Quantcast
Channel: あなたと!ものずきメモリアル
Viewing all 1056 articles
Browse latest View live

【MHX】獰猛化イビルジョー

$
0
0

イメージ 1

獰猛化イビルジョーのクエが今日配信ですね。
ついにというかようやくというかやっとというか…

えらい人いわく「需要が高かったから前倒しで配信することにしました」だそうですけど


普通に遅いよ!
オンの人口結構減ってるよ!
もうみんな他のゲームやってたり(ドラクエビルダーズとか)
ガンダムブレイカー3待機してたりするし!

もう発売から4か月経ってるかんな!


FF・・・というかノムリッシュとのコラボも兼ねているから
ようやくこのレイジ/アナト装備も解禁されるんだけど

イメージ 2


攻略サイト見たらレイジ/アナトシリーズの性能はクッソ微妙じゃんかよ!
(一部位ごとに聴覚3本気3効果持続-3、腰部位なし)
いらんわ!これなら金雷公に耳栓おまつけるわ!


でもまあ、獰猛化恐暴竜鱗は是非欲しいんですよね。
グリードRや武器強化目当てに連戦する人は結構いるんじゃないかな。
飢餓ジョー武器は匠+2で白ゲージめっちゃ伸びるし龍属性値高いし。

それにやっぱり、私もグリードR欲しいんですよね。
どっかの部屋に参加するか募集するなりしなきゃ。




【MHX】獰猛イビルジョー撃破・グリードRシリーズ完成!「幻譚~貪食の恐王」

$
0
0

イメージ 1



金曜日にクエ連戦して装備は作ったんですけど、
バトライドウォーやったりコラ作ってたりしてるうちに休日が過ぎて
ブログの更新が滞っていましたね。申し訳ありません。

遅ればせながら、イベクエ「幻譚~貪食の恐王」および獰猛化イビルジョーについて。

基本的な動き自体は普通のイビルジョーなんですけど
ため動作のおかげで感覚が狂うし一撃一撃がめっちゃ痛い。
剣士は防御600ないとダメです、これ。

野良じゃ絶対やりたくないです。

ジョーってもともと体力結構あるのに、
獰猛化で輪をかけて体力が増してるみたいですしね~
頭の二段階破壊がなんかやりにくいからサブタゲも思うようにとれません。

ただ、疲労がなくなったぶんヨダレで防御力が下がることはなくなったから
人によってはこっちの方がやりやすい、と感じられるかもしれません。

いやしかし、MH4Gの極限ジョーといい今回の獰猛ジョーといい、
相対的に飢餓ジョーが弱く見えるのがなんとも。

今回はノムリッシュとのコラボ企画ということで、
防具のレイジ/アナトシリーズ、太刀の「審判の翼」が作れるんですけど、
私たちプレイヤーからすればそれはあくまでもおまけ。


本当の狙いはようやく、というか、やっと解禁された獰猛化恐暴竜鱗
これがずっと手に入らないせいでジョー武具の強化がお預け喰らってましたからね。

グリードR防具も生産可能になって、匠装備の幅が広がります。
飢餓ジョー武器は斬れ味+2で長い白ゲージがつくし、龍属性武器が充実するのはいいことですよね。


でも、これだけは言わせてください。

遅すぎるよバーカ!!

発売から時間経ちすぎてて皆飽きてきてるからクエ回そうにも人集めるの大変なんだよ!

モンハンが携帯機ゲームの王様みたいな時代はもう終わったんだし
こっちだってモンハンばっかりしてるわけじゃないんだから。

今回コラボ多すぎで順番が今まで回ってこなかったって考え方もありますが、
いい加減待たせすぎなんですよね。
MH4のEXゴアとかどんだけ待たせるのって話だったなあ…


ではそろそろ、グリードRについて。



◆グリードR一式(剣士)

イメージ 2
イメージ 3


一式で匠のポイントが10P、それだけ。
ガンナーは通常弾強化が10P。

グリード系防具は属性防御力が低いのが特徴で、
これも全耐性-10(雷だけ-25)という酷い数値。
MH4GのGXグリード(全属性-25)よりマシだけどそれでもひどい。

一式で使うとただのゴミなところはシルソルRを彷彿とさせます。
しかしこっちはなまくらが付かない、スロットが多いのでまた違った使い方が出来ます。

そして、どちらにも言えることはパーツ単位で見れば優秀だということ。


イメージ 4




・グリードRのつかいかた

グリードRの真骨頂は「斬れ味+2」を維持したうえで他のスキルを盛れること。
他の匠防具と合わせることでその秘めたる力を発揮します。

イメージ 5

たとえば、腕をクシャナRハトゥー(匠4s1)、足をアークR(匠5)に入れ替えれば
お守りとスロットを使わずに斬れ味+2を発動できます。

空きスロ9(3×2、2、1)があるのでランナーや痛撃、連撃などの重いスキルを付けてもまだ1スロ余りますね。
武器スロやお守りを合わせれば2~3スキルは普通に付くはず。


また、ここから更に応用して、頭を隼刃の羽飾り、胴をシルソルRにすると
見切り+2を付けつつ空きスロ4が残ります。

イメージ 6


武器スロ1が空いていれば耐震や捕獲の見極め、砥石高速化などを適宜付け替えて汎用装備として使用可能。
付けたいスキルやお守りと相談しつつ色々バリエーションを考えられたら面白いかと。
ただこれ、燼滅刃3s3おまに隼刃、スロ3胴、燼滅刃腕腰脚の組み合わせの劣化になりがちなんですよね。


しかしまあ、今回は全体的に空きスロが渋いので
匠を付けるとなると本当にスキル枠の自由が利きません。
それだけに、グリードRによって装備構成の幅が増えたのは本当によかったです。

個人的に一番注目しているのは腰のグリードRフォールド。
今まで腰の匠防具でスロ3なのはEXブラキ、アークRしかなく、
どちらも匠が1Pしかついていなかったのに対し、グリードRは匠2スロ3。
これは使わざるを得ません。

どこか一部位だけ選んで作るとしたら真っ先に腰を作りますね。


けどやっぱり、実戦使うとなると燼滅刃かなあ・・・?
グリードRと違って火耐性高いし、斬れ味+2に砥石の複合とかもう使うしかないじゃん。




バトライド・ウォー創生 昭和ライダーの感想その1(7人ライダー編)

$
0
0

イメージ 1


カイザや威吹鬼といったサブライダーが仲間になった所まで進めました。
今回ストーリー自体はかなり短いらしいんですが、
一通り触ろうとしたりフィギュア集めしてたら全然進まない・・・
モンハンも合間に挟んでるから余計に進まない。

昭和ライダーは全員最低1回ずつは使ったので、感想を述べていきたいと思います。


・仮面ライダー1号

1話の再現があるので、初登場ステージのみ旧1号が使用できます。
1号だけの特権で、本郷猛の状態でゲームをスタートすることが可能。
使ってて楽しいんですけど、技が多すぎてちょっとまだ把握しきれてません。

「技の1号」と言われるだけあってかなりテクニカルなキャラ。
打撃技主体の格闘技スタイルと、きりもみシュートなどを得意とする投げ技スタイル2つのスタイルを使い分けるようになっています。
他のライダーにも言えることですが、投げ技はボスのガードを無視して攻撃できるのが強み。

雑魚戦やボスのバリアを砕く時は格闘技、
バリアなしのボスや対ライダー戦では投げ技を使うといいでしょう。

また、スタイル切り替えが演出を挟むことなくシームレスに行われるので
慣れると綺麗な連続技が出来るようになるかもしれません。



・仮面ライダー2号

豪快なファイトで敵を打ち砕く「力の2号」
声は代役ながらも雰囲気は出ていると思います。

発売前は「2号って技ほとんど無いじゃんどうすんの」なんて思ってたんですが、
意外や意外、昭和ライダーの中でもトップクラスの使いやすさ。

動き自体はかなりシンプルですが見た目以上に範囲があるので
適当に殴っているだけでもそれなりに戦えます。
アリガバリ戦で使ったライダーまんじキックが再現されているのもうれしいです。

最大の武器は△ボタンで出せるライダー二段返し。
ガード不可の投げ技なのでボス戦でガンガン使っていけるし、
技の途中で空中に飛ぶから、そこからライダーキックの追撃が繋がるのが魅力。

基本は□連打に○のライダーパンチや□長押しのライダーキックを織り交ぜて、
チャンスがあれば△○のまんじキックを入れるい言った感じ。
ボスがガードを固めていたらライダーキャンセルからの二段返し。

弱点と言えば多段ヒットしやすい技がなく、ボスのバリアを破壊する手段に乏しいことでしょうか。
これは2号に限らず他のライダーにも同じ弱点を抱えてるのがちらほらいるんですけどね。


・仮面ライダーV3

声や戦闘スタイルに本編とのギャップがありすぎて
まだ1回しか使ってないんですが、昭和の中でも特に強いライダーかと。

26の秘密が本編で使われない理由が分かった気がします。
強すぎるんだこれ。

匿名掲示板を読んでみるとガード砕きにレッドボーンパワー、
V3サンダーでゲージ回収、逆ダブルタイフーンが破格の強さ、といった具合のようですね。

ちょっと使い込んで研究してみるとします(`・ω・´)

・ライダーマン

アシスト専用。
プレイアブル昇格の暁にはザリガーナかカマクビガメ辺りと一緒に出てくることを祈っています。
「僕のライダーマン」流して戦いたいです。

お供に連れて行くとネットがちょっと画面の邪魔かな…


・仮面ライダーX

なんだこの声!?(ドン引き)

・・・けどなんかこう、次第にクセになってきました。

剣のライドルホイップ、ロッドのライドルスティック、鞭のようにしなるライドロープ、
そして極長のロングポールをフォームチェンジ感覚で使い分けるキャラクター。
形態を変えるごとにリーチが長くなっていきます。
ロングポールとか無双シリーズでもこんな長い得物持ってるキャラいないんじゃないかな。

使いやすいホイップがとスティックが基本で、
敵を外側から崩す時はロングポールの乱れ突き攻撃、
乱戦ではロープを振り回して広範囲を一掃できます。

スティックのライドル脳天割りで空中大車輪は空への判定が強く、
ぐるんぐるんしているだけで戦闘ヘリを撃墜可能。

ライドルの使い分けのおかげで距離を選ばない戦い方が出来るし、
もともと思い入れのあるライダーなので本当に使ってて楽しいです。
主題歌およびインスト、「Xライダーアクション」、「おれはXカイゾーグ」といった劇中曲を流して暴れまわっているだけでもうたまりません。

ひたすらにライドルを振り回すキャラなので
「あれ?本編のXってもっと素手で戦ってなかったっけ?」と思ったら
最強/究極形態のマーキュリー回路で一気に爆発。(演出も爆発)

通常攻撃がライドルから素手になり、真空地獄車で敵を掴みながら戦場を駆け巡る姿は圧巻です。


・仮面ライダーアマゾン

「キャウーキャキャキャキャウー」の鳴き声はまるで再現できてないけど
雰囲気はつかめているというか、まあ割とそれっぽい感じ。
むしろ「コンドラー!」の掛け声は結構好き。
正直言うとディケイド劇場版の関アマゾンでもよかったんですけど。

本編での野性味あふれるファイトにアレンジが加えられ、
空中コンボで乱戦を制するすばしっこさが売りのキャラクターに仕上がっています。

代名詞の大切断はもちろん、モンキーアタック、ジャガーショック、
アマゾンキックといった小技も充実していて満足。
特に、投げ技扱いのジャガーショックがボス戦で使いやすいです。

ゲージを使うことでスーパー大切断が発動。
最強・究極形態では攻撃に衝撃波が追加されて遠距離にも強くなります。

コンドラーも隙がなくて使いやすいんですが、
飛びかかって暴れるのが楽しくてついつい存在を忘れてしまいます。


・仮面ライダーストロンガー

攻撃を当てれば当てるほど電力ゲージが溜まっていって、
溜まった電力を放出することで技が強化されるのが特徴。

電気エネルギーを使った大技が多いからビジュアル的には派手だし、
□長押しの電気マグネットで大群をまとめて引き寄せるので
ザコ戦での殲滅力は結構あると思います。

しかし、正直言って昭和の中では一番使いづらいです。
妙にゲージのたまりが遅いし、電キックが異様に当てにくくて。
投げ技やラッシュをかけられるような技もないので、
ボス戦では何を使っていいのかわからない感じですかね~
せめてBLACKのバイタルチャージみたいに自力で電気溜めさせてくれればいいのに。

必殺技ゲージを溜めてチャージアップすればだいぶ使い勝手が改善するんですが、
それも時間制限があるため、決して主軸にはできませんねえ…

まだ1回しか使ってないので、これから何度か使って様子を見ていこうと思います。

けどやっぱり、次回作があればもっと作りこんでほしいかなあ。

【MHX】JUMP・沸き立つマグマ

$
0
0


毎回恒例のJUMPコラボクエ配信。
・・・なんか今回はちょっと遅かったんじゃない?


イメージ 1


JUMPといえばやっぱ強化テオでしょ、と思ったら今回の相手は獰猛化ヴォルガノス
そういえばこいつって今までのイベクエに一度も出てきてませんでしたね。
すっかり存在を忘れてたよ…装備も使わないのばっかだし…

チケットをガンガン集めるべくフレンドさん達集めて4人で行ってきて、
1時間半くらいかけて35枚ほど集めてきました。

単に倒すだけならW属性ライトで水冷弾撃つのが一番手っ取り早いんですけど
水がよく効くのが背中と尻尾だけで、サブタゲのためには頭も破壊しないといけないから
一人で連戦するのはすごく辛いと思います、はい。

何より、エリアルで乗ってもらったり剣士の物理攻撃で頭破壊してもらえたのが凄く助かりましたね。
頭の斬肉質63もあるみたいですから、これはもうガンガン斬って壊してもらうしか。

私は何をしたかって言うと全弾装填で各種水冷弾と回復弾の回し撃ち。
ヴォルガノスの初期位置にガミザミがいるのでウンコ投げたら
そのウンコがヴォルガノスにあたってエリチェンさせてしまい、本当に申し訳なかったです・・・(´・ω・`)


正直言ってヴォルガノスなんて面白くもなんともないんですけど、
チケットを集めている中で獰猛な炎鱗がどんどん集まっていくし、
重鎧玉もそこそこ出るので思ったより悪いクエではなかったかな、と。

特に、獰猛な炎鱗はちょくちょく求められる素材なので、今回こうして沢山集められたのは本当に助かっています。



・今回のコラボ武器

イメージ 6


歴代海賊武器に新武器のガンランスが追加されて全部で8種類。
1つの武器を最終強化するまでにチケットが6枚必要なので全部揃えるとなると48枚を要求されます。
反逆王J、キャプテンJは防具がなく武器だけの登場。

今までが今までだったので武器の性能には正直期待してなかったんですが
イベクエ武器にしては上々の性能。

どれも飛び抜けた強さこそないけどスロット持ち、及第点の攻撃力、
ほぼすべての武器に斬れ味+2で長い白ゲージが出てきます。
MH3G~4Gに出ていた武器は覚醒で爆破や火が付いてたんですけど、
今回は覚醒のリストラに伴って属性もなくなってしまいました。

ただ、強化するために炎龍の塵粉、火竜の煌液、古龍の浄血などといった
普段からよく使う素材を要求しがちなので、ここで案外つまづきそう。

それに、無属性武器には匠不要なティガ武器、セルレ武器という強豪がいるので
海賊武器に斬れ味+2を付けてまで使いたいシチュエーションがあるかどうか…

まあ、ぶつくさ言いつつ試しにいくつか作ってみました。

・大海賊Jガンランス

イメージ 7


今回の目玉。
案外無難というか、可も不可もなくというか…
斬れ味+2に砲術、ガード性能/強化まで入れるのは相当難易度が高いですよね。
ていうかこれ使うんならロドレギオンでいいような~?


・大断罪の銃棍J

イメージ 2


初出のMH4Gのから覚醒爆破がなくなった以外は大体同じ。
前作では闘技場でディア亜種グラビ亜種の同時という難関クエをやらされた上に
覚醒で爆破を付けたところでミラバル棍やダラ棍にかないっこないので
正直言って生産難易度に強さが見合ってない武器でした。

今回は「爆破がなくなったぶん作りやすくなった」意外に言いようがないなー
画像撮り忘れましたけど、匠で長い白が出てくるんでそこそこの強さはあると思います。
それでも猿魔王の劣化みたいになっちゃうけど。

猟虫(鳥)のバレットホークの性能は結構ユニーク。



イメージ 3


パワーがめちゃくちゃ低いですけどスピードが異様に高く、(こんなに高くなくてもいいんだけど)
白エキス効果大で武器の会心-20%を打ち消すことが出来ます。

橙エキスと緑エキスの効果も上がっているから、
うまくエキスを集められれば生存力を上げられそう。
あとはダブルでもいいからエキス延長があればいいんですけどね~

ちなみに性能は固定で餌をあげられません。


・伝説Jレガシー

イメージ 4


かつて榴弾ダメージだけで言えば最強を誇った斧・・・というかイカリ。
覚醒爆破が消えたし、匠を付けたところで青ゲージが伸びるだけなのは相変わらず。
スロット2がついたので使いやすくなりましたが、
青ゲージ止まりでマイナス会心もついてくるのはいかんともしがたいですね。

無属性榴弾斧使うんならクーネエンカムや騎虎でいいんじゃないかな…


・大海賊Jアックス

イメージ 5


攻撃力200・マイナス会心なし・斬れ味+2で長い白・強撃ビン・スロ3となんだか全てが高水準。
そのくせ要求素材のハードルもやたら低いです。

スロ3の強撃斧といえばファミ通のスラッシュフォックスもそうだったんですが、
申し訳程度の氷属性よりも単純に物理攻撃上がってるこいつの方がずっと強いんじゃないかなあ。

武器単体で見ればすごく強いんですけど
スラアクの性能を完璧に引き出してくれる白疾風装備と噛みあわないのがネック。
さらに匠不要のバラクレギオン、慧日、グリマルスって強豪がひしめいてますからねー…

大海賊Jも強いっちゃ強いけどわざわざ使うかと言われると難しい性能。





【MHX】お勧めの装備(武器防具)について(下位)

$
0
0


イメージ 1


今、プレイ時間570時間でHR330くらいですかね、
発売から3か月たってもうけっこー遊んだなーって感触はあります。
村クエは終わらせたし二つ名防具も全部揃えたし。

アカム戦の下準備とか棍の猿魔王の性能についてとか
二つ名防具を一つ一つレビューしていきたいとか
話したいことはいろいろあるんですが、正直どれも上手くまとまりません。

そこで今回は今まで使ってきた装備のなかでもおすすめのもの、
もしくは作っておけばよかったって思うものについて1つ1つ説明することにします。



・下位のおすすめ防具(剣士用)


・アロイアーム+アシラフォールド(研磨珠×3)

アロイアームに研ぎ師4が付いているので、
アシラフォールド(スロ3)に研磨珠を3つ詰めます。

何かと便利な砥石高速化を2部位で発動。
序盤は緑ゲージが短い武器を強いられるので、こまめに研いで戦うことが必要ですね。

また、頭をジャギィヘルム(攻撃3)、胴をジャギィメイル(攻撃3)、脚をファンゴグリーヴ(攻撃3)にして、
脚の1スロに攻撃珠を装着すれば攻撃小も発動できます。


・スキンライトベルト

腰防具で、睡眠8スロ1。
装飾品と合わせてホロロホルル戦に使うと良いかもしれません。
混乱の対処は…まあ、頑張って、、

・ギザミアーム(斬鉄珠)+ブナハブーツ
2部位で業物が発動します。

・レウスシリーズ一式
攻撃小(12P)、痛撃が発動。
火耐性が高く、純粋に攻撃力を上げられるのでディノバルド戦の前に作っておくと吉。
攻撃のポイントが12Pあるので、腰のスロ2に攻撃珠を付けて攻撃中を発動させるのが理想。
きちんと強化していけば上位中盤まで通用します。

・ガルルガフェイク
聴覚保護7加護-5。
防御力の低さに不安がありますが、1部位で聴覚保護7がつくのは魅力的。
ガルルガグリーヴorガララメイルと合わせれ2部位で耳栓が発動します。

・耳栓溜め短縮装備
ガララヘルム(防音珠)
マギュルトロンコ
マギュルラーマ(防音珠)
ハイメタフォールド(防音珠×2)
マギュルライース
武器かお守りのスロット1(加護珠)

大剣用装備。
聴覚保護のポイントが頭(4)+腰(2)で6、
溜め短縮のポイントが胴(3)+腕(2)+脚(5)で10。
空きスロの頭1、腕1、腰2に防音珠を4つ詰めれば耳栓が発動します。

ただ、それと同時に悪霊の加護が発動してしまうので、
武器かお守りのスロット1に加護珠をつけて打ち消しましょう。

スロットに余裕がなければ頭をガルルガフェイクにしていいんですが、
その場合防御力が下がります。


・耳栓砥石装備+α
ガルルガフェイク
ガララメイル(空きスロ1)
グルニャンマンシュ
アシラフォールド(空きスロ3)
アロイグリーヴ/研磨珠×2
武器かお守りの空きスロ1

ガルルガフェイクとガララメイルで耳栓を発動しつつ空きスロ1、
グルニャンマンシュとアロイグリーヴ(研磨珠×2装備)で砥石高速化、
あとはスロ3腰(ナルガフォールドでも可)にお守りか武器のスロ1があれば
罠師や捕獲の見極めなどの5スロスキルを付けられます。



・ライトガンナー用属性強化装備

・火属性攻撃+2装備
マギュルブルーメ
クックガード
マギュルブラット

この3部位で火攻撃15P、腰に2スロ空きがあります。
ブナハベスト(スロ1)、フナハフット、弾節珠1×3と合わせれば
弾薬節約も発動できます。

・水属性攻撃+2装備
ガレオスレジスト
ランポスガード
ランポスコート

この3部位で水攻撃13P。それぞれ1スロずつ穴が開いています。
ヴァイクレギンス(水攻撃5スロ1)があればスキルの幅が広がりますね。

・雷属性攻撃+2装備
ムーファカフス
ムーファコート
ゲネポスレギンス

この3つで雷攻撃のポイントが14付くので、何か適当な1スロを使えば雷攻撃+2が発動。
脚をゲネポスからアーティアにすると3部位で15Pになります。
電竜弩やフルットシリンジ用に。

・氷属性攻撃+2装備
インゴットキャップ
ギアノスレジスト
ブランゴレギンス

この3つで15P。キャップとレギンスに1スロずつ穴があきます。
テイルストリングなどの氷属性ライトを使うならこれがおすすめ。
インゴットに必要なライトクリスタルはゲリョスの頭を部位破壊するか、
沼地の採掘で低確率で手に入ります。

お守りに1スロ空いていれば、インゴット一式と合わせて氷結珠を5つ詰めるだけで良いと思います。
その場合は風圧小が付きますね。




【バトライドウォー・創生】昭和ライダー使用感 スカイ~BLACK RX

$
0
0

イメージ 1



ナイト、ビースト、アクセルが登場するところまで進めました。
その中でまずはビーストを仲間に。

もうゲームのストーリー的には中盤を越していると思うんですが、
今作のストーリーなんて本当にあってないようなもんです。
今までも大概空っぽだったけど、それに輪をかけて話がどうでもいい。
発売前のPVの時点ではなんか凄く壮大なイメージがあったんですけどねー

・スカイライダー

何だこの声!

声がイメージと違いすぎててV3以上にショックですね・・・
滑舌は悪いけど爽やか好青年な洋さんのイメージが全くない…

いやまあ、大好きなライダーだから優先的に使ってるんですけどね。

スカイライダーの一番の特徴はセイリングジャンプ
ホバリングしながら戦える上に、地上モードとセイリングジャンプモードで必殺技も変わります。
さらにダッシュ動作が飛行になり、全身に攻撃判定がつきますね。

1号の格闘技/投げ技と同じように一瞬でモードが切り替わるのを利用して、地上と空中を行き来するコンボが最大の武器。
モード切替は技のキャンセルにも使えるので、うまくやれば絶え間なく攻撃し続けることが出来るでしょう。

ただ、一撃でも攻撃を受けるとセイリングジャンプモードが中断されるので、
乱戦に飛び込むよりも外堀から埋めていくような戦い方が理想。

地上と空中を行き来してスタイリッシュに立ち回りつつ
代名詞と言える「99の技」をダイナミックに叩き込んでいきましょう。

通常モードでは
□コンボの締め:大反転スカイキック
△:念力返しライダースピン
○:竹とんぼシュート
△○:大回転スカイキック
ジャンプ必殺技:スカイキック

セイリングジャンプモードでは
△:三点ドロップ
○:必殺空中稲妻落とし
△○:スカイフライングソーサー

と言った具合に、地上と空中でそれぞれ技が違います。

まず、念力返しは巨大な竜巻となって突撃する技。
原作ではオオバクロンの念力への対抗手段で、
食器やテーブルクロスを弾き返す程度の小技だったんですが
なんだかえらく派手にアレンジされちゃいましたね。タロウスパウトやんけこれ。
今作では発動中にキー入れで操作出来るので、
アクセルのタイプワイルドの回転斬りと同じような感覚で使えます。

さらに竹とんぼ、三点、稲妻と投げ技を3種類も持っているので
対ボス性能は昭和の中でもピカイチ。
竹とんぼシュートは空中に飛び上がってから相手を落下させる技なので、
△の追加入力でスカイキックの追撃を入れることが可能。

超必殺技はライダーブレイク。
フェンスをぶち破るカットもわざわざ入れてくれています。

これはこれで面白いんですけど、正直言ってライダーブレイクが超必殺技になるとは思いませんでした。
普通にスカイキックか大回転スカイキックあたりかと思ってたし。




・仮面ライダースーパー1

今回の代役の中でも一番しっくりくる人選でした。カッコいいです。
赤心少林拳のカンフーアクションは動かしていて素直に気持ちいいし、
自分の操作でファイブハンドを使い分けられるのがもう最高。

自動照準のレーダーロケットを放つレーダーハンド、
巨大な岩を持ち上げるパワーハンド、
遠距離攻撃のエレキ光線を放つエレキハンド、
冷凍ガスで固めた敵を超高温火炎で燃やす冷熱ハンド、
そして基本のスーパーハンドは宙返りからの連続攻撃。

本編見てた時は他の4つあればスーパーハンドいらなくねって思ってたけど
実際自分で動かしてみると一番しっくりきますね。
というかむしろパワーハンドの使い道がない。。

スーパー1にはコンボを繋ぐと必殺が強化されるというシステムがあって、
何か1つでも必殺技(□長押し、△、○、△○)を使うと画面左下のランプが点灯。
ランプが消える前に次の必殺技を重ねるのを4回連続で繰り返すと
演出とモーションが変化し、さらに強力な必殺技が発動します。

たとえばエレキハンドだとエレキ片手から両手になるし、
スーパーハンドは「梅花の型」が出せるようになるんですね。
特に、△○のスーパーライダー電光キックなんてアップ演出が入るから
まるで超必殺技みたいな扱いになります。

狙った技を出すためにとにかく忙しく動き回るため慣れないうちは動きに振り回されがちですが、
使いこなせるようになるとグッと楽しくなるキャラクターです。

投げ技がないため、ボス戦では△の蟷螂拳や□連打からの□長押し掌底といった手数の多さで勝負。
ライダーキャンセルも使いやすいので、とにかく攻めて攻めて攻めまくるスタイルになると思います。




・仮面ライダーZX

声は結構それっぽい感じなんですけど、残念ながらサポート専用。
十字手裏剣と衝撃集中爆弾の頻度がやたら多く、連れて行くといつも横から飛び道具がぽんぽん飛んできます。




・仮面ライダーBLACK

念願の本人ボイスだし、シャドームーンの扱いも含めて今作最優遇作品の一つ。
バッタ男からBLACKに変身するシーンもデモで再現されているのが嬉しいですね。

他のライダーのような派手さこそありませんが、バイタルチャージによる自己強化が可能。

R1長押しでバイタルチャージを行うことで
のけぞりをキングストーンフラッシュでキャンセルするようになるので、ある程度力押しのファイトが出来ます。
これは原作通り…なのかなあ?

さらに、技ボタンを長押しすることで拳に炎のエフェクトが付き、各必殺技の性能が向上。
ライダーパンチは発生が早くなり、キングストーンフラッシュはライダーキックへの派生が解禁。

超必殺技はライダーパンチ&ライダーキックの連続技。
拳を握りしめるカットもばっちり入っていて好感が持てますね。
あのチカチカエフェクトは再現されていませんが、ポケモンショックを起こされても困るのでこれで正解。



・仮面ライダーBLACK RX

BLACKがいるなら当然RXもいます。
BLACKとのコンビを組んでディケイドのゲスト回を再現することも可能。
もちろんロボ、バイオへの変身も出来るし、各フォームで必殺技を出すと原作のような決めポーズ演出が入ります。

ロボイザー、マックジャバー、ライドロンはなし。
ロボ/バイオ状態でバイクを呼ぶと強制的にRXに戻るので注意しましょう。

RXはやはりスタンダードな性能。
□連打コンボをすると打撃連発からリボルケインの流れ。
それとは別に△でリボルケインを振り回す技があります。
この△攻撃が使いやすいので、□連打だからこれにつなぐように使ってますね。

空中□と地上必殺技で2種類のRXキックがありますが性能は全くの別物。
空中版は敵にヒットすると自分がそのまま後ろへ飛び、
地上版はボタン長押しで威力が変化します。

リボルクラッシュは出す時に小ジャンプするので、まず挙動のクセになれるのが課題。
少しでも敵の位置がずれるとロックオンを無視して明後日の方向へ飛んでいく・・・
タッグ戦でCPUが頑張れば頑張るほど当てにくくなります。

ロボライダーは非常にクセが強く、
ぶっちゃけ今作のライダーの中でも特に使いづらく感じました。

まず移動速度がびっくりするほど遅く、ダッシュしていてもひたすら重い。
スト2に例えるとRXがリュウでロボがザンギエフってとこですね。
タイタンフォームでもこんなに遅くなかったよねってレベル。
良く言えばそれだけロボの重量感を再現しているってことなんですけどね。

雑魚散らしには□長押しのボルテックシューター連発を使いますが、
歩きながら撃つというか勝手に歩くのでコントロールしづらいです。
ほとんどカイザブレイガンやゼロノスノヴァの劣化みたいな技なんですが
今作はその2つが強すぎるんですよね…

△のロボパンチは溜めれば溜めるほど威力アップ。
心なしかガードクラッシュ性能が高く思えるような。
溜め中はもちろん動けないので使いどころを間違えないようにしたいです。

○はボルテックシューター単発、△○でハードショット。
消去法でこれらが主力になるんですが、
そもそもロボ自体使いづらいので実用性考えるとRXとバイオだけで十分なんですよね。
もちろん、ごっこ遊びプレイする時はロボも使いますけど。

ちなみに一番動作の早い技はジャンプ必殺技。
戦国無双のC1ズドンみたいな垂直落下なんですけど、この速度が妙に早い。


バイオライダーはロボとは打って変わってキビキビ動くスピードタイプ。
やっぱり主力は液状化体当たりのバイオアタック。空中地上どちらでも使えます。
△で当て身のカウンターバイオアタックを出すので、ボスの動きを見計らって決めると楽しいです。

バイオブレードのおかげで通常攻撃の範囲は広めだし、
囲まれてもバイオアタックでまとめて片付くのでRXの3フォームの中では一番使いやすいと思います。
スパークカッターもリボルクラッシュと比べるとかなり当てやすいです。

超必殺技は全フォーム共通で、RXに戻ってからのリボルクラッシュ。
必殺技版よりずっと当てやすいので、うまく決めてかっこよくとどめを刺したいところ。



【MHX】アモンの剣とアラジンの杖「マギ・堕転から救う者」

$
0
0

4月になったらイベクエ取ってくるためにUSJ行こうと思ってるんですけど
正直言ってモンハンのモチベはかなり落ちてます。
することは沢山あるけどしたいことは特にないんだ…
イベクエも正直出し惜しみにしか思えませんしねー

さて、昨日(3/2)はMH4Gに引き続き、「マギ」のコラボイベクエが配信。
配信日の予告あったっけこれ?なんか突然すぎてびっくりしました。

イメージ 1


クエスト内容は塔の上で獰猛化ゴア・マガラ1体の討伐。
あのクッソ忌々しい遺跡平原で戦わなくて済むってだけで良クエですね。

ゴアと言えばやはり獰猛化蝕竜鱗ですけど、
最近の獰猛化金、銀、ジョーで獰猛化蝕竜鱗の大バーゲンをやってくれたんで
正直言うとありがたみは薄いです。もっと早く配信してくれていれば…

今回の固有チケット「マギコイン」で作れる武器は
4Gと同じく大剣のアモンの剣(⇒アモンの剣X)操虫棍のアラジンの杖(⇒アラジンの杖X)
どちらもLV3で最終強化、両方とも完成させるには12枚のマギコインが必要です。



・アモンの剣X

イメージ 2


攻撃力180、火50、会心15%、斬れ味+2で極長の青とごくわずかの白。
4Gの性能をそのまま上位に落とし込んだような感じ。
見切り3と属性会心付けてデンプシーすればいいんじゃないんですかね(適当)
これが片手や双剣だったら使ってたんだけどなあ。



・アラジンの杖X


イメージ 3


攻撃170、雷30、会心20%、スロ3、斬れ味+2で白が伸びます。
ライゼクス棍の攻撃力を10下げた代わりに属性値とスロットが増えたって感じ。
でも、虫が好きなようにいじれるぶん、ゼクス棍のが使いやすいよね、きっと。

しかしまあ、攻撃力170はいくらなんでも低すぎるし、
そのくせLV2の段階で獰猛な帯電毛×5、キリンの蒼角×2、
そして最終強化に金獅子の怒髪×3、瑠璃色の龍玉と
雷を使うモンスターの貴重素材をことごとく要求してくる無駄なハードルの高さ。

なんなんだこれは…たまげたなあ。
こんだけ素材要求するなら雷40↑くらいあっても良かったと思うんですけど
そうするとキリン棍が死んでしまう・・・(元から死んでるようなもんだけど)

・光のルフ

イメージ 5

アラジンの杖専用の猟虫。強化不可。
スタミナ重視でパワーが低く、スピードももう一声って感じ。
若干の火属性がついています。


そしてこれ、やけくそ気味についたエキス強化スキル。


イメージ 4


特殊効果で全ての能力が少しずつ上昇するので私が思っているよりは強いんでしょうけど、
やっぱりエキス延長は欲しいんですよねえ。



以上、マギコラボの武器についてでした。

せっかくのコラボなのに結局使い回ししかしないし、出し惜しみするほどの内容でもなかったし、
正直言って特に盛り上がる要素はないなーって感じですね。
もう盛り上がりそうなイベクエって獰猛ラー、遊戯王、USJくらい?
EXシルソル、ゴルルナも気になるけどいつになるやら。

MHXが発売されて時間がかなり経ってるし、
その間に面白いゲームがどんどん増えてきているからプレイ人口は減る一方。
なかなか人を集めづらくなってるんで、あんま難しいイベクエ出されても困るんですけどね(汗)


白疾風一式と黎明剣斧【彗日】

$
0
0

オンでは大抵ブシドー笛を使ってるんですけど、
相手によっては笛だとかえってやりにくかったり、
ぶっちゃけ笛よりも他の武器使った方が役に立ちそうなこともしばしばあるので
ライトやスラアク、片手剣なども使い分けています。
W属性ライトが3人揃った時とか笛ですることないんだよね。

また、相手によってはブシドーだとやりにくいこともあるので
ギルド/ストライカーで回避できるよう白疾風一式も実戦運用も始めました。

白疾風ナルガの怒り時の尻尾コンビネーションとか、ドドブラの往復ラリアットみたいな
短いスパンで連続攻撃しかけてくる相手ってブシドー殺しですよね、ほんと。

で、武器は何を使っているかというとやっぱりスラアク
白疾風といえばスラアクとの相性が最高。

『ハーモニー』っつーんですかあ~ 『味の調和』っつーんですかあ~っ
たとえるならサイモンとガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高森朝雄の原作に対するちばてつやの『あしたのジョー』!…つうー感じ。
今となってはウッチャンはナンチャンよりさまぁ~ずの方がしっくり来るんですけど。

それはそれとして、白疾風とスラアクのシナジーは凄まじく、
回避性能+2&回避距離のダブル回避、
エネルギーチャージで上がる会心率を見切り3でさらに上乗せ、
そして会心率を爆上げしてからの超会心、と至れり尽くせり。

回避性能はブシドーのジャスト回避と共存できないけど、
逆に言えばギルド、ストライカーで狩技を活かした戦い方が出来るわけだし
幸いスラアクにはエネルギーチャージⅢ、剣鬼形態Ⅲという超高性能の狩技があります。

ブシドーでは狩技がどちらか1つしかつけられなかったのがギルドなら両方付けられるし、
ストライカーならさらにもう1枠お釣りがきます。

これはもうストライカーするしかありませんね。

3Gまでのクセがあって二連斬りより縦ループの方が好きだし。
ギルド二連斬りは強いらしいけどあのおっそいモーションが嫌なの…

白疾風には匠をつけられないため武器は素白のものに限られますが、
セルレギオスの叛逆斧バラクレギオン燼滅刃ディノバルドの燼滅斧グリマルス
そして白疾風ナルガクルガの黎明剣斧【彗日】と、
素白強撃斧は強力なのが3つも揃っているのでむしろ迷うくらいです。

グリマルスは白ゲージの短さがネックですが
攻撃力200で爆破を持っているため瞬間火力はピカイチ。

バラクレギオンと彗日にはデフォルトで会心率がついているし、
何より斬れ味修復機能とスロット2は見逃せません。

彗日はこの中で白ゲージが一番長く、素白50という規格外の化け物。
白疾風と素材元が同じなので見た目の統一感があるのも良いですね。

そして、3Gのスラアクを知っている者にとってナルガ斧は避けて通れない道なので、
そういうこだわりから担いでいる方もいらっしゃるかもしれません。

まあ、実力が拮抗してるならどれを使ってもいいんですけど、
今回はこの中でも彗日についてお話しします。



・黎明剣斧【彗日】

イメージ 1


名前の「彗日」は仏教用語で、
「仏の智慧が煩悩や罪障を除くことを太陽にたとえて言う」という意味なのだそう。
キリンやらセーラー縞パンやらのエロ装備を楽しんでいるお兄さん達には耳の痛い言葉ですね…

見た目はヒドゥンアックスの派生型といった感じで、
黒いボディに白く輝く刃はかつての強豪武器、七星剣斧【開陽】を彷彿とさせます。


イメージ 2



彗日はさすがに開陽の再来・・・とまでは行きませんが、それでも十分強い性能。
低めの攻撃力も強撃ビンと会心率、長い白ゲージで巻き返せるはず。
二つ名武器特有の狩技ゲージボーナスもポイント。

イメージ 3

つよい(確信)

白疾風一式で使えばデフォルトの会心15%に見切り3の30%、エネチャⅢの30%が合わさって会心率75%。
さらに超会心、剣鬼もついてくるのでまさに鬼に金棒。
もっと言うと狂竜身を発動させて更に15%上乗せ、会心90%をたたき出します。

また、彗日に限らず、白疾風武器はナルガ原種と比べると
スロットがなくなって会心率が減った代わりに白ゲージがえらく伸びているのが特徴。

空きスロットの差は正直言ってものすごく大きいし痛いんですけど
スラアクの場合は毒ビンが強撃ビンに変更されているおかげで
ようやく実用レベルに昇格できた・・・というかもはやメガシンカしたと言っていいですね。

二つ名武器はチケット10枚、強化を9回もしなきゃいけないところから敷居の高さを感じますが、
結局二つ名防具を作るために各レベルと3戦ずつ戦わざるを得ないし、
そうすると自然と武器が1種類作れるようになっています。
白疾風一式を作れるだけ戦っていれば自然と作れるようになっているはず。



・おすすめのスキル

フル白疾風に彗日の組み合わせだと
上から下までスロットが1つもないので、付けられるスキルは限られてきます。

まず、お守りの最大ポイントが5までの痛撃、重撃、業物辺りは無理。
寒冷適応、炎熱適応、匠、連撃みたいな重いスキルも無理。

会心関連は間に合っているから地力を上げるために
攻撃10s3とかあればそれでいいんですけど、そんなお守りなかなか出てきませんよね・・・

攻撃性能を大きく伸ばすにはよっぽどいいお守りがないと難しいので、
いっそ防御スキルや補助スキルを付けるのもアリ。
回避を多用するから体術をつけておくとフットワークが軽くなりますし、
火と雷の耐性の低さをスキルで補うのもいいと思います。


ちなみにこれがバラクレギオンなら、
彗日とほぼ同じ感覚で使える上に2スロが空いているので、お守り次第で大体のスキルを足せます。
たとえば、炎熱適応5s3おまがあれば空きスロも使って南風の狩人を発動できますね。


イメージ 4


このスキルの効果は暑い場所限定で攻撃力+15、防御力+20、ホットドリンクで更に防御力+10。
攻撃中だけでもありがたいのに、防御力の低い白疾風には防御力+30はもう本当に助かりますね。

あとは、暑いエリアに出てくるモンスターは火属性攻撃が得意なのが多いのに対して
白疾風は火耐性が低いので、食事効果で少しでも生存力を上げておきたいところ。

それに、必ずしもバラク>彗日になるとは限らないので、(彗日>バラクとも限らないけど)
相手の性質などに合わせてお守りを付け替えて、武器スロが不要であれば彗日にして良いと思います。
どうしてもつけたいスキルがあればバラクって感じ。


【MHX】ネビュラシュトローム用装備

$
0
0

イメージ 1


「爆発しろ!ネビュラよ! ネビュラストーーーーム!!」


・・・というわけで、今回はネビュラシュトロームについて。

ガノトトスの素材から作られるボウガンで、
今作の水冷ライトの中でも特に優秀なもののひとつ。

水冷速射ライトならすでに「あまとぶや軽弩の水珠」を作ってるし
こちらはまさに水冷弾のスペシャリストといった性能。

これさえあれば別に他のはいらなくないかな…と思ったんですけど、
ネビュラシュトロームにはLV2睡眠弾速射がついてくるんですね。
さらに防御+20.スロ1と言う嬉しいオプション付き。


なぜこれを作ったかというと
今週末配信のイベクエ「円舞獰乱」に向けて。


イメージ 2


ただでさえ恐ろしい獰猛化金銀夫妻が2頭同時、
しかも塔の秘境でやらされるという超絶糞クエが待ち受けているんです。
「天と地の怒り」がかすんで見えますね・・・

↑のスクショを見るとクエ開始から20分経ってるんで、
最初から2頭じゃなくて時間経過でもう片方が降りてくる形式にしてくれないかなーと淡い期待を・・・

まあありえないでしょうけど。

イメージ 3



今回はそんな中で少しでも安全に戦えるよう睡眠弾と水冷弾が撃ちたい、
だったらネビュラシュトロームを作ろうという魂胆です。
合流を睡眠で無理やりキャンセルさせるのと、睡眠爆破での大ダメージが狙い。

ただ単に撃ち殺すだけなら、フルーミィシリンジ、あまとぶやでいいんですけど
あいつらが2頭同時に襲い掛かってきたら正直勝ち目がありません。
確実に1匹ずつ仕留めるためにも、眠らせることが大事かなと。

そして、ネビュラシュトロームを担ぐ上でどんな防具を使うかというと、
EXブラキシリーズがベストかなと。

イメージ 4


水冷ライトには嬉しい若干の火耐性、何よりスキルが爆弾強化と速射、と
まさにこの銃のために作られたような装備なんですね。


ん?爆破弾速射?君は一体何を言っているのかね…?



・ネビュラシュトローム用装備


イメージ 5

増弾のピアス
混沌のイー・覇
EXブラキガード
EXブラキコート
EXブラキレギンス
特殊攻撃6s3おま
爆師珠×2、変射珠×5、特攻珠【2】、速射珠【3】
発動スキル:状態異常攻撃強化+1、連発数+1、装填数+1、特定射撃強化、ボマー


やったね!スキルが5つも付いたよ!
デスパラ拘束装備を作った時には特殊5s3でええやん!6あっても持て余すよ!なんて思ってたけど、
ここにきて特殊6s3が真価を発揮してくれました。このお守りじゃないとこの装備作れないもん。

ぶっちゃけ言うと某有名まとめサイトからのインスパイア・・・なんですが、
状態異常強化を2に出来るのを1に落として、特定射撃強化(変則射撃)を付けています。
まずは速攻勝負で1匹(出来れば銀から)ツブしておきたいので、
少しでも貫通水冷弾LV2速射の火力を上げておこうと。

5スロスキルで短期決戦型なら捕獲の見極めでもいいかもしれませんけど、
今回のモンスターはなかなか罠に引っかかってくれないので見送りました。


ちなみに昨日はフレンドさんとのクエ回しで防具を作るお手伝いをして頂いたんですけど、
んー、もうね、ネビュラ自体よりも防具作る方がずっと大変でした。

まずEX砕竜チケットのために獰猛ブラキをやらなきゃいけないんですけど
チケットは確定で出るからある意味これが一番楽。

EXブラキコートはだいぶ前から持ってたけど
剛拳×4、尻尾×3をまとめて要求してくるのが面倒くさいですね。

EXブラキアームも下位の拳×5、何かと足りなくなるノヴァクリスタル×5を要求。

そしてEXブラキレギンスではこれまたすぐ足りなくなるモンスターの濃汁×8、下位の黒曜甲×5。
正直言ってこれが一番キツかったですね。まとめて8個とかアホか。
おかげで剥ぎ取り装備で闘技場クンチュウ20匹をやる羽目に。


どれもこれも、意識しだすと出てこなくなる系の地味に集めづらい素材ばかり。
下位の拳や黒曜甲なんてストックしてなかったよ…


時間をかけてようやく装備は完成したんですが、
今現在、重鎧玉と砕竜の宝玉が2つずつ足りなくて腰と脚をまだ最終強化出来ていません。

EXブラキの各部位の最終強化に砕竜の宝玉を要求されるのは地味にめんどいですね。
レウスやディノ、ガンキンなんかは二つ名クエ回していれば宝玉がぼろぼろ余っていくんですけど
ブラキは二つ名が存在しないから(いたら困るけど)なかなか宝玉が集まりません。

まあ、金の山菜組引換券が沢山余ってるからそれ使えば良いんですけどね。

・・・と、ここまで書いたところでふと思ったんですが、
いっそEXブラキを切って水冷特化睡眠はあくまでおまけって割り切って戦うのもアリかもしれません。
いやむしろそっちの方が良いのかも・・・

そこで即興で考えてみたんですけど、

増弾のピアス
ガレオスSレジスト/変射珠
エスカドラRアルマ/属攻珠
コトルSコイル/変射珠
クロムメタルフット
水属性攻撃11s1おま/変射珠

この組み合わせで水属性攻撃強化+2、属性攻撃強化、変則射撃、装填数+1がつくはず。


さて、どうしたものか…


【MHX】毒奏ファンガサクスとその装備

$
0
0

イメージ 1


ちょっと今、ブログのネタ切れ中~なんですけど、
アクセス解析を見ていたら検索ワードに「ファンガサクス 装備」と出てきたんで
専用の装備を考えてみるとします。


それではまず、毒奏ファンガサクスの性能を洗いだしてみましょう。

・上位最終強化のくせに170というクッソ低い攻撃力
・斬れ味+2でようやく申し訳程度の青ゲージ
・やりますねぇ!毒45
・情け無用のスロット0


殴り性能だけ見ると、あっ…ふーん(察し)ってとこなんですけど
この笛の真価は殴ることにあらず。



・ファンガサクスの旋律

ファンガサクスの最大の強みはオンリーワンの旋律「状態異常無効」。


この旋律で毒・麻痺・悪臭・気絶・睡眠・混乱・爆破やられ・防御ダウンといった
ありとあらゆるバッドステータスを無効化できます。

何よりスキルの毒耐性と違ってあらゆる毒を完全無効化するため、
高レベル紫毒姫、隻眼の激毒に対する唯一の防御策になるんです。
(隻眼の毒は効果短いしガルルガに毒効かないから効果薄いですが)

また、何かと厄介なホロロホルルの混乱対策としても大活躍。
「英雄の護り」なんて付けてくる人まずいませんしね。


もう一つの独自旋律は「状態異常攻撃強化」。

♪♪

読んで字のごとく、パーティーメンバーの武器の状態異常値を高める効果。

これを吹けばファンガサクスのただでさえ高い毒蓄積値を高められるし、
あの凶悪なデスパライズをさらに強化することができます。
そして睡眠爆破狙いのフォローも可能。


たとえばキリンが相手だと、

怒ると体が硬化する⇒笛は弾かれ無効が吹ける
麻痺と雷やられを使ってくる⇒状態異常無効で麻痺と気絶を無効化できる
睡眠爆破が有効⇒状態異常強化で味方のサポートをする

・・・って具合にうまいこと当てはまるんですけど、

キリン相手に毒なんてほとんど意味ない
状態異常強化を吹くくらいなら自分も睡眠武器持って行った方が遥かに効率的なので
何にでも担ぐのではなく、他の武器の方が良さそうだな、と思うことはしばしばあります。


味方の状態異常攻撃を強化するよりも
厄介な状態異常を頻繁に使ってくる敵相手に絞って使う笛ですね。
(紫毒姫、ホロロ、ゲリョス、ブラキ辺り)

一応笛にも睡眠と麻痺が吹ける武器はいくつかありますけど、
どちらも蓄積値が高いとは言えないし
笛の手数で状態異常狙うのは凄く効率が悪いのでおすすめしかねます。


そして、もう2つの強みはだるま無効精霊王の加護。

「だるま無効」はガムートやウルクスス、ザボアザギルなどが使ってくる雪だるま状態の無効化。
ガムートやザボアには毒が良く効くし、ザボアの怒り時に弾かれずに攻撃できるのは利点。

ただ、だるま無効がふける毒笛だったら攻撃大と耳栓持ちの毒笛カプリがいるし
カプリと同じ旋律なら轟鼓【虎鐘】が強力。
だるま無効のためだけにファンガサクスを担ぐのは悪手。


「精霊王の加護」は50%の確率で被ダメージを30%減らす旋律。

スキルの精霊の加護とネコの防御術【大】が同じ効果で25%の確率なのに対し、これはかなり強力な旋律です。
2回に1回はダメージが0.7倍に下がるんですよ。

状態異常無効で爆破やられを無効化しつつ精霊王の加護で被ダメージを下げれば、
燼滅刃ディノバルドやブラキディオスといった強豪もかなり戦いやすくなります。

ただ、防御力そのものを上げる効果はないので、
場合によっては紫青音符持ちで防御大が吹ける笛(シルリア、ハウカム、シュラクベルクなど)の方が
耐久力の底上げだけで言えば有利・・・かもしれません。




・ファンガサクス用装備考察


まあまず、

緑ゲージどまりの武器なら鈍器でええやん、という訳にはいきません。

鈍器なんか付けても攻撃力の上り幅はたかが知れてるし、
そもそもファンガサクスの仕事は直接ダメージを与えることじゃないから。
(もちろんちゃんとモンスに攻撃しなきゃいけませんよ)

まあ、笛名人とKO術の兼ね合いでボーンSを使うことになったら
ついでに発動してもいいかなって程度。

鈍器って匠も攻撃大も付けられない時の妥協スキルって程度のものだから
優先してつけるものじゃありません。
アカム笛とかランポス笛みたいな緑運用前提ならともかく・・・


◆汎用装備の場合


ぶっちゃけ、一番無難でお手軽なのは黒炎王一式。


正直言って考察も糞もないですけど、それだけ完成されてんですよね、黒炎王。

状態異常が厄介な相手と言えばやっぱり真っ先に思い浮かぶのは紫毒姫やホロロだし、
こいつらは咆哮や風圧を使ってきます。

・・・となると耳栓風圧無効を持つ黒炎王一式なら安心して旋律が吹けます。
火耐性も高いからファイアブレスのダメージも下げられますしね。

また、攻撃大と弱点特効が付いているので鈍器付けるよりもずっとダメージが稼げます。
(それでも本当に雀の涙みたいな威力だと思いますが)

紫毒姫は頭が、ホロロは翼が硬く弾かれやすい中でそれを気にせず殴りに行けるのも笛の強み。
他の人を吹き飛ばさない程度にガンガン殴って、スタン、疲労、毒を狙っていきましょう。



◆エリアル特化装備の場合

旋律だけでなく乗りも狙ってサポート特化するスタイル。
味方からするとこれが一番喜ばれるかも。

簡単に作れるもので言えば、
ガノス一式+ベルダーSベルトに鼓笛珠×2で飛燕、乗り名人、笛吹き名人が発動するので
最悪これだけでもなんとかなります。


・お守りを使った装備例

イメージ 2

蒼天亜流【冠】
城塞遊撃隊【胴巻】
荒天亜流【冠】
EXレックスSコイル
胴倍化脚
笛9s3おま
乗慣珠、回避珠、飛燕珠×3、鼓笛珠、乗慣珠×2(胴)
発動スキル:笛吹き名人、回避性能+1、スタミナ急速回復、飛燕、乗り名人

私は笛9s3おまを持っているので、この組み合わせが出来るっちゃ出来る・・・んですけど、
全部作ってない防具ばかりなので、これを実現するのは骨が折れそうです。

エリアルで風圧と咆哮の対策が出来ないのはいやー、キツイっす(素)
それにエリアル担当が他にいるなら黒炎王一式を使えば良いんじゃないかなー…


ちなみに、黒炎王も頭をキャップにすれば高耳を耳栓に、
防御力も大きく落とす代わりに5スロスキル(乗り名人か飛燕)を付けられます。

イメージ 3

まあ別にここまで無理して黒炎王推さなくてもいいんですけどね。




◆減気やスタンを狙う場合


ファンガサクスには火力がないので
せめて減気やスタンで味方の攻撃チャンスを増やしたい


そう思っていた時期が私にもありました。

けどこれ難しいんですよ。

まず、笛の定番装備のボーンSに笛とKO術が両方ついているんですが、
最大強化しても防御力が1部位92とかなり低いので終盤の相手にはお勧めできません。
だってこれ白疾風より柔らかいよ。

減気攻撃もポイントが付いている防具がろくにないし、
燼滅刃ディノ、古龍、獰猛化モンスターは疲労しません。

終盤で作れる防御力の高い装備に笛、KO術、減気攻撃がついているものがない上に
ファンガサクスのスロなしが地味に響いてくるんですよ。

お守りで減気6s3かKO6s3のどっちかを選んで、
何か適当な装備の空きスロに鼓笛珠5つを詰めていくのが無難でしょうか。

たとえば、↓のような組み合わせなら、
耳栓と回避性能を付けられるのでギルドやストライカーでも使いやすくなります。

イメージ 4
荒天亜流【冠】(回避珠【1】)
混沌のカイ・覇もしくはザザミRメイル(鼓笛珠×3)
荒天亜流【袂】(回避珠【1】)
アカムトRイッケタリs1(鼓笛珠)
レックスRグリーヴs1(鼓笛珠)
KO6s3おま(KO珠【2】、KO珠【1】)
発動スキル:回避性能+1、耳栓、KO術、笛吹き名人

まず頭と腕で回避性能4P×2=8P、ここに回避珠×2で10Pで回避性能+1発動。
腰と脚が聴覚保護5s1だから、ここに鼓笛珠を付けて耳栓発動&笛4P確保。
最後にスロ3胴に鼓笛珠×3で笛吹き名人発動。
あとはお守りだけでKO術が発動出来れば良し。

・・・と言いつつ、私はKO6s3おまを持っていないんでコレ作れないんですけど、
どなたか物好きな方は試されてはいかがでしょうか。

でもまあ、そこまで装備整えてまでファンガサクスでスタンとりたいかっつーと、どうでしょうね。
この笛はマルチ前提だし、マルチでやるならもっと火力ある人に頭譲るべきだし、難しい所です。




・最後に


前作MH4Gでは麻痺のヤマツ笛、爆破のテオ笛が同じ旋律で、どちらも匠で紫が出る仕様でした。
ヤマツ笛は麻痺値がすごく高かったから何にでも担げたし、
テオ笛は爆破でガンガンひるむネルスキュラ相手に凄く役立ったんですよね。


二人とも早くかえってきて。。。特にテオ笛は今からでも遅くないから旋律もどして。。。


【MHX】ゾディアスシリーズ作成「マガジン・紅蓮爆炎の王」

$
0
0


イメージ 1


今回はイベテオ遅いっすね~・・・なんて思ってたら、昨日ようやく配信。

きっと強化個体のテオが溶岩島に出てくるんだろうと思ったら
普通のテオで拍子抜け。

まあ、これはこれでいいんですけどね。
フレンドさんと連戦して、今回のキー素材「冥天の星くず」を20個ほど集めてきました。


重鎧玉が出ない(誇張じゃなくて本当に出ないっぽい・・・)のは本当に残念ですけど
宝玉や尖角が基本報酬で出やすい気がします。


イメージ 2

画像の報酬枠には玉入ってませんけど、報酬でこんだけどばーっと出てきた時は本当に驚きました。
別に運気スキル付けてなかったのに。

古びたお守りも龍の護石が割と出てくるし、
サイズが大きいのが出やすいのか、金冠の報告も多いようです。
実際、私も1戦目でいきなり金冠出ました。

神クエとは言わないけど、良クエと言っていいんじゃないかしら。

ちなみに今回のサブターゲットは翼と角の破壊。
テオってただ倒すだけなら痛撃付けた武器で後ろ足を斬るだけで良いんですけど、
翼と頭を両方破壊するとなると難易度が跳ね上がりますね。
翼は乗り狙わないと壊しにくいし、めっちゃ飛び回る・・・

でもその甲斐あって、運が良いとサブタゲ報酬で角が3本くらいまとめて出てくるのは助かりました。
ゾディアスやEXカイザーを作るために角が大量に必要なので
どっちみち角は折らないといけませんから。


ではそろそろ、今回作れる装備について。



◆ゾディアスシリーズ一式


イメージ 3
イメージ 4


一式で回避性能+1、飛燕、明鏡止水が発動。
ガンナーの方が頭の回避性能のポイントが1多いので、
ガンナー一式か、剣士の頭だけガンナーにすれば
空き4スロに回避珠を4つ詰めて回避性能+2が発動します。

頭の要求素材が尖角2、宝玉1とレア素材の要求が激しいですが
これは連戦すれば勝手に集まると思います。

むしろめんどくさいのは他の部位。
腰に尻尾が2本、胴にクシャの尖爪を要求してきますね。

属性耐性は全属性が1ずつ、一式で組むとオール5になります。
火耐性がマイナスじゃない回避性能装備は貴重。


イメージ 5


ポイントが各部位に振り分けられているのでバラでの運用はしにくいですけど、
腰の回避性能3s1はこれ結構悪くないかも(飛燕が1じゃなくて2ならもっと良かった)。


・ゾディアスの運用方法について

次にどの武器、どのスタイルで使うかですけど、
飛燕はエリアル向けなのに対し明鏡止水はストライカー・ギルド向け。
エリアルは狩技が1つしかないから明鏡止水を持て余すし、
ストライカーとギルドは飛燕が腐っちゃうからどっちつかず?

・・・と思ったんですが、ギルドスタイルの操虫棍と相性ぴったり。

イメージ 6



まず、狩技が2つセットできるから明鏡止水の恩恵を受けやすいんですよね。
蟲纏いⅢのコストが重いから、それが軽減されれば印象が変わってくると思います。
飛燕はもちろんジャンプ攻撃のダメージアップ&乗り蓄積の補助。
そして、回避性能+1はガードが出来ない武器にはうれしいスキル。

うん、どれもこれも見事に噛みあってますね。
ストライカー棍は操作がマニアックすぎて付いていけません(´・ω・`)

ゾディアス一式を装備したらあとはお守りで鈍器つけて青大将を担ぐか、
業物アルイノ、ヘルダイト辺りが有力候補ってとこでしょうか。

操虫棍以外の武器種なら、キメラ装備にして怒天シリーズと組み合わせるのもいいかもしれません。
そうすりゃ明鏡止水・斬れ味・回避性能が両立出来てストライカー片手用装備がつくれる…はず。
ていうか飛燕切っていい武器種・スタイルならそうした方が良さげ。



◆MH4のゾディアスと比べて


MH4の頃のゾディアスはマイナススキルの乗り下手がついていたのに、
今作で操虫棍と相性の良い装備になったのはなんだか不思議な感じがします。

しかし、今作のゾディアスはマイナススキルがなくなったぶん尖った部分もなくなったな、という印象。


イメージ 7



MH4のゾディアスは一式で心眼、舞踏家、乗り下手(+匠4P)が発動して、
スロットは頭2、胴1、脚3の合計6スロ、腕と腰が胴倍化という神防具だったんですよ。

頭と脚に匠が2Pずつついているから、匠装備を組むだけならこれだけ作っても良かったです。
特に足は今作で例えればグリードRからマイナス耐性消したような装備でしたよ。

腕と腰の胴倍化装備も凄く助かるし、
MH4は胴倍化が特に猛威を振るっていた時代だったので本当にお世話になりました。

ちなみに、「舞踏家」はフルチャージと回避距離の複合スキル。
特にヘビィガンナーには嬉しい装備です。
ていうか弾強化おまとゾディアス一式で基本的なヘビィ装備が完成しちゃうんですよね。


イメージ 8


ゾディアスのコラボ元の真島ヒロ先生といえばモンハンのヘビーユーザーとして有名だし、
漫画の「モンスターハンターオラージュ」もこの人の作品。
その縁で装備の性能も優遇してもらっていたんでしょうかね。


「風属性」や「狩猟鞭」のようなオリジナル要素、
似てないというか原形をとどめてないリオレイア(上画像のがリオレイアのはず)、
そのくせオリジナルモンスターを優遇するという避難轟々の作品でしたが
今となってはなんだか懐かしいですね。

あの漫画がどれだけモンハンに貢献したのかはわかりませんが、
イベクエ装備でここまで完成度が高い装備はほとんどないし、
ヒロくんはカプコンにめっちゃ愛されてるな!と思いました。



イメージ 9


写真ぼやけてて申し訳ないんですが、
今年のモンハンフェスタにもギャラリーコーナーにオラージュの絵が飾ってあったし、
モンハンの歴史の一ページとして認められているのは確か。

今後も何かしらの形でコラボがあるといいですね。



◆最後に

角集めのために連戦している時のことなんですが、


イメージ 10


テオが鈍器6攻撃10の良おまをプレゼントしてくれました。

これが嬉しすぎて、正直もうゾディアスとかどうでも良くなってきました。
これだけで十分というかおつりがくるくらい。


イメージ 11


おかげでスロ3の青大将前提だけど攻撃中・鈍器・心眼・南風・弱点特効の装備が組めます。
弱点特効と心眼同時に付けるのも変な話ですが、まあ、心眼は保険として。
心眼いらないようだったら攻撃大に入れ替えようと思います。


おしまい。

【MHX】真紅蓮爆炎刃作成「マガジン・紅蓮爆炎の王」

$
0
0

イメージ 1



ゾディアスと同じく、「冥天の星くず」を使って生産できる武器。
斬れ味+2で青が異様なまでに伸びごくわずかの白がつきます。


うん、そんだけ。


ちょっと攻撃力低すぎやしませんかね…

【MHX】EXカイザーシリーズ作成「マガジン・紅蓮爆炎の王」

$
0
0


イメージ 1





ゾディアスシリーズと同じく「マガジン・紅蓮爆炎の王」でEXカイザーもようやく解禁。

今回のキー素材の「EX炎王龍チケット」
MH4だと上位高レベルのギルクエテオを倒さないと手に入らなかったので、
今回はだいぶというかめちゃくちゃ条件が緩くなったと言えます。

それではさっそく、その性能を見てみましょう。




◆EXカイザー一式の性能



イメージ 2

イメージ 3


一式で見切り3、回避性能+1、耳栓が発動。
空きスロは一切なし。

テオを連戦すれば自然と作れるんですけど、
頭と銅で尖角を4本ずつ要求してくるのが非常にめんどくさいです。

そんな厄介な装備な上に、第一印象は白疾風を二回りほど弱くしたような調整って感じでした。
しかし白疾風よりずっと頑丈だし、火耐性値も20あるから実質、火耐性小がついている感じですね。
耳栓が付いているのもポイント。

イャンガルルガやアグナコトル辺りと戦うのなら白疾風よりこっちがいいかなーって思ったんですが、
そいつらは剣士よりガンナーで水冷速射ぶちまけるほうがずっと楽なんですよね。
どうすっかなこれ…

発動スキルはどれも優秀なのばかりだから使えるっちゃ使えるんだけど
空きスロが1つもないから拡張性がないし、なんか「もう一声!」って言いたくなる装備って印象。


でもまあ、ゾディアスの記事でもイワナ…書きましたけど、
火耐性の高い回避性能防具ってそれだけで価値があります。

イベ装備以外のだとウルク、アマツ、ゴア、ナルガ、白疾風って感じでどれも燃えやすいのばっかだから
それらの装備との差別化は十分出来ています。
「当たらなければどうということはない」なんて思ってても結局なんだかんだで当たっちゃうからね…


耳栓もあれば何かと便利。
ブシドー以外の太刀やハンマーからすると咆哮中にデカい一撃を叩き込めるチャンスが作れるし、
やっぱりガードできない武器って回避性能があればそれだけでだいぶ変わります。



◆装備の組み合わせ例

装備を組むうえで最初に考えたのは、耳栓は切っていいんじゃないかなと。

耳栓については↑で褒めたけど、火耐性高くて会心狙い装備って
もうそれ黒炎王に回避おまつければそれでいいんじゃないかなみたいな。
攻撃大風圧大もついてくるし。

…というわけで、耳栓を発動せずにEXカイザーを活かす装備を考えました。

隼刃のピアス
ギザミRメイル/回避珠【1】
レウスRアーム/斬鉄珠【1】
EXカイザーフォールド
ウカムルケマル
回避性能6s3おま/斬鉄珠【3】
発動スキル:見切り+3、業物、攻撃アップ小、回避性能+1


手持ちおまに回避6s3があったので武器スロなしで組めました。
ちなみにシミュ回したらEXカイザーなくても同じような装備作れるっぽいです。

結局どう考えても「白疾風に業物5s3おま&武器スロ1でいいだろ」になっちゃうんですけど、
白疾風だとスロなし武器に業物が付けられないので、まぁ多少はね…?


なお、セルレ武器やアルバハンマーなどの匠不要でスロ2の武器を使う場合なら
回避性能+1を+2に出来ます。

武器スロ2/回避珠【2】
隼刃の羽飾り
ウカムルウルンテ
レウスRアーム/達人珠【1】
ヴァイクSフォールド/回避珠【2】
狗竜の革臑当S/回避珠【2】
回避性能6s3おま/ 斬鉄珠【3】
発動スキル:見切り+3、業物、攻撃アップ小、回避性能+2


んー、こりゃ見た目も防御力も相当ひどいですけどね…ってこれ、EXカイザー使ってないじゃん。




◆今回のまとめ

イメージ 4

別に無理してEXカイザー作らなくていいんじゃねえの?


でもまあ、二つ名攻略用くらいになら使えるんじゃねぇかな・・・



【MHX】ガノシュトローム装備再作成 「円舞獰乱」に向けて

$
0
0



フレンドさんたちと集まってクエ回しやった時に
試しに岩穿LV10でネビュラシュトロームを使ってみました。

装備は
増弾のピアス
ガレオスSレジスト/変射珠
エスカドラRアルマ/属攻珠
コトルSコイル/変射珠
クロムメタルフット
水属性攻撃11s1おま/変射珠
発動スキル:水属性攻撃強化+2、属性攻撃強化、変則射撃、装填数UP

これなら大丈夫だろうと思ったら
まー、これが、思った以上にクセ強いですね。

睡眠弾LV2速射はもうどうせ反動がデカいものだと諦めていたからともかく、
メイン火力になる貫通水冷弾LV2速射はサイレンサー付けても反動がくる。
これはきつい。


部屋を出た後に装備の組み直し。

イメージ 1

ネビュラシュトローム/抑反珠
増弾のピアス
バトルSレジスト/抑反珠×2
EXブラキアーム
EXブラキコート/速射珠【3】
EXブラキレギンス/爆師珠×2
反動5攻撃10おま
発動スキル:攻撃力アップ小、反動軽減+1、連発数+1、装填数UP、ボマー


胴倍化せずにバトル胴を使ったのはこれが初めてかもしれない・・・
攻撃小はホントにおまけなんで忘れてください。

連発数ボマー反動が揃ってるんでこれで何とか・・・ならないかな?
お守りの都合で特殊攻撃を付けると反動をフォローできないのが悩みどころ。
でも、連発数+1があるからそれで特殊攻撃の分がカバーできないかな?と…(無理かな?)


パーティーでやる場合というかソロじゃまずやりたくないので
金に特化した人と銀に特化した人とで役割分担したいところです。

金だったらサージ電竜砲やフルーミィシリンジで電撃弾速射&貫通電撃弾、
銀だったらあまとぶやの各種水冷弾回し撃ちとネビュラの貫通水冷&睡眠弾速射って感じで。
剣士はエリアルで拘束してくれる人がいたら助かりますね~



【MHX】獰猛化金銀制覇!「円舞獰乱」クリア。

$
0
0

イメージ 2


 狩ったぜ。 投稿者:変態糞狩人 (3月13日(日)07時14分22秒)

昨日の3月12日にいつもの双剣のおっさん(HR450)と先日ギルカくれたエロ装備のキリンのにいちゃん
(HR250)とわし(HR350)の3人で塔の上にある秘境で狩りあったぜ。
今日は明日が休みなんで硬化弾を撃ってから滅多に合流されないように位置取りして、
そこでしこたまけむり玉を投げてからやりはじめたんや。


3人で雷属性強化しながら金レイアだけを狙い持って来た貫通電撃弾を全弾装填しつつぶち込んだ。
しばらくしたら、サマーソルトでどくどくしてくるし、火やられ大を消すために前転でぐるぐるしている。
双剣のおっさんに金レイアを転倒させてもらいながら、兄ちゃんの対角線上で睡眠弾LV2を撃っていたら
先に兄ちゃんがレイアの頭に大タルGをドバーっと出して来た。

それと同時におっさんもわしも大タルGを出したんや。もう画面中、爆弾まみれや、
3人で出した爆弾を通常弾で起爆したりけむり玉を逐次投入したり、
寝起きのレイアの位置を伺って落とし穴にはめたりした。ああ~~たまらねえぜ。
しばらくやりまくってからレイアが息絶えるともう気が狂う程気持ちええんじゃ。

双剣のおっさんのライフゲージにわしの回復弾LV2を突うずるっ込んでやると
赤ゲージが粉塵と秘薬でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんも銀レウスに閃光玉突っ込んで墜落を狙って居る。

それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんに粉塵を施し、
落とし穴にぶち込み、二回も捕獲弾を撃ってもらった。もう一度狩りたいぜ。
やはり大勢で閃光まみれにすると最高やで。こんな、変態狩人とモンハンしないか。

ああ~~早く糞まみれになろうぜ。
モガの村の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、ハチミツくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。

以上。

攻略に必要なことは大体↑に書いています。ああ^~たまらねえぜ。

重要なのはこの6つ。読んどけよ読んどけよ~

・合流させずに即攻で倒す

・もしも合流されたら睡眠弾で眠らせるかモドリ玉で全員撤退してしばらく待ってから仕切りなおし

・けむり玉を焚いているときは閃光玉が使えない

・まず金から攻める(銀より閃光の優先度合いが低いから)

・金をどれだけ早く倒せるかが鍵(モチベーション的な意味でも)なので
水と雷の混合メンバーよりも全員雷属性特化したほうがいいかも

・銀は閃光でハメる(直球)のがラクなので後半にとっておく

・防御300程度のガンナーは銀の回り込みからのブレス一撃で死ぬ

・食事は「ぺルナスの龍瓶蒸し&ふんばりソース」でネコの報酬金保険を推奨


あとはW属性変則貫通電撃弾と睡眠爆破でパパッとやって・・・オワリっ!
今回は3Pだったけど雄野郎4人で盛り合う場合なら
1人くらい鷹見のピアス装備の自マキけむり玉担当がいてもいいかもしれません。

よっぽど慣れてて気心が知れたメンバーがいないと勝てないし
実際、初戦で銀から狙ったら私が3乙(保険術で4乙までできた)したせいで負けちゃったゾ・・・
でも作戦立て直して全員0乙でクリアできた時はすっげー嬉しかったゾ~

(でもまあ、クリアしたところで特別なチケットは貰えないから別にこんなクエやる必要は)ないです


イメージ 3

EXシルソルとEXゴルルナの生産券が入ってないやん!
装備が欲しいからDLしたの!




◆今回使った装備


イメージ 1


アーティアSキャップ(変射珠×3)
ラギアSレジスト(変射珠×2)
ギザミSガード(節弾珠)
ヴァイクSコート(雷光珠、節弾珠)
クロムメタルフット
龍の護石(雷攻撃13属性攻撃3)
発動スキル:雷属性攻撃強化+2、属性攻撃強化、特定射撃強化、弾薬節約

あれは金レイアに速攻かけるためには使わないよねってことでお蔵入りに。
結局、いつも矛砕やジョーを倒すために使っていた汎用電撃ライト装備に落ち着きました。



【MHX】イベクエに向けて・オオナズチ用装備

$
0
0

イメージ 1


今度配信されるイベクエにオオナズチが出るってんで、装備を考えている最中。
倒すだけなら適当に毒無効と心眼だけありゃいいんですけど、
せっかくだし対策を練ってみようじゃありませんか、と。


・案その1

何か適当な火属性武器
アカムトRサクパケ/耐盗珠
ゲリョスSメイル/耐毒珠、耐盗珠
クロオビSアーム
マギュルSオッハ/耐盗珠×2
勇者の靴/スロ1あまり
火属性攻撃10おま
発動スキル:火属性攻撃強化+2、毒耐性、心眼、盗み無効

対ナズチ用のスキルだけでパッと考えました。
お守りの質と武器スロによってはあと1スキルくらいつくはず。

ナズチはクソ肉質なんで斬れ味よりも火属性値で武器選んで、
棍のブレイズハルバードや片手のデイズアイ辺りを使おうかなと。
腹と後足にひたすら火属性をぶち込むプレイ。
連戦前提だと火力特化よりもストレスフリーな装備組んだ方がいいのかもしれません。

でも4人で回すなら全員サラマンダーでいいのかな。
毒盗み上等でゴリ押しすんの。


また、ナズチはキノコを盗まない仕様になっているので、キノコ大好きも攻防一体のスキルとして使えるはず。
(キノコ大好きなしでも食べられるキノコは盗まれる)
ていうかむしろこっちの優先したほうがいいかも。


となると、理想としては、、、、




・案その2

イメージ 5

剣聖のピアス
ゲリョスSメイル/茸食珠、耐毒珠
エスカドラRアムズ/茸食珠
クロムメタルコイル
クロムメタルブーツ
火属性攻撃10s2おま/茸食珠×2
発動スキル:火属性攻撃強化+1、属性攻撃強化、心眼、毒耐性、キノコ大好き

武器は双剣のサラマンダー、スラアクのグロードグレイブネラ辺りを想定。
キノコで回復&強走しつつザクザク斬って(燃やして)いくイメージ。

欲を言えばスーパーキノコを持っていきたいところだけど、
まあそんな面倒なことできませんね。

さて次。



・案その3(アルトロイヤル装備)

イメージ 2

アルトロイヤル/スロ2余り
ドーベルヘルム/破龍珠【2】
ゲリョスSメイル/破龍珠【2】
クロオビSアーム
ナルガSグリーヴ/耐毒珠
回避距離6s3おま/破龍珠【2】、耐毒珠
発動スキル:龍属性攻撃強化+2、毒耐性、回避距離

龍属性特化スラッシュアックス「アルトロイヤル」前提の装備。
龍60 に、強属性ビン、龍属性強化+2を重ねることでものすごい数値になる…はず。

糞肉質かつ龍属性に滅法弱い相手なんて今回ナズチくらいのもんだし、
せっかく剣モードに心眼がオートで乗るんだから使ってあげようかなと。
正直今回くらいしかこの斧の出番ないんじゃないでしょうか。

ただ、この装備をそろえるのにモンスターの濃汁・いにしえの龍骨を大量に要求されるので、
そこまでの手間をかけて作るほどのものかと言われると微妙。






・案その4(サポート特化)



「笛でサポートする代わりにオフェンスを誰かに任せる」


冗談半分で思いついた案なんですが、案外合理的…だと思います。

まず、ナズチ戦といえば火属性双剣で後ろ足を切り刻むと相場が決まっています。
さらに今作では火属性双剣の中でもサラマンダーが猛威を振るっているので、
ナズチ戦にこれを担いでくる方は少なくないはず。

そんな双剣使いの方にとって強走薬Gは手放せませんけど、
そこで脅威になってくるのがナズチの盗み攻撃。
貴重な強走薬Gや粉塵、秘薬を盗まれた時のストレスは半端ではありません。

それに今回、EX霞龍チケットが手に入るとなると連戦不可避。(装備の実用性はともかく…)
連戦するとなるとそれだけ盗まれるアイテムの数も増えますよね。

そして毒まで使ってくるのがナズチのいやらしさ。
ヘタしたら盗み攻撃と毒のコンボで体力を一方的に減らされて死ぬことだってあります。
じゃあどうしたらいいでしょうか。


はい、そこでスポットが当たってくるのが山響シュラクベルク


ナズチ相手に無属性武器、しかも攻撃大の吹けない笛なんて
火力としては全然期待できそうにありません。
しかしこの笛、旋律が対ナズチ用のサポートとして完成されているんですよ。

ナズチ相手に無属性武器、しかも攻撃大の吹けない笛なので
一見火力としては全然期待できそうにありません。

…がしかしこの笛、旋律が対ナズチ用のサポートとして完成されているんですよ。


イメージ 3


あって困らない防御大、
強走薬の節約になるスタミナ現象無効大、
解毒薬を盗まれても代用できる解毒&体力回復中。

この3つの旋律を切らさず維持していけば味方の負担が減り、
お互いにかなり戦いやすくなるはず。

しかし、あくまで双剣持ちのメンバーがいることを仮定した案なんで
メンバーが他の武器だった場合や、ソロでやる場合は素直に火力のある装備を使うと良いと思います。

ちなみに、ホロロ笛の睡琴公爵トラオムが睡眠持ちで同じ旋律。
もっと言うとエターナルオルゲールが解毒を吹けない代わりに攻防アップ小が吹けて、
何より龍属性武器とナズチ相手に相性がかなり良いです。

解毒よりも直接火力に繋がる方が優先されると思うので
結局はオルゲールが一番いいのかも。

さらに言うとファンガサクスなら毒無効吹けるしね…

ぶっちゃけシュラクベルクはあんま優先しなくていいと思います、はい。




・案その5(サポート片手)

イメージ 4


デイズアイ/節食珠
スロ3頭防具/節食珠×3
スロ3胴防具/節食珠、耐盗珠×2
燼滅刃アーム
燼滅刃フォールド
燼滅刃グリーヴ
燼滅刃3s3(耐盗珠×3)
発動スキル:燼滅刃の魂、満足感、盗み無効

ナズチ相手に片手で行くならやっぱり、火属性が高くスロ1持ちのデイズアイ。
燼滅刃の魂の魂で長い白ゲージ&砥石高速化が付くので経線能力はかなり高くなります。

それに片手といえば武器を出しながらアイテムを使えるのが利点だし、
運が良ければ満足感で粉塵の数を増やせるので、ヒーラーとしても活躍可能。

燼滅刃装備を3部位使いながら剛刃研磨を発動させてませんけど、
あちこち逃げ回るナズチ相手だと剛刃つけても腐っちゃうんじゃないかな、と。



・案その6(ニャンターで行く)

ニャンターは回復アイテムを使わないのでそもそも盗まれる心配がないし、
毒耐性の術とブーメラン3種と遠隔強化、急速撤退を持っていれば完璧じゃないでしょうか。
毒を食らったメンバーを助けるために解毒笛や活力壺があるとさらに良し。


イメージ 6


そして、猛アグナネコランスがブーメラン特化の火属性武器でナズチ狩りにうってつけ。
ひょっとしたらハンターよりこっちのほうがいいのかも。

ただ、相手はすぐに消えるので、ゲージが思うように溜めにくい感じがするし、
突然のベロ攻撃や突進で体力を持ってかれやすいです。
さらに言うとニャンターは回復手段が限られるので、慣れるまでが大変。



ゴースト

$
0
0


イメージ 1


リンコ思う、故にリンコ在り



【MHX】グロードグレイブネラを作っ(てしまっ)た

$
0
0

昨日に引き続き、オオナズチ用の装備をどうすっかなーと考察中。

MH4Gの頃は


スタールーク一式にケチャ亜種の棒担いで
火属性強化と毒無効つけりゃええやろ^q^



って感じで適当にやってたんですけど、今回はスキルあんまり積めませんからねー…

でもまあ、なんだかんだ言ってもナズチだし、
4人いて装備さえ整えていれば割と適当な武器でもなんとかなるはず。

もういっそ誰も使わんような武器を使っても許されるんじゃないかな・・・
ていうかここで使わなかったら一生使わないんだろうな…

そう考えるといてもたってもいられなくなり、
思い切ってグロードグレイブネラを作りました。

あの黒炎王リオレウスのスラアク、グロードグレイブの最終形態。
リオヴェルグレイブの弱点だった斬れ味の悪さが改善された珠玉の逸品・・・


かと思いきや、攻撃力は220から200に下げられ、強撃ビンは強属性ビンに差し替えられてしまっています。
肝心の火属性はどうかっていうと30が32にほんの少し上がっただけ。
さらに言うと銀レウスのリオエクスレイズが火35の強撃ビンでスロ1付き。

ダメみたいですねこれは…


ぶっちゃけ黒炎王武器ってライトくらいしかまともなの無いと思うんですけど(憤怒)
グロードマロウネラとか見た目好きなのに残念(´・ω・`)


正直言って、金と素材を盛大に無駄にしたんですけど
グロードグレイブネラは一度使ってみたかったし(一度きりの使用になりそうだけど)
せっかくだから専用の装備も組むことにしました。



◆対ナズチ用グロードグレイブネラ装備


イメージ 1

エスカドラRワイズ/乗慣珠
ランゴSメイル/火炎珠【2】
エスカドラRアムズ/乗慣珠
ランゴSフォールド/乗慣珠
グリードRグリーヴ/火炎珠【2】、火炎珠【1】
納刀2火属性攻撃8s3おま/乗慣珠×2、速納珠
発動スキル:火属性攻撃強化+2、属性攻撃強化、納刀術、乗り名人


武器スロ使わずにスキル4つ積めたのでまずは満足。
エネルギーチャージⅢしながらエリアルでガンガン斬っていく予定です。

最初は回避距離を付けるつもりだったんですけど、スキル枠の圧迫が激しいので今回はパス。
それに、出たり消えたりを繰り返すナズチ相手には抜刀状態のまま立ち回るのは難しいと思ったからです。
距離を離されると納刀して走った方が早いし、解毒薬や粉塵も飲みやすくなりますからね。
ちなみに、脚のグリードRはスロ3部位で防御力が高かったから使用しました。
そんだけです。スロ3脚ならなんでもいいですわ。


そして、この装備によってグロードグレイブネラはどうなるかというと・・・

イメージ 2

W属性強化をつけたおかげで火32火44までパワーアップしました。
ジュージューになるまでやるからなぁ?



ちなみに、同じ装備に珠とお守りだけ変えてアルトエレガンにW属性強化つけたら78になりました。
もうこれでよくね



◆見た目

イメージ 3
イメージ 4


見た目は黒と紫で完全に悪者というか怪人。
なんか若干安っぽいところが余計に特撮怪人くさい。
序盤のわりとどうでもいい話に出てきて普通にやられそう。ライダー助けて!
これが男じゃなくて女だったらまだ可愛かもしれないけどなぁ。

獰猛金銀やラー、ジョーみたいなガチで戦わなきゃいけない敵ならともかく、
ナズチ相手ならまあ、多少趣味で走った装備でもいい…よね?




【MHX】グリードRと勇気と光明の凄烈弓の組み合わせ

$
0
0

今回はみんな大好きテオ弓について。


イメージ 1


MH4Gから弓は全然使わなくなっちゃったんですけど、
ふと気まぐれから、テオ弓ってどんなもんかなーと思って使ってみました。

バカみたいに強いですねこれ。

今回は4シリーズに比べてテオ武器が軒並み弱体化しているイメージがあったんですけど
そんな中で弓だけ異様なくらい強化されてますよね。

攻撃力230爆破30連射4って時点でもう十分すぎるくらい強いのに
何を間違ったのかスロット2と睡眠ビン持ち。
装填数UPで溜め4が連射5になって溜め過ぎが無駄にならないってこれ・・・どう考えてもおかしいじゃない。

どおりでみんな担ぐわけだよ…
ゆうたから上級者まで誰でも使ってるじゃないですか。

今までのテオ弓って決して強くなかったし、
特にMHP2Gだとドドブラの牙折りくらいしか使われなかったイメージ。

しかも今回はテオ武器が軒並み謎の弱体化を食らっているので
この弓の時代が来てることが本当に不思議でたまりません。


じゃあそろそろ、今回作った装備。


イメージ 2


勇気と光明の凄烈弓/変射珠×2
増弾のピアス
コトルSレジスト/変射珠(スロ3胴に変射珠×3でも可)
心滅ノ籠手
ヴァイクSコート/弾節珠【2】
グリードRレギンス/強弾珠【3】
溜め短縮5s3おま/強弾珠【3】
発動スキル:通常弾連射矢強化、装填数UP、特定射撃強化、弾薬節約、集中


おおー!この装備すげーじゃん!と思ったら
ネットの世界ではとっくにテンプレ入りしてました(ノ∀`)

通常弾・連射矢強化の装備といえば1部位で5PつくアークR腕脚が強力だなーって今まで感じてたんですけど、グリードRレギンスに強弾珠【3】つけたら1部位で6Pの上位互換(耐性以外は)になるんですね。
やべえなこれ。

剣士でグリードR作った時は、
別にこれ燼滅刃一式でよくねー?って思ったんだけど
ガンナーの各部位通常弾強化2s3(胴だけs2)は思いのほか使い勝手が良いので色々試せますね。


たとえば、通常弾強化5s3おまがないと無理じゃねーって思われていた、
通常弾・連射矢UP 見切り+2 弱点特効 超会心のTHEフェイス用装備。

グリードRと痛撃5s3おまがあれば代用が効くようになってきたから、私でも作れるようになりました。


イメージ 3


いやほんと、助かりますよこれ。
おかげで通常5s3おま狙う必要がなくなりましたから。
グリード(貪欲)って名前にふさわしいです。欲望を満たしてくれてる。

そして先日、匠4回避距離6の神おまを掘り当てたので、
剣士でもグリードRをうまく使った装備が組めるようになりました。


イメージ 4


武器スロなしで斬れ味レベル+2、回避性能、回避距離が発動できるから
スラアク担ぐのにちょうどいいし、武器スロ3があれば5スロスキル追加可能。
パラフリックアックスや海賊Jアックス用に重宝してます。

こういう装備組めない限りスロ3斧なんて使わないしさ~・・・



【MHX】痛撃5s3で作る超会心通常弾ヘビィ装備

$
0
0
イメージ 1



毎回毎回通常弾特化のヘビィボウガンに憧れては結局使いこなせず、ほっぽり出してしまう私。
MH4Gのティガ砲とかウカム砲とか割と気合い入れて作ったんですけどねー・・・ダメでした。

今回も下位中盤くらいでヘビィ使うのやめちゃったんですけど、
シャガルマガラ素材のTHEフェイスが痛撃、見切りとの重ね掛けで会心100%を叩き出すってんで
こりゃ面白いな、と思って装備を組んでみることにしました。

今まで通常弾強化5s3がないので装備を組もうにも組めなかったんですけど
そこへグリードRが舞い込んできたので、これはもう作るしかありませんね。



◆見切り2・痛撃・超会心・通常弾強化装備


イメージ 4
イメージ 6


武器スロ1/会心珠
隼刃の羽飾り
シルバーソルレジスト
グリードRガード/強弾珠【3】
シルバーソルコート/会心珠×2
シルバーソルレギンス/会心珠
痛撃5s3おま/強弾珠【3】
発動スキル:見切り+2、弱点特効、通常弾・連射矢UP、超会心

見切り2と痛撃で会心率を高めたところに弾強化と超会心の通常弾をぶち込んでいく感じ、ですね。

THEフェイス用・・・と言いながら、
シャガルの光玉が出ないせいでTHEディザスター止まりになっています(´・ω・`)

さらにシルソルの強化に獰猛化銀竜鱗が3部位分必要になるので、鍛え上げるのは結構大変。
もちろんグリードRには獰猛ジョーの素材が必要なので、けっこーめんどくさい装備です。
会心珠も闘技大会をする必要があるし、会心珠を1つ付けるごとに攻撃のポイントが-1されるので
痛撃5攻撃10スロ3の神おまを持ってても役に立たなくなったりします。
(こんなお守り本当にあるのかどうか知らないけど…)

装備の見た目はシルソルで固められている中にグリード腕だけ浮いているのがアレなので、
腕をシルバーソルR、腰をグリードRに入れ替えれば若干はマシになる・・・のかな?
(ガンナー用はベルトみたいな見た目だったよねアレ)

なお、腕か胴をクロオビにすれば獰猛素材が節約できるので、これも悪くないかも。

イメージ 5


回避距離を切っているのでブシドーのジャスト回避やパワーランでの位置取りが
もんげー重要になってくると思うんですが、
ヘビィの狩技はどれも優秀なものばかりなので、どれを選ぶか迷っちゃいますね。
スーパーノヴァの一撃か、安定の火薬装填か、回避距離がない分の脚力を補うアクセルシャワーか…



◆超会心を回避距離にしてフットワークを取る場合


イメージ 2
イメージ 3


隼刃の羽飾り
レウスSレジスト/跳躍珠
アークRガード
シルバーソルコート/跳躍珠×2
ナルガSレギンス/強弾珠
痛撃5回避距離3s3おま/強弾珠【3】
発動スキル:見切り+2、通常弾・連射矢UP、弱点特効、回避距離UP

火力を犠牲にして動きやすさを選んだ装備。
痛撃5回避距離3s3という神おまが出たので使ってみました。
ごめんなさい、こんな装備なかなか再現できませんよね(建前)、ああ^~たまらねえぜ。(本音)

ちなみにこれ、武器スロなしで組めたので二つ名のヘビィも担げますね。
二つ名ヘビィの性能とか全然把握し切れてないですけど…

ちなみに腕をグリードRガード(強弾珠【3】)にすれば空きスロットが1つ増えます。


Viewing all 1056 articles
Browse latest View live