができれば
ブシドーで削除されたモーションを他スタイルで取り戻しつつ狩技枠を増やすことも可能。
片手は盾コンを強要されずに済むし、
スラアクは剣縦ループにエネチャと剣鬼がつくし、
ドドブラの往復ラリアットみたいなジャスト回避殺しの技もいなせるようになります。

回避距離とエリアルの相性も良いみたいなんで
白疾風ってなんかこう、噛めば噛むほど味が出る、スルメみたいな装備に感じますね。
パッと見、あからさまに強いスキルが並んでいてお手軽なように感じるけど
実は上級者向けで、武器ごとの個性を引き出すこともできるっていう。



・装備応用編


二つ名防具の固有スキルポイントの割り振りには法則があり、
これらを抑えておけば(お守り運にも左右されますが)一式よりも良い装備を作れる可能性があります。


・剣士頭部位のヘルムはポイント2
・ガンナー頭部位のキャップがポイント3
・胴部位のメイル/レジストはポイント1
・胴倍化で固有スキルを発動することが出来ない
・剣士防具もどこかの部位にポイント3(黒炎王や燼滅刃なら腰、白疾風や隻眼なら脚など)
・お守りのポイントは最大ポイント3

つまり、剣士装備を組む時に頭をキャップにすると
固有ポイントが1余って胴がついてなくても「○○の魂」が発動できるし
逆にガンナーは頭をヘルムに変えるとスキルが発動できなくなります。

だから胴部位を入れ替えて作る場合だと、

白疾風キャップ(白疾風3)
何か好きな胴部位(一部位で不屈10の武装ジャケット辺りが無難?)
白疾風アーム(白疾風2)
白疾風フォールド(白疾風2)
白疾風グリーヴ(白疾風3)

頭3+腕2+腰2+脚3で、胴以外で白疾風10をキープ。

ただ、白疾風を1部位外すごとに回避距離と会心強化のポイントが2つずつ失われるので、
お守りや武器の空きスロと相談する必要が出てきます。

ぶっちゃけ白疾風一式が完成されすぎているから
よっぽど凝らない限り一式にお守りと武器スロでスキルを1~2個足すのが堅実なんですけど
回避距離がなくてもいいならあえて1,2部位崩して使うのもアリだと思います。
(武器やお守りの空きスロで超会心をつけるのも忘れずに)

イメージ 2

一式にお守り(KO6火耐性8)と武器スロでスキル積んだ例

これが白疾風じゃなくて燼滅刃だったら
加護か研磨切って他のスキル積んでもいいかなーって思えてくるんですけど、
白疾風についている回避距離と会心強化ってどっちとも強いスキルだから取捨選択が難しいです。


【MHX】岩穿テツカブラ完全制覇!岩穿一式作成

$
0
0

イメージ 1


岩穿テツカブラ。
おそらく二つ名のなかで影の薄さでは1,2を争うであろう地味なモンスですね。

こんなこと言ったら殺されるかもしれませんけど、
ギャルゲーで言えば緑色担当の眼鏡キャラくらいのポジションだと思います。
いや熱心な固定層すらいないからそのポジションも無理かもわかりません。


テツカブラみたいな序盤のボスが、
HR解放しないと勝てないような二つ名モンスとしてリベンジしてくるのは
それなりにインパクトがありそうなもんですが、
その例で言えば紅兜アオアシラのほうがよっぽどビックリしたし、
実際戦ってみても岩穿より紅兜のほうが強いです。


そもそもMHX発売前の速報の時点で
ダークネスロード(笑)、デッドリープリンセスwwwという
他モンスのネーミングセンスのインパクトの強さに追いやられて
岩穿は「えっ君、二つ名モンスになんの?ふーん」くらいに思われていた気がします。
見た目の変化も他と比べると地味ですしね。


ぶっちゃけテツカブラ自体が地m(ry



そんな彼の一式装備がこちら。

イメージ 2


二つ名防具は今まで黒炎王、白疾風、矛砕、燼滅刃も作ってきたんですが
この岩穿一式はある意味一番作るのが大変だったかもしれません。


こいつ不人気すぎて部屋立てても
本当に人が集まらないんです。


黒炎王、燼滅刃、白疾風は需要高いから
ひたすら湧いてくるゆうたを追い出す手間がかかる程度には人が集まってくるんですけど
岩穿に関してはゆうたすら来ません。装備のスキルが微妙すぎて需要がないんですよ。

LV1~7まではフレンドさんに手伝って頂いて、LV8~10まではソロでやりました。
その後野良を転々としてチケットをちまちま集めてようやく完成。

一式で痛撃とガ性2(ガンナーは装填速度2)と火事場2が発動する装備って言えば
なんだか強そうに感じるけど、二つ名防具の例に違わずスロットが一切ありません。
他のスキルを盛りづらい割に、これ一式で十分!って感じもしない。
ランスガンス装備としてはお守りでガード強化つけたらそれだけで終わっちゃうんだよなー


何よりがっかりなのが固有スキルの「岩穿の魂」(火事場+2、拾い食いの複合スキル)。
火事場は正直使いづらいスキルだし、そもそもなんで拾い食いなんて空気スキルつけたの。
拾い食い付けるくらいなら業物か砲術王くらいつけたってバチは当たらなかったと思うよ・・・

ちなみにテツカブラは歌舞伎、鬼瓦、隈取などの和風の意匠をイメージして作られたとのことで、
実際、岩穿テツカブラについているキャッチフレーズも「悪相の千両役者」
岩穿武器の最終強化型のネーミングにもそれを意識したものが見られます。

大剣:鬼包丁唐草【三徳】
どこの家庭のキッチンにもあるような、三徳包丁が由来でしょうね。
最終武器にしては物足りないネーミング?

太刀:渦紋鬼懐刀【逆臣】
これは懐刀を護身用の刀と信頼できる部下のダブルミーニングにしたうえで、
その懐刀が逆臣(裏切り者)になった、というオチでしょうか。
ちなみに原種の太刀は匕首(ヤクザが持っているようなドス)だったので、
なんだか、組の中で何らかの抗争があったのかな?と思ってしまいそうですね。

片手剣:鬼涛十手【御用】
えーっと、原種の片手ってあったっけ?
たまに、原種武器がなくて二つ名武器だけ存在する武器種もあるんですよね。
これは時代劇で十手を持った岡っ引が「御用だ御用だ!」って言っているイメージからでしょう。


狩猟笛:鬼面鳴門木魚【冥途】
原種のが鬼面木魚で、これには「鳴門」と冠してありますね。
木魚はお葬式で使うものだから、冥途とかけているのでしょうか。
よくわかりません。

ガンランス:渦動鬼銃槍【荒事】
「荒事」は歌舞伎の立役の一つ。
赤い隈取で、超人的な能力を持ったヒーローのポジションです。
武士や鬼神を誇張して演じる役割でもあるので、
まさにテツカブラ装備のイメージそのものと言えます。

スラッシュアックス:渦紋蛮骨鬼鉈【竹割】
大きく斧を振り下ろす「唐竹割り」そのままではないかと。

ヘビィボウガン:黒縄鬼砲【注連】
これはもうそのまんま、注連縄(しめなわ)からでしょう。
カブラヘビィといえば縄でしばったビジュアルですもんね。

弓:地獄巡り大鬼涛弓
地獄巡りといえば別府温泉、別府温泉といえば鬼、
鬼と言えばテツカブラ、うん繋がった(棒読み)
まあ単純に、テツカブラを地獄の鬼に見立てたってことなんでしょうね。

【MHX】隻眼イャンガルルガ征伐!隻眼一式作成

$
0
0

イメージ 1


おととい、フレンドさんと共に隻眼のレベリングを手伝って頂いて、
昨日はまた別のフレンドさんのレベリングをお手伝い。
連戦に次ぐ連戦で笛と防具一式に必要な分のチケットが集まりました。

隻眼は二つ名の中でもまだ弱い方、
MH4のガルルガと比べればまぁマシ、と言いたいんですが
油断するとあっという間に持ってかれますね。

・サマーソルトに毒無効無効の激毒
・咆哮にティガみたいな同じ音圧があって吹き飛ばされる
・LV5以降で地面をひっぺがす超スカートめくりが強い
・忘れたころにチャージ突進
・チャージ突進の時に風圧をまとっている
・ソロはソロでめんどくさいしマルチでやるとめっちゃ飛び回る

これらの要素が合わさって、これはこれで手ごわい相手になっています。

ただ、
背中が水50なので貫通水冷弾のいい的、
激毒は時間が短いから実はそんなにダメージが多いわけじゃない、
チャージ突進は溜めが長いから食らう方が悪い、
動きが苛烈なぶん疲れやすい、スタンしやすい、基本的な攻撃力が低い
・・・などなど、明確な弱点も沢山あるから、対策のしやすい相手ではあります。一応。
狂竜ガルルガに比べたらまるで天使みたい。

猛ハプル銃鎚を持ったニャンターなら
貫通する水属性の打撃ブーメランを当て続けることができるんで相性ピッタリ。
実際、それでニャンターのレベリングしてる部屋もありますよね。

また、今回はチケット集めをする中でLV6(2匹倒してネコタク納品)で
打ち止めになる6匹目まで倒し続けるということもやりまして、

イメージ 2


このようにチケットが沢山手に入りました。
(LV6が2枚、LV1~5が1枚ずつ)


つまりこれってLV1~6(6は6頭討伐)を2回ずつやれば、それだけでLV6防具一式揃っちゃうんですね。
ついでに言うとLV7以降のチケットもLV9,10連戦で稼ぐのが一番効率良いんですよね。
7,8とか一度やればお腹いっぱいだしさー・・・

こうしてチケットを荒稼ぎした結果、防具の隻眼シリーズ一式が完成しました。



・隻眼一式

イメージ 3
イメージ 4


一式で発動するのは連撃の心得、根性、隻眼の魂(挑戦者+2、気絶無効の複合)
背負っているのは同じく隻眼素材の狩猟笛・隻眼師のシャミセンです。

頭の大きな飾りはまさに三国志の呂布
ていうか三国無双の呂布の装備をガルルガ素材で作ってるって感じ。


イメージ 5



隻眼一式は見た目の派手さに伴ってスキルもかなり強力。
攻撃を当て続けることで5秒間会心率+25%(5回連続で当て続けると30%)の連撃の心得に
モンスターが怒った時に攻撃力+20と会心率+15%する挑戦者+2、という
条件付きで攻撃力を上げるスキルが2つ。
そこへダメージを食らうこと前提の生存スキルの気絶無効と根性、という組み合わせ。

これは、多少のダメージは気にせず攻めて攻めて攻めまくれってことなんでしょうね。
隻眼のファイトスタイルをそのまま体現したような構成だと思います。


イメージ 7


隻眼防具はスキルももちろんですが、
個人的に注目しているのは、一式で雷耐性10(各部位2)あること。
隻眼の魂が気絶無効を内包しているから実質雷やられ無効だし、
上位後半で使っていける強力な装備は軒並み雷耐性が低いので相対的に価値が上がるんです。

そう、
ミツネS、ナルガS、(EX)レウスS、シルバーソル、ウカムル、アカムト(R)、
グリード、黒炎王、矛砕、白疾風、荒鉤爪・・・他にも色々ありそうだけどもういいや。
ちょっと今回、雷耐性低い防具多すぎないかなと。


双剣は桐花、大剣はブラックSが雷耐性10あるからそっち使えば良いんですけど
私が使いたい武器やスキルに合わせるとだいたい雷耐性下がるんですよ。
シルバーソルに至ってはいまだ獰猛銀レウスが配信されないから物理防御すら低いまんま。
3G~4Gまでの、匠とマイナス龍耐性がセットになっていた時期よりはマシですけどねー…

この雷耐性の低さから金雷公ジンオウガにいまだ手を出せていなくて、
ズルズルとHR200超まで(今240だっけ?)行っちゃったんですなあ。

そんな中で申し訳程度でも雷耐性がついていて
気絶無効と攻撃スキルも備えた隻眼シリーズは非常にありがたく、
これを軸にして対金雷公用の装備を組めないかな、と思っております。

でも連撃を活かすには双剣や片手剣のような手数武器を使いたいし、
手数武器を使うとなると業物や砥石が必要になるので
その辺をお守りや武器スロでカバーしてあげたいところ。



・混合装備のすゝめ

これは持っているお守り次第になりますが、
隻眼をランス用の装備に使ったら面白そうだな、と思っています。

というのも、隻眼の魂でガード性能を維持しつつ挑戦者2を付けられるからです。

イメージ 6


装飾品の闘魂珠をつけるとガード性能が下がるんですけど
隻眼の場合は挑戦者2が隻眼の魂に内包されてるので闘魂珠を使う必要がないんですよ。

ランスなら堅い守りで怒ったモンスターの攻撃を受け流しつつ手数を稼げるから
連撃、挑戦者の組み合わせとの相性は悪くないはず。
それに防御性能高いから根性切っても大丈夫でしょ。


・・・という訳で、さっそく装備のシミュレーション。
お守りだけでガード性能+1を発動するためにガード性能6s3おまを持っているのを前提として
装備を組んでみると・・・・


イメージ 8
イメージ 9


武器スロ2(連撃珠【1】×2)
隻眼キャップ
バトルSメイル(鉄壁珠【2】)
隻眼アーム
隻眼フォールド
隻眼グリーヴ
ガード性能6s3おま(鉄壁珠【1】,鉄壁珠【2】)
発動スキル:ガード性能2、連撃の心得、隻眼の魂(挑戦者+2、気絶無効)の装備


まず、ガード性能持ちの胴部位、バトルSメイルかEXクシャナディールが必要。
ただ、頭がキャップになるぶん防御力も下がるし
ガード性能2と連撃を共存させるために武器スロ2も必要。(根性付けるならさらに1スロ必要)
んー、これは思った以上に扱いづらい。

こうなると、使うランスは自然と、怨恨ナル槍星ガズィに限られますね。
(武器スロ2かつ斬れ味管理のスキルが不要だから)

これまたお守り次第の話になりますが、
お守りがガード性能6隻眼1s3だったら頭をヘルムにして防御力を上げられるし、
バトルS胴にガード性能6連撃2s3の組み合わせなら武器スロ使わずに組めます。
(この場合、武器スロ1あれば根性も付けられます)

ただまあ、お守りはいくら欲しくてもなかなか出てくるもんじゃないし
ガード強化も付けられないので、ここは相手モンスター次第。

ディアブロスみたいなガード強化が不要で怒りやすい相手なら相性良さそうですけど
今回ディアブロスはいないんですよね。


あーもういっそ隻眼一式でブシドーランスやって全部ジャスガで防げばいいんじゃないかな(適当)

【MHX】紫毒姫リオレイア完全攻略!~紫毒姫一式も作るよ~

$
0
0

イメージ 1


クエ回し部屋で1,2を手伝って頂いて、3~7をソロ、
部屋を立てて8~10を野良メンバーと共にクリアさせて頂きました。
HR2から受けられるモンスターとは思えないくらい強いですね。

ていうか本当にやりづらいんですよこいつ。

まず、見た目は原種に紫がかっただけって感じなのに
希少種みたいな頭の固さと咆哮大、亜種の爆炎かみつきや斜めサマー、
4G亜種みたいなダイナミック回転と、今までのレイアの集大成といった仕上がりになっています。

レベルが上がると猛毒をさらに強化した激毒でライフをガンガン削ってくるし
猛毒のアロマポットみたいなのをフィールドに設置したりとやりたい放題。

肉質も全体的に硬くなっていて、頭を壊さないと痛撃が乗らないのでそこそこタフ。
ていうかその頭を壊すのが大変だからとても狙ってられない。

毒で位置取りに悩まされるのもあって討伐に時間がかかっちゃいますね。
糞モンスとまでは言わないまでも、やっていてしんどい相手。

動き見てるだけなら「カッコイイなあ」って思えるんだけど、
実際戦ってみたらまあ、めんどくさいことめんどくさいこと・・・

でもまあ、雷が翼や背中に20通るらしいんで、
剣士で足をや首を斬るよりは横から貫通電撃弾を刺していくのがいいのかも。
というか倒すだけならガンナーの方がずっと楽。


剣士で行くのなら黒炎王一式にお守りで毒無効を付けることをお勧めします。

もし毒無効のお守りに恵まれていなかったら
一部位だけゲリョスRキャップ(毒7)かゲリョスS胴(毒4スロット2)を入れ替えて
黒炎王2スロット2のお守りを付けて、そこへ耐毒珠【2】を入れていくと良いです。


・毒おまも黒炎おまもねえよバーカ!!って場合

頭をガンナー用にするため若干防御力が落ちますが、
こんな組み合わせがお手軽でいいかと。

黒炎王キャップ(聴覚保護3黒炎王3痛撃2)
ゲリョスSメイル(毒4 スロ2)/耐毒珠【2】
黒炎王アーム(聴覚保護3黒炎王2痛撃3)
黒炎王フォールド(聴覚保護3黒炎王3痛撃2)
黒炎王グリーヴ(聴覚保護3黒炎王2痛撃2)

黒炎王のSPが頭3+腕2+腰3+脚2=10、
痛撃が頭2+腕3+腰2+脚2=9、
聴覚保護が胴以外の4部位に3Pずつで12、
毒無効がゲリョスS胴に耐毒珠【2】を付けることで7。

最後に、聴覚保護3スロ2以上のお守りがあれば
そこに耐毒珠【2】を付けて高耳と毒無効を付けられますね。

これがスロ3だったり、武器スロもあれば痛撃も付けられますけど、
痛撃はまあ・・・付けられたら付けるって感じで。
痛撃が乗るのは頭破壊前提なんで、無理してつけなくていいかと。


砥石や業物、匠といった斬れ味関連のスキルが全くつけられないので、
選ぶ武器は匠不要で龍属性持ちのアルバ武器、青ゲージが長く爆破属性持ちの燼滅刃武器がよさげ。

拘束してから翼爪を折るのと尻尾を1段階破壊するのが急務なのでエリアルスタイルを推奨。
片手剣なら重撃の刃薬で部位破壊が捗ります。

ただ、見た目がすっげーダサくなるし、
火耐性が下がって火やられ無効がなくなるし
毒無効を付けても無効化できるのは猛毒までで激毒は猛毒に緩和される程度。
(それだけでもだいぶ違いますけどね)


・ライトボウガン用の装備

武器/フルーミィシリンジ
エスカドラRワイズ(属性攻撃5スロ1)/属攻珠【1】
何か適当な胴
エスカドラRアルマ(属性攻撃4スロ1)/雷光珠【1】
アーティアRコート(雷属性強化7)
アーティアRレギンス(雷属性強化7)
何か適当なお守り

胴以外の4部位と装飾品だけでW属性攻撃強化が可能。
剣士で近づくのが怖いから遠距離から電撃貫通弾で翼~背中を撃ち抜きたいという方にお勧めです。

まず、頭は剣士用のが使えるので普通のガンナーに比べて防御力が大幅アップ。
あとはお守りと胴部位で弾薬節約なり捕獲の見極めなり変則射撃なり、
運が良ければ2スキルくらい追加できるはず。

もし観察眼10や変則射撃10といったお守りがあれば
いっそ胴を武装戦線ジャケットにして不屈を付けるのもアリ。

毒無効を付けたいのなら胴をゲリョスSレジストにしましょう。
耐毒珠【2】をつければそれだけで毒が6P確保できるので、
あとは毒4おまか適当なスロ3おまでスキルが発動します。

状態異常弾の運用も前提にするならば
ザボアレジスト(反動4)やバトルSレジスト(反動2スロ2)とお守りを併せて反動軽減を付けるのも有効です。

さらに、頭をガンナー用のエスカドラRサジェスにすれば
防御力が下がりますがスロ1の余裕を作ることが出来ます。

ライトで攻撃力を重視するなら
貫通弾が撃ちまくれるガロア武器のグラーグで良いと思うんですが、
こちらはあいにく、まだ作っていないんですね。

フルフルライトのフルーミィシリンジは
もともと私がひいきにしているっていうのもあるんですけど
貫通電撃弾、回復弾、麻痺弾、睡眠弾のLV1,2装填ができる優秀な武器。
特に、LV7のアイテム持ち込み禁止捕獲クエで活躍のチャンスがあります。

粉塵が使えない環境下だと回復弾が活きるし、
麻痺弾や睡眠弾を使えば動きを止めてから確実に捕獲できるので、
かなり安定感のある武器だと思います。

それに、紫毒姫LV7のサブタゲ対象のギザミが雷に弱いから
罠設置をミスった時の緊急手段としてギザミを倒すこともできます。


最後に、ちょっとマニアックな運用になりますが、
鬼人弾と硬化弾をメンバーが「不死鳥の息吹」を使えば一気に大回復することも可能。




・ここまで書いといてなんだけど


でもまあ、ぶっちゃけ言うと、
マルチプレイで毒笛ファンガサクスを担いだプレイヤーがいたらもうそれだけで良いです。
こんなモンスターはソロじゃなくてマルチでやるに限ります。
むしろソロで続けると精神衛生上よくありません。

この笛は単体で使うと攻撃力が低すぎてどうにもならんのですが
今回の狩猟笛で唯一、全状態異常無効を吹くことが出来ます。

この旋律は睡眠麻痺毒といった昔からの状態異常はおろか
裂傷や爆破やられ、ホロロの混乱までも無効化できるので
メンバーに一人いればストレスフリーで戦うことが可能。

しかも、スキルの毒無効では激毒を猛毒に抑えるのが限度だったのが、
その激毒をも完全無効化してくれるのです。


つまり、掟破りの毒無効無効無効。

ついでに状態異常強化で味方の自分の毒蓄積値を上げつつ
麻痺武器持ちのメンバーの強化もできるし
極めつけは精霊王の加護で保険をかけることだってできちゃいます。

後は食事で乗り上手かKO術を発動させてエリアルで乗りつつスタンをとれば、
火力を出さなくてもそれだけで十分貢献していると言えます。

というか、この武器の役目は自分でダメージを稼ぐことじゃなくて
他のメンバーにダメージを稼がせること。
旋律維持は勿論のこと、乗りなり罠なり粉塵なり、とにかく自分にできることを全部やりましょう。


【MHX】モンハンフェスタ先行配信!モンハン部・ドスオールスター

$
0
0
すいません、色々あってしばらく間が開きました。
ここ数日更新してませんでしたね。

ただこの間にも色々ありまして、

・紅兜LV10までクリア&紅兜一式作成
・大雪主LV7までクリア&大雪主一式(全身LV6)作成
・福岡のモンハンフェスタに行ってモンハン部イベクエDL
・回避性能6s3おまと溜め短縮5s3おまをゲット

このように話題性のある経験が色々と。
これ全部2記事ずつ書けるくらい内容になりますよね。
ただ文章に起こすのが大変なだけで。

そして、中でも一番印象強いのはモンハンフェスタ。
地元福岡で開催されるとあっては行くっきゃないよねってことで、
片道1時間半くらいの道のりを地下鉄とJRを乗り継いで行ってきました。

でもまあ、それはまた別にガッツリ記事を書くとして、
今回は先行配信のモンハン部イベクエを紹介します。


イメージ 1


モンハン部・ドスオールスター


闘技場で鳥竜種モンスターを4頭討伐するというクエストで、
最初にドスランポス&ドスイーオスが登場。
どちらかを倒して死体が消えたらドスゲネポスが、
最後にドスマッカォが次々に登場します。

サブターゲットはドスマッカォの頭破壊。
これは割と適当にやってても何とかなると思います。

固有報酬の「モンハン部入部届」で生産できるのは
モンハン部の胴防具・クロスジャケット/ジャージ4色と
4から続投のメガホン(狩猟笛)、4Gから続投の竹刀(太刀)、扇子(双剣)。


イメージ 5


4の頃はモンハン部のオトモ装備もあったし、
今回も一掃されているらしいですけど、いまだ解禁されていませんね。
どうせ使い回しなんだからさっさと出してくれていいのに。

4色ジャケット/ジャージはディノバルドら今回の看板モンス四天王をイメージしたもので、
それぞれの防具にもともと付いていたスキルが3Pと狩人スキルが5Pという仕様。
たとえばXディノなら研磨術3狩人5、Xゼクスなら連撃3狩人5といった具合。
胴倍化すればそれだけでハンター生活と個別スキルポイントが6Pつきます。
でもまあ、使うかどうかと言われると・・・微妙ですねー・・・

研磨術と連撃はスロ3胴を使えば4Pつくし、(EXクシャナなら連撃4にガ性ついてくるし)
そもそも胴部位だけ見ても元々の四天王防具の方がずっと優秀。
狩人と個別スキルのポイントが逆だったら掌返して褒めてました。
ていうかハンター生活なんて付けなくていいよ・・・

でもせめて見た目装備作ってみようかなー
あっそうだガブラスーツベルトが胴倍化でこれと合わせやすいよなーって思ったら
今回はガブラスーツベルトが普通の防具になっちゃって使いづらいし
正直言うと持て余してますね。




・今回生産できる武器

「ドスオールスターズ」の受注自体はHR4で出来るんですが
それぞれの最終強化に獰猛化討伐の証Ⅲを要求してくるので
結局HR解放してないといけません。
しかもどの武器もどうしようもない性能なので、別に使わなくていいんじゃないかなって・・・

イメージ 2

・応援団笛【メガホン】⇒応援団笛【ギガホン】

旋律は羊歯笛ファーン、ハプルニクス、ケチャルハーレンと同じ。
回復大、聴覚保護大、だるま無効が吹けます。

無属性のくせに低い攻撃力に加え、斬れ味+2をつけたところで青どまり。
スロ2と防御力+30しか褒めるところがありません。
ちなみにケチャルハーレンはこれより攻撃力高くて水属性もついててスロ3。
ダメみたいですねこれは・・・

MH4の頃は覚醒で爆破がついたんですけど
それすらなくなって微妙とすら言えない産廃武器に。
(そもそも今回覚醒がない)


イメージ 3

・MH部熱血指導竹刀⇒MH部超熱血指導竹刀


これも斬れ味+2で青が伸びるだけ、
それで攻撃力200の会心-20スロなしは正直ゴミって言っていいんじゃないかなって・・・
ギルクエのハズレ発掘武器でこういう性能のをよく見た気がします。
防御力+30ついててもこれじゃあねえ。

これは4Gからの続投ですけど、4Gでは最大金冠のケチャワチャ亜種を相手にしないと作れませんでした。
今作は条件がかなり緩和されていると言えますね。

ただ、4Gではスロ3と覚醒で火370あったのが没収、防御ボーナスも+45から+30へ落ちました。
(これはG級のを上位に格下げしてるから仕方ないと言えるけど)
そして唯一そのままなのは会心-20%。なにこれ喧嘩売ってるの・・・?

この竹刀、基本的にはマッカォやランポスの皮で作ってるんですけど
竹の部分はどこから持ってきたんですかね・・・まあいいや。



イメージ 4

・MH部員特製扇子⇒MH部員限定扇子

これも青が伸びるだけ。というか素の青ゲージが短すぎるので匠必須。
防御ボーナスはないけれどスロ3空いてるのが救いですかね。
これ使うんなら普通にガルルガのグンセンでいいですね・・・

これも竹刀と同じで、4Gからの続投。
4Gでは攻撃力こそ低いものの匠で長い白&それなりの紫ゲージ、
覚醒で爆破がつく上にスロ3という性能だったので、MH3Gの超硬質ブレードに近い性能でした。
しかもそれがG級入りたてで作れたので、攻略用にはうってつけ。

それだけに今回は爆破が消えた、ゲーム終盤にならないと強化できない、
斬れ味もたいしたことないとメリットをことごとく打ち消されているのが残念ですね。

また、この扇子が作れるクエは採取ツアー以外で唯一、
G級ドスガレオス単体と戦えるクエだったのでそれなりに需要はありました。
だって2頭クエの「サンドのメシよりドスガレオス」が糞すぎんだもん・・・

Viewing all 1056 articles
Browse latest View live